- 経営理念・戦略策定・業務プロセス・制度設計・風土改革までのワンストップ
- 「指導」ではなく「一緒に考え・悩み・答えを導き出していく」―伴走型スタイル
- 大手から中小まで企業規模を問わず豊富な支援実績あり
実績・事例の一覧
-
【業務標準化】設立10年目の会社が次の10年を目指し基幹システムリプレースと業務改善・標準化に取組む
—— キッカケは当社出版の業務改善の書籍を読んだこと――主体的に取り組まなければ途中でも打ち切りますを乗り越えた出向社員- 業種
- その他
- 地域
- 東京都
- 規模
- 300人~500人
■プロジェクト名称は『ProjectX(TEN)』:今までの10年とこれからの10年■ 「コンサルタントに言われたとおりにやる」――そう考えているならば当社の価値観とマッチしません。私たちは「社員自らが主体的に取り組ま …
-
【人事制度構築】新入社員を採用したい――そのために評価制度をつくる
—— 全員出向社員で構成される大手エネルギー会社が新入社員を迎えるに際して人事評価制度の構築に取組みました。- 業種
- その他
- 地域
- 東京都
- 規模
- 100人~300人
業界再編など変化が著しいエネルギー(ガス、石油等)を取り扱う同社は全員が大手商社や石油会社などからの出向社員です。したがって自社では人事評価制度が存在しませんでした。この度、同社初の新入社員採用が決 …
-
【新入社員研修】一式(主体性/コミュニケーション/問題発見/時間管理/プレゼン)
—— いわゆるビジネスマナー的な研修ではありません。経済産業省提唱『社会人基礎力』に則った「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」をベースに、コンサルティング会社ならではのノウハウ満載の研修です。- 業種
- 機器メーカー
- 地域
- 神奈川県
- 規模
- 300人~500人
2020年入社の新入社員研修です。折しもコロナ禍でマスクをしながら、ソーシャルディスタンスも保ちながらの研修となりました。テキストはフルカスタマイズで自社の事業、製品等についてもテキストに加え、ワークや …
-
【仕組みづくり】開発部門主導の人材育成体系の構築
—— エンジニアが自然と育つ環境と評価制度と連動する仕組みづくりを開発部門メンバーが創り上げ、さらに全社展開することになりました。- 業種
- 機器メーカー
- 地域
- 神奈川県
- 規模
- 300人~500人
経営理念から落し込んだ人材要件定義からはじまり、スキルマップ作成(テクニカルとマネジメントの2軸)、キャリアパス設計、人材育成体系(OFF-JT/OJT/自己啓発)全般の構築からプログラム化、さらに研修実施や仕 …
-
【新入社員研修】業務プロセスの見える化(業務分析と問題発見)
—— コンサルタントの卵たちへ――業務プロセスの可視化と分析の基礎を伝える- 業種
- コンサルタント
- 地域
- 東京都
- 規模
- 3000人以上
外資大手コンサルティングファームの新入社員が対象です。将来、業務コンサルタントやERP等のシステム導入コンサルタントとして活躍するであろうコンサルタントの卵たちです。したがって、上流工程や業務可視化、 …
-
【業務改善】開発メンバー全員で臨む開発期間の短縮
—— 老舗メーカーが競争に勝つために市場への迅速な製品投入が迫られていた。かねてより同社は様々な改善活動を行ってきたが、うまくいった試しがなかった。社員の主体性を重視し、全員で開発期間の短縮を目指した。- 業種
- 機器メーカー
- 地域
- 神奈川県
- 規模
- 300人~500人
同社は電源関連装置の国内の有数メーカーとして知られている。これら製品のPLC(製品ライフサイクル)は総じて長く、また製品単体における差別化もしにくい特性を持っている中で同社は老舗メーカーならではの性能 …
-
【経営理念再構築】経営者と管理職で創り上げた新たな経営理念
—— 会社への愛着、仕事に対する誇りなど自分たちの「ありたい姿」を会社の経営理念と重ね合わせ、伝承・継続していく- 業種
- 物流・運送
- 地域
- 愛知県
- 規模
- 500人~1000人
社内を鑑みると「当たり前のことができていない」「緊張感の欠如」「モチベーション低下」などに起因する事故の増加、また社員採用における応募数や定着率の低下による欠員状態が慢性化していた。今一度、自社に対 …
-
【業務改善】全部門の中堅社員・管理職以上で取り組む業務効率化プロジェクト
—— 慢性的な人材不足で悩む物流業界――中期経営計画の目標必達を目指しみんなで取り組む- 業種
- 物流・運送
- 地域
- 愛知県
- 規模
- 500人~1000人
中期経営計画の目標必達のためには、社員の生産性向上が重要であった。そのために、業務効率化に取組むことになった。間接業務の見直しを中心に、業務プロセスの可視化、業務改善、業務プロセス設計、業務標準化な …