「ここでいい」を「ここがいい」へ。発注先探しなら比較ビズで
税理士・公認会計士

税理士・公認会計士を比較・見積もりする

税理士・公認会計士について

税理士は個人事業主や中小企業の依頼に応じて、税務書類を作成して税務上の指導や助言を行います。具体的には決算書の作成、法人税・消費税の申告、年末調整、償却資産の申告、支払調書の作成など様々な税務書類を代理で作成します。また顧客の税務相談に応じて節税や経営のアドバイスなどを行う、税務の専門家です。公認会計士(会計士)は、公認会計士の資格試験に合格した人だけがなることができ、税理士登録をするだけで税理士にもなれます。しかし税理士は税理士試験に合格した人がなることができますが、会計士になるには別途公認会計士の試験に合格する必要があります。

受注希望の方へ

お仕事を受けたい方・比較ビズに掲載したい方は資料請求を。

業務から探す

税理士・公認会計士を業務から絞り込めます。

都道府県から探す

税理士・公認会計士を日本全国から検索できます。

税理士事務所・会計事務所の一覧

  • ブルステージ会計事務所

    野田 和聡
    神奈川県横浜市神奈川区金港町7-3 金港ビル7階
    特徴
    • 30代の税理士が全て対応
    • スタートアップから上場企業まで、支援実績多数
    • クラウド会計も大歓迎
  • 藤本悟史税理士事務所

    藤本 悟史
    東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F Cs-156
    特徴
    • 中小法人・個人事業主・フリーランスその他小規模事業者への高い対応力
    • 迅速対応
    • 決算のみ・確定申告のみの単発相談可能
  • 日星国際相続事務所

    古矢 義和
    東京都中央区新川一丁目3番21号
    特徴
    • 相続税・贈与税などの資産税の対応に特化
    • 大手税理士法人・監査法人の出身者が対応
    • 土曜日対応も可能
  • 永井大裕税理士事務所(MINIMUM Tax&Accounting)

    永井 大裕
    東京都渋谷区広尾3-16-6 107号室
    特徴
    • 安心していただけるよう会計士・税理士が全力で尽力
    • できる限りの節税につながるようご提案
    • オンラインツールを利用し心がけている効率的な業務提供
  • リーパル会計事務所

    鳥羽 卓朗
    兵庫県明石市本町1-1-24 大日明石本町ビル503号
    特徴
    • クラウド会計ソフトに特化
    • バックオフィスの業務経費・工数の削減が得意
    • 顧客の属性にあわせた担当者を提案
  • 税理士法人TaxLab 石川税理士事務所

    石川 耕介
    東京都渋谷区広尾1-11-2 BLOCKS EBISU508
    特徴
    • 法人設立実質0円からのキャンペーンあり
    • 創業融資サポート0円
    • 初回相談0円
  • かみはら税理士事務所

    神原 雄一
    愛媛県松山市竹原3丁目11-33-A203
    特徴
    • 完全オンラインでスピーディーな対応
    • 東京の税理士事務所での経験多数あり
    • ITツールを利用した対応で顧客の手間を省略
  • 田中貴之公認会計士事務所

    田中 貴之
    大阪府大阪市中央区内淡路町1-3-6 片岡ビル303
    特徴
    • 低予算でも納税予測付きの節税提案の税務顧問サービス
    • 通帳や領収書等は郵送や写真で丸投げでもOK
    • 融資は完全無料で銀行紹介・融資実行までフルサポート
  • シンシアタックスコンサルティング

    升本 真実
    東京都港区浜松町2-7-17 イーグル浜松町559
    特徴
    • 国税出身税理士が節税対策から税務調査まで万全の対応
    • 非居住者に関する税務や租税条約の適用のご相談可
    • オンラインにより全国対応可・土日祝日対応可
  • スケット会計事務所

    有見 康佑
    愛知県名古屋市中村区十王町7丁目17番 三鈴ノール101
    特徴
    • クラウド会計専門だから事務負担が軽くなる
    • 公認会計士だからキャッシュフローと事業計画に強い
    • 融資および経営判断のための財務支援で会社の成長を応援
新着企業
もっと見る閉じる
新着のクチコミ
もっと見る閉じる
発注業務に役立つ記事を配信中

税理士・公認会計士に関連するまとめ記事

初めて税理士・公認会計士へ発注する方へ

税理士・公認会計士への発注ガイド

税理士・会計士とは

税理士は個人事業主や中小企業の依頼に応じて、税務書類を作成して税務上の指導や助言を行います。具体的には決算書の作成、法人税・消費税の申告、年末調整、償却資産の申告、支払調書の作成など様々な税務書類を代理で作成します。また顧客の税務相談に応じて節税や経営のアドバイスなどを行う、税務の専門家です。

税理士と会計士の違い

公認会計士(会計士)は、公認会計士の資格試験に合格した人だけがなることができ、税理士登録をするだけで税理士にもなれます。しかし税理士は税理士試験に合格した人がなることができますが、会計士になるには別途公認会計士の試験に合格する必要があります。

