行政書士として独立するなら知っておきたい!開業費用は余裕を持って用意することの重要性
行政書士の資格を得て働き、最終的には独立開業をする。このようなビジョンを持っている人は多いのですが、そこで気になってくるのが行政書士として開業するための資金です。 そもそもどうやって資金を調達すれば良いのか、そのためにはどうすれば良いのかなど気になる点はたくさん出てきます。まずは一度、行政書士として開業するために必要なお金についてチェックしてみましょう。初期費用から開業後までの流れを見て、具体的なプランを考えてみてください。
もしも今現在、
- 受注数を増やしたいが、営業があまり上手くいかない
- ホームページを作ったが反響が来ない
- 営業人員を抱えるほどの余裕がない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへの掲載をご検討ください。毎日様々な地域・業界のお仕事の見積もり相談が発生しており、それに対応できる企業様(受注者様)を募集しております。費用は月額料金のみで、それ以外の費用は一切発生しません。まずはお気軽にご利用ください。
行政書士の開業費用はいくらなのか
そもそも、行政書士として開業するためにはどれくらいの資金が必要なのかです。最低限の目安として100万円と考えてください。
最低限の資金なので、余裕を持って考えるなら150万〜200万円は欲しいところです。さすがに200万円ともなると負担も大きくなりますが、実際にどれだけ必要になるのかは環境によって変わってきます。
それでは、いったい何にそれだけお金がかかるのかという話になります。
意外と高い行政書士の登録料
行政書士として仕事をするためには、行政書士会へ登録する必要があります。実はこの登録料が、開業費用の大部分を占めているのです。
行政書士会への登録費用には、入会金や登録料に会費など、様々な項目があります。これら全てを合わせると30万円近くになるのです。独立開業するための資金について考えた場合、場所や備品についての費用にばかり考えがいきがちです。しかし、それらに加えて行政書士会への登録料がかかるので注意しましょう。
行政書士の開業費用は事務所のタイプで変わる
行政書士として仕事をする場合、どのようなタイプの事務所にするのかが重要です。どこかに事務所を借りるのか、それとも自宅を事務所として使うのかで、開業費用は大きく変わってきます。
事務所を借りることになる場合、備品を用意するだけではなく敷金や礼金も発生します。さらには毎月の家賃も発生するので、ある程度の余裕が無ければ不安も大きくなってしまうのです。立地条件の良い場所に事務所を構えようとするなら、そのための資金は多めに用意しておく必要があります。
自宅を事務所にするなら、それほどお金はかかりません。賃貸で借りることと比べれば、数十万円も差が出ます。しかし自宅の場所が立地条件としてそれほど良くない場合、営業開始してから上手くいくのかという不安も出てきます。
行政書士として開業してからも勉強のためのお金は必要
行政書士として開業したら、後は仕事をしていくだけというわけにはいきません。行政書士としてスキルアップしていくための勉強にもお金はかかるのです。
セミナーへ参加したり書籍を購入したりするだけでも、結構なお金がかかります。今までは勤務先にある資料を参照していた場合、独立の際には自分で全て揃える必要があるのです。これだけでも10万〜20万円以上はかかります。
法律は時代の変化とともに変わっていくものなので、常に学ぶ姿勢は忘れないようにしましょう。
中古の備品も使うようにすれば開業費用が節約できる
せっかく行政書士としてスタートするのですから、備品もそれなりに良いものを使いたいと考えがちです。しかし、これが開業費用を圧迫することもあるので注意してください。
極端に古いものでなければ、中古品でもしっかりとした備品は手に入ります。例えばオフィス用の机や椅子などは、もともと頑丈でしっかりとした作りのものです。新品で購入するとかなり値が張る物なので、最初のうちは中古品で揃えてしまうと良いでしょう。
パソコンや電話機などの機械類は、中古品だと不安があります。逆にこういう備品は、安心して使える新品で揃えるようにしましょう。質や性能の良いものを買った方が、買い換え頻度が下がって逆にお得になることもあるので、自分の予算と相談して良いものを揃える方が良いです。
