新時代に向けた人事評価制度を幹部や管理職は本当に理解していますか?【評価者研修プログラム】
不確実で予測不能な時代、企業を取巻く環境は目まぐるしく変化し、企業に厳しく変革を迫っています。
ジョブ型、多面評価、中長期的評価、ダイバーシティ対応など、新たな時代に対応すべく自社の評価制度を見直し、人事制度改定や運用面強化を図る企業様も増えているかと思います。
一方で、その人事制度に込められた方針や考え、思想や想いについて、現場の管理職層は本当に理解しているでしょうか。
幹部層や二次評価者が本質的な理解が不足しており、制度の運用や浸透の足を引っ張ったりしていないでしょうか。
評価制度の本質は、経営者が組織の方向性を示すもの。
更には社員にどのように活躍してほしいか、成長してもらいたいかなど、人材育成・定着化、組織活性化、エンゲージメント向上に結び付くものであるはずです。
経営層・人事部門が本質的な意味を理解・共有し、管理職層にしっかりと伝え、運用に乗せてこそ、評価制度はようやく本来の効果を発揮します。
弊社では、御社の状況や課題を踏まえ、地に足のついたお手伝いをいたします。経営陣の要望をどのように落とし込めばよいのかお悩みの方もご安心ください。
講師経験はもちろん、人事の現場や制度コンサルの経験豊富な講師陣による
バリエーション豊富で勘所を捉えた研修により、多くの評価をいただいております。
一次評価者・二次評価者を分けて研修実施も可能。
全国に支店・支社がある企業様もオンライン会議システムの活用によりコストを抑えての実施も可能です。
実績も品質も業界トップクラスのベクトルの評価者研修プログラム。
まずはご相談ください。
- 会社特色
- 実績が豊富ノウハウが充実こまめな対応
- 開業年「.(年)」
- 2003 年
- 得意業界
- 製造業小売業全般
- 研修特色
- 内容が濃い
- プログラム
- モチベーション向上部下評価コーチングその他
- 料金例「1プログラムあたりの料金例.(円)」
- 300000 円
- プログラム例
- 【評価者研修プログラム】
・評価の目的と評価者の役割
・目標管理の理解
・プロセス(行動)評価の理解
・評価基準の確認とすり合わせ
・評価フィードバック面談
- 研修実績
- ・小売チェーン
・ドラッグストアチェーン
・インフラ工事
・物流会社
・リフォーム
・人材派遣会社
・電気設備工事
・学習塾チェーン
・自動車製造
・スーパーマーケット
・光学レンズメーカー
など多数
- 備考
対応地域
実績・事例
-
〜悩めるシニア世代をイキイキと〜VUCA時代を現実的に勝ち抜くセカンドキャリアプログラム
—— 守りに入りがちな中高年社員にチャレンジを促す仕掛けを盛り込み、人生100年時代に地に足の着いたセカンドキャリア育成を支援- 業種
- 製造業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 300人~500人
講義3割、個人ワーク7割の構成で自身のスキルや今後について深く考えていただきます。 自身の棚卸する中で、自身の強みや人脈などの整理を実施。 男性の方は奥様に任せがちなマネープランについても理解を深めてい …
-
経営人材へ意識・行動変革を促す【部長職アセスメント型研修プログラム】
—— 部長としての視座を高め、戦略立案、組織作りの能力を高める研修- 業種
- 一般小売業
- 地域
- 兵庫県
- 規模
- 500人~1000人
現場の管理者としての役割だけではなく、経営者として視座を高めることと、人間的魅力を高めることを大きな目的として研修を実施しました。
-
多様な人材をワンチームにまとめる「チームビルディング研修」
—— チームビルディングには明確な“手順”があり、問題を解決するための具体的な“手法”がある- 業種
- 企業向けサービス業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 1000人~3000人
リーダー視点でのチームビルディング講義を実施。 チームビルディングには明確な“手順”があり、問題を解決するための具体的な“手法”があることを理解、腹落ちいただくことに留意して研修を進めました。
-
管理職の意識向上を狙った実践的な研修(チームビルディング、部下育成スキルなど)
—— 会社の更なる成長に向けて、管理職として自身の課題の理解と今後の行動変革を促しました。- 業種
- 建設業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 50人~100人
管理職としての役割と求められる能力の本質の理解と実践的なスキルの習得を実施しました。
-
会議の効率化につながる!納得感を高めチーム力を引き出す“ファシリテーション力育成研修”
—— 受講者の満足度95%!豊富なケーススタディと演習を盛り込んだ実践的な研修(オンラインも対応可能)- 業種
- 製造業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 500人~1000人
研修テキストにノウハウを詳細に記載し、ポイントを中心に解説。 ファシリテーション演習の時間を多くとり、演習後の講師のフィードバックにより、受講者の気づきを深めていただくことを重視して実施しました。