業務内容の方ですが、税理士の独占業務は税務業務に対して、会計士の独占業務は監査業務です。監査業務は独立した立場で公正にその会計の適法性・正確性の判断を行うことです。税理士は中小・零細企業が主な顧客ですが、会計者は大企業が主な顧客になります。

税理士の仕事内容

税理士の顧客の求めに応じて以下の業務を行います。

  • 納税者の代わりに税務署に提出する申告・申請・届出などを行う「税務の代理」
  • 確定申告書や青色申告承認申請書などを作成する「税務書類の作成」
  • 所得金額や税額の計算、税法上の処理などの相談に乗る「税務の相談」
  • 財務書類の作成、会計帳簿の記帳などを行う「会計の代理」

「税務の代理」「税務書類の作成」「税務の相談」は税理士にしか行うことのできない3つの独占業務となっております。

税理士・会計士の事業者数、従業員数など

  • 全国の事業所数:31,556件(個人28,029件、法人3,527件)
  • 全国の従業員数:171,073人(男性96,142人、女性74,931人)
  • 個人事務所で勤務する人:114,595人
  • 税理士法人で勤務する人:56,478人
  • 1事務所当たりの従業者数:5.4人

出典元:総務省統計局 政府統計の総合窓口
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do

税理士の現状

税理士は国家資格で、試験の合格率は10%程度と難易度は高いですが、年々競争が厳しくなっています。税理士人口は増加傾向にありますが、中小企業・小規模事業者の数は年々減少しています。最近では公認会計士の就職状況が好転していると言われていますが、以前まで社会的な問題になり、就職できなかった人が税理士として勤務するというケースがありました。また税理士には定年退職がないため、競争は激化しています。

一昔前までは顧客に対して高圧的な態度を取る税理士事務所もありましたが、最近では士業ではなくサービス業とも呼ばれており、「言われたことだけやる」から「どうやったら満足してくれるか」という顧客に寄り添った税理士事務所が増えて来ています。

税理士の平均年収

勤務年数、従業員数などにより異なりますが、事務所に勤務している場合は年収500万円〜700万円程度と言われています。大手事務所の管理職クラスや、独立している場合は年収1000万円以上を目指せると言われています。

出典元:平成27年賃金構造基本統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2015/

よくある悩みや不満

税理士・会計士を新しく探す方や、変更しようと検討している方がどういった悩みを抱えて比較ビズで相談しているかを、下記にまとめてみました。

<<初めて税理士を探す方>>

  • 若手で明るく何でも相談できる税理士に依頼したい
  • 本業に集中したいので書類関係など全て丸投げしたい
  • IT業界に詳しい若い税理士に依頼したい
  • 確定申告(決算)だけお願いしたい
  • 金融公庫からの融資についてアドバイスが欲しい
  • 帳簿のつけ方や会計ソフトの使い方を教えて欲しい
  • 助成金や補助金に詳しい税理士に依頼したい
  • 税務以外にも労務や資金調達など経営全般の相談に乗って欲しい
  • 上場を目指しているのでIPO実績のある税理士を探したい

<<税理士を変更する方>>

  • メールで相談しても返信が遅い
  • 訪問回数が少ない割に顧問料が高い
  • 高圧的な態度で気軽に相談しづらい
  • 仕事が手抜きで難しい言葉を使う
  • IT化の知識が疎く積極的に提案してくれない
  • 馴れ合いになってしまい言いたいことが言えない
  • 売上の増加や固定費の削減等の経営指導がない
  • 書類作成のミスが多くて何度も同じ質問をされる
  • 節税対策などの提案が全くない
  • 税務調査などで経営者の立場になって話してくれない

税理士・会計士の選び方

サービス業という認識を持っているか

税理士は士業ですが競争が激化しており、格安料金をアピールする税理士や、若さ・対応の早さ・実績など、顧客目線に立って様々なサービスを提供するようになりました。高圧的な話しかけづらい態度を取る方、難しい用語ばかり使う方、連絡が遅い方など、様々な先生がいます。仕事が出来るのであれば問題ないかもしれませんが、顧問契約するのであれば、なるべく顧客目線に立った話しやすい雰囲気の先生と契約することをオススメします。

何を依頼したいか明確化しよう

月額1万円程度の格安な税理士と契約しても、訪問に来てくれなかったり、アドバイスがなかったり、無資格な担当者に対応されたりする可能性があります。ただ逆に言えば、節税のアドバイスや訪問はいらないから、とりあえず費用を下げてくれといったニーズや、顧問料は多少高くても良いから、申告書類にミスがなく事業の相談に乗ってくれる先生が良いといったニーズなど、経営者によって求める税理士像は様々です。税理士に求めることを明確化することにより、価格帯とサービスの両方に満足できる、本当に良い税理士を探すことができます。

自社の業界・業種に慣れているか

製造、建築、IT、医療、飲食など業界によって勘定科目の取扱いが変わったり、節税の仕方や減価償却の仕方も変わってきます。経営的なアドバイスを求めるのであれば、税制だけでなく業界に対する知識や理解がないと難しいため、自社の業界にどのくらい経験があるのかを確認しておくことをお勧めします。