行政書士として独立するなら開業費用以外のお金にも注意
行政書士として独立開業できたとしても、いきなり仕事が入るわけではありません。これまで行政書士事務所で働いていたときに担当していた人も、その事務所のお客さんです。開業費用以外にも余裕を持ってお金を用意しておく必要があります。
行政書士の仕事が入らない期間のことも考慮する
事前の根回しや宣伝次第では、行政書士事務所を開業してすぐに、ある程度の仕事を受けられるようにはなります。しかし、逆に全く仕事が入らないこともあるのです。
自分の中ではある程度のプランが出来上がっていたとしても、全部その通りになるとは限りません。場合によっては、無収入かそれに近い状態が数か月続くこともあります。そうなると、無収入で生活していくことになるのです。
仕事がどのように入ってくるのかは全く予想ができないので難しい話ですが、できれば1年間分の生活費は用意しておいた方が良いです。もちろん、そのお金をほとんど使うことなく仕事が入るようになればベストなのですが、自分の生活に関わることなので余裕を持てるようにしましょう。
行政書士としての広告・プロモーション費用も用意しておく
仕事が入らないのならば、宣伝をしていく必要があります。広告を出すにしてもお金はかかるもので、収入がないときにこそ頑張らなければいけないのですが、そのためのお金を捻出できないというケースもあります。
ある程度の仕事を受けられるなら、その収入から広告・プロモーション費用も捻出できます。そのお金が用意できないなら、仕事が入らず宣伝もできない悪循環に陥ってしまうので注意しましょう。それこそ最悪のケースは、そのまま廃業してしまう可能性もでてくるのです。
無収入期間が続くと色々焦ってしまいますが、そのような状態になってもお金の使い方は間違えないようにしましょう。勉強しつつ宣伝もしていき、行政書士としてしっかりと仕事のできる環境を作れるようにしてください。こういう部分から崩れていくと、さらに先の見通しが分からなくなってしまいます。
まとめ
行政書としての開業費用自体は、それこそ200万円もあれば余裕を持って用意できたと言えます。もちろん、節約努力次第ではもっと安くても余裕のある状況にはできますが、それはあくまでも開業費用であることに注意してください。
仕事があれば何も問題はありませんが、仕事がないときは貯金を崩して生活費を捻出していく必要があります。自分が経営者になるのですから、誰もその収入を保証はしてくれません。万が一のことを考えて、多くの蓄えを用意していく必要があります。
お金がない状況だと、なんとかして仕事を取らなければと必死になりますが、必死になりすぎると逆効果なこともあるのです。必死になっているからこそ出来ることもあれば、余裕が無ければ出来ないこともあります。開業費用+αをどれだけ用意できるのかは、しっかりと考えていきましょう。
待っているだけで仕事が獲得できる「比較ビズ」とは
最後に「比較ビズ」の告知をさせて頂きます。
- 忙しくて新規開拓できない
- 営業せずに案件を増やしたい
- 月額数万で集客できるツールが欲しい
比較ビズはこんな悩みを抱えた経営者・営業マンにピッタリなサービスです。
多種多様な業界でお仕事の発注・見積依頼が日々大量に行われているので、比較ビズに掲載するだけで、
新規開拓をすることができます。
まずは下記のボタンより、お気軽に資料のご請求を頂ければと思います。しつこい営業等は一切ございません。

法政大学法学部政治学科卒業後、アパレル系の販売職に勤める。全国の店舗対抗の接客スキルを競う大会にて審査員特別賞を受賞した。現職のワンズマインドでは前職の接客経験を活かし前期の営業成績TOPになるまでに至る。営業業務を行う傍ら、現場で見聞きした意見や見地をもとにメディア運用業務も行う。
行政書士に関連する営業ノウハウ記事
-
2024年11月20日行政書士行政書士マッチングサイト圧倒的おすすめの3社を徹底比較!
-
2024年07月23日行政書士行政書士が顧客獲得のために効果的な集客方法5選|集客に役立つサービスも紹介
-
2024年07月23日行政書士行政書士の廃業率は高い?成功するための3つのポイントやおすすめの通信講座を …
-
2021年08月06日起業・開業支援司法書士が独立開業して失敗する原因とは?