良い税理士、良くない税理士の特徴

契約すると気軽には変更できない「税理士」。
下記に良い税理士の特徴と良くない税理士の特徴をまとめましたので、税理士をこれから比較・見積もりしようと検討している方はご参考にして下さい。

<<良い税理士の特徴>>

  • 良心的な顧問料
  • 税務調査に強い
  • パソコン会計を指導できる
  • 節税を業務の一部と考えている
  • 得意分野がある
  • 最新の税法に詳しい
  • 業界のことに精通している
  • 広い人脈
  • 熱心な巡回訪問
  • 税務以外の知識も豊富

<<良くない税理士の特徴>>

  • 経営者へのアドバイスがない
  • 節税の方法を指導してくれない、違法な節税を薦める
  • 会社のことよりも税務署側になっている
  • 先生が来てくれない、顧問料が高すぎる
  • 経理知識がない顧問先に対して不適切
  • 税務申告を見ないで申し込み書にサインしてるだけ
  • 税務調査で税務署のペースになっている
  • 勉強していない
  • 資金繰りや資金計画、利益計画、キャッシュフローの知識がない
  • 時代のニーズに合わない、ワンパターンサービス

税理士・会計士の料金相場

税務会計顧問(顧問契約)の相場

税務会計顧問の料金相場は売上高、従業員数、訪問回数、記帳代行の有無によって変動します。一般的な料金相場は、年間売上高が3,000万円以下だと月額3万円、7,000万円以下だと月額5万円、1億円以下だと月額8万円となっています。 続きを見る

決算の相場

顧問契約はせずに、決算のみ依頼した場合の料金相場は、年間売上高が3,000万円以下だと18万円、7,000万円以下だと25万円、1億円以下だと30万円となっています。続きを見る

確定申告の相場

顧問契約はせずに、記帳を含めて丸投げした場合の料金相場は、年間売上高が5000万円以下だと6万円、1,000万円以下だと10万円、3,000万円以下だと20万円となっています。続きを見る

記帳代行の相場

顧問契約はせずに、記帳・帳簿業務のみを依頼した場合の料金相場は、月間仕訳数が100以下だと月額1.2万円、200以下だと月額2万円、300以下だと月額2.5万円、500以下だと月額3万円、1,000以下だと月額5万円となっています。続きを見る

税務調査対策の料金相場

税務相談1時間の料金相場は5,000〜10,000円、修正申告書1税目1年度の料金相場は5,000〜25,000円、税務調査立会い1時間の料金相場は10,000〜30,000円となっています。続きを見る

銀行対策・資金調達支援の料金相場

銀行対策コンサルティング単体での料金相場は、成功報酬の有無により相場が変わります。成功報酬無しの場合は3〜5万円、成功報酬有りの場合は2〜3万円+調達金額の2〜5%程度となっています。続きを見る

税理士・会計士のよくある質問

面談時に必要なモノは何ですか?

決算書・申告書と、記帳代行も依頼する場合は仕訳量を把握してもらうため、領収書・伝票を用意しておきましょう。設立間もない場合で決算書がない場合は定款・謄本を用意しましょう。口頭の説明だと話しの認識がズレてしまい、契約後に料金が上がる可能性がありますので、なるべく資料を事前に用意しておきましょう。

平均的な訪問頻度はどのくらいですか?

事業規模や内容によって変わりますが、比較ビズでは毎月訪問する内容で契約する企業様が一番多いです。月次訪問以外にも、3ヶ月に1回、決算時の年1回などで個別に料金体系を明示している税理士事務所もあります。

資格を保持しているか確認する方法はありますか?

税理士の中には資格を保持していないにも関わらず、税理士を名乗っている場合が稀にあります。また担当者が税理士資格を保持していない、ただのスタッフになる場合があります。その方が税理士資格を保持しているかどうかは、日本税理士会連合会で検索できますので、ご参考にして下さい。

税務・会計顧問は必ず契約する必要があるのですか?

決算書の作成は基本的に税理士に依頼することになりますが、顧問契約をせずにスポット的に依頼することもできます。税理士事務所によってはできない事務所もありますが、ほとんどの事務所では「顧問契約せず決算のみ」に対応することができます。一般的に売上規模が1,000万円を超えるようになったら、節税対策もしやすく、消費税の納付も必要になるため、顧問契約をする企業が多いようです。

格安税理士とは何ですか?

格安税理士とは、一般的な顧問料の相場よりも極端に安い料金体系の税理士を言います。無駄なオプションをつけずに最低限の業務のみ対応したり、打合せはお客さんに来てもらったり、資格を保持しないスタッフを担当にしたりと、コストを抑える代わりに顧問料を削減しているのが特徴です。一般的な顧問料の相場は「月額3万円〜5万円」ですが、格安税理士は「月額1万円〜月額3万円」といった料金体系が多いようです。最近では格安税理士と呼ばれる事務所が増えてきており、一般的にも呼ばれるようになって来ました。