-
2021年08月06日行政書士行政書士で独立開業して成功するために準備すべきこと
-
2021年05月10日契約書・書類作成ソフトウェア開発契約書について!書き方の注意点やテンプレートなど
-
2021年04月27日契約書・書類作成見積書とは?その役割や書き方、テンプレートの提供サイトの紹介
-
2021年04月27日契約書・書類作成契約書はなんで必要?書き方や注意事項からテンプレートまで紹介
-
2021年04月27日契約書・書類作成業務委託契約書はどんな時に必要?書き方やテンプレートなども
行政書士の案件一覧
-
【緊急】債権回収の相談・提案依頼
行政書士 > 債権回収代行・ファクタリング- 総額予算 相場が分らない
- 依頼地域 山口県
[希望する対処内容] 費用と相談 内容証明 訴訟 [債権の内容] 140万以上の債権 [債権総額] 4000以上 [回収先の事業] 建設業 [対応スピード] 緊急 [相談内容] 1社目 工事施工中に不払いになり工事施工を途中で中断する事になりました。 何度も支払いをお願いしても支払うと言いつつ一円も支払われない。 強制執行(差押え)の処置を取りたいです。 2社目 私共の下請けをしておりまして材料費の支払いもせ …
ヒアリング済 -
許認可申請代行の見積もり依頼
行政書士 > 許可申請代行- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 東京都
[作成書類の種類] その他 [事業の場合選択] その他 [対応スピード] 近いうち [相談内容の詳細] 弊社クライアントの小規模事業者持続化補助金の申請サポートでご相談したい ・クライアント 電気工事事業の会社 ・会社案内とHPの新規制作 新規顧客開拓目的です。 150〜180万円程度 [ご希望・ご要望] 松戸もしくは草加周辺で対面でのご相談は可能でしょうか?
-
債権回収の相談・提案依頼
行政書士 > 債権回収代行・ファクタリング- 総額予算 相場が分らない
- 依頼地域 愛知県
[希望する対処内容] 全て [債権の内容] 個人向け小額債権 [債権総額] 1,000,000 [回収先の事業] 建設業 [対応スピード] 近いうち [相談内容] 採用ページ作成、管理等の代金を現在2ヶ月滞納している案件があり、電話やショートメッセージ、郵送物を送っているが、返信が無いため、今後どのように動けばよいか分からない。今後滞納案件が増える可能性があるため、滞納案件の回収や管理など不明なため相談したい。 今回依頼 …
ヒアリング済 -
【300万円】債権回収の相談・提案依頼
行政書士 > 債権回収代行・ファクタリング- 総額予算 100万円まで
- 依頼地域 東京都
[希望する対処内容] 全て [債権の内容] 140万以上の債権 [債権総額] 300万 [回収先の事業] その他 [対応スピード] [相談内容] 昨年(2024/12/17)に友人から母親の病院の支払いのためのお金を借りたいと申し入れがあり、200万➕100万の合計300万を用立てました。年内に返済できるとの事でしたが、いまだに返済されてません。債権として買い取ってもらうことはできるでしょうか?よろしくお願いします。 [ご希望・ご要望]
ヒアリング済 -
行政書士への相談・問合せ
行政書士 > 行政書士- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 大阪府
[相談の種類] その他 [事業の場合選択] 医療・介護・福祉 [対応スピード] 近いうち [相談内容] 【医療機関の審査委員としてご協力いただける行政書士の方を募集しています】 医療の現場では、新しい研究を進める際に、その内容が倫理的に問題ないかを事前に確認する必要があります。当グループでは、各病院でその審査を行う「倫理審査委員会」を設置しており、現在、法律の専門家としてご助言いただける行政書士の方を募集し …
ヒアリング済
- この業種のカテゴリ
- 法務相談
- 契約書・書類作成
- 許可申請代行
- 起業・開業支援
- 債権回収代行・ファクタリング
- 遺言書・遺産分割協議書作成
- 在留資格認定証明書
比較ビズはお仕事を依頼したい企業と、
お仕事を受けたい企業をマッチングするサービスです

「営業が苦手だ」「忙しくて新規開拓ができない」・・などお困りではありませんか??
比較ビズは年間案件流通額360億円、発注確定度85%と日本最大級のビジネスマッチングサイトとなっております。
毎月大手企業様等にも多くの案件をいただいています。新規開拓案件を探すなら「比較ビズ」にお任せください。
-
Point-01
月間アクセス数
800,000PV -
Point-02
マッチング実績数(累計)
180,000社 -
Point-03
年間流通総額
3,600,000万円