「ここでいい」を「ここがいい」へ。発注先探しなら比較ビズで

社会保険労務士・司法書士のお客様へ 比較ビズご利用に関する見解

社会保険労務士のお客様へ:比較ビズご利用に関する見解

比較ビズのご利用に際し、社会保険労務士法および社会保険労務士会連合会の見解を踏まえた法的な観点について、下記の通りご説明いたします。

弊社では、社会保険労務士法や業界ガイドラインに則った運用を行っており、顧問弁護士とも確認のうえ、現在提供しているサービス内容については適法と判断しております。ただし、最終的なご利用可否については、各社会保険労務士様ご自身のご判断にてお願いいたします。

■ 社会保険労務士法に基づく見解

社会保険労務士法 第27条・第23条の2 において、以下のような内容が規定されています。


・社会保険労務士以外の者が、報酬を得て社会保険労務士業務を行うことはできない

・社会保険労務士でない者が、社会保険労務士を名乗って業務を行うことは禁止されている


→ 比較ビズは、社会保険労務士業務の代行や受託を一切行っておらず、また「社会保険労務士」や類似する名称を用いて顧客を集めることも行っておりません。そのため、社会保険労務士法上の問題はないと判断しております。

■ 案件ヒアリングに関する補足

比較ビズでは、発注者様のご要望に基づき、業種やご依頼内容を確認する「所在確認レベル」のヒアリングのみを行っております。

→ 個別の業務内容についての詳細な聞き取りや入力代行といった行為(=相談や助言に該当するような行為)は行っておらず、社会保険労務士法に抵触しないよう配慮された運用となっております。

■ 全国社会保険労務士会連合会の見解に関して

連合会による主な留意点は以下の通りです。


・サービス会社等が社会保険労務士業務を受託し、それを社会保険労務士に再委託する形態

・サービス会社が社会保険労務士やその類似名称を使用して集客を行うこと

・サービス会社が社会保険労務士と顧客の間に立って契約を仲介する行為


→ 比較ビズでは、これらに該当する行為は一切行っておりません。あくまでプラットフォームとして、発注者と社会保険労務士のマッチングの場を提供しているにすぎず、契約はすべて当事者間で直接締結いただいております。




今後も、法令やガイドラインの遵守を徹底し、社会保険労務士の皆様に安心してご利用いただけるサービス運営を行ってまいります。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。






司法書士のお客様へ:比較ビズご利用に関する見解

比較ビズのご利用に際して、司法書士法および各司法書士会の見解を踏まえ、弊社では顧問弁護士と相談の上、適法に運用可能であるとの判断をしております。

ただし、最終的なご利用可否につきましては、各司法書士様ご自身の責任にてご判断くださいますようお願い申し上げます。

以下、ウェブサイト広告に関する司法書士会の規定に照らした当社の見解をご案内いたします。

■ ウェブサイトを利用した広告に関する主な規定と比較ビズの対応

  • 正当な広告掲載料金以外の対価の支払いについて(司法書士倫理)

    会員がウェブサイト運営者に対して、正当な広告掲載料以外の報酬や手数料を支払う場合、広告は禁止されています。

    → 比較ビズでは、司法書士様からいただく料金は、サイト掲載にかかる定額の掲載サービス料のみであり、個別案件との対価性はございません。そのため、当該規定には該当しないと判断しております。

  • 閲覧者(発注者)が紹介に対して金銭を支払う場合

    司法書士の紹介に対して閲覧者が報酬を支払う仕組みは禁止されています。

    → 比較ビズでは、発注者の方から紹介に関して金銭を受領することは一切なく、完全無料でご利用いただいております。そのため、該当しないと考えております。

  • 司法書士の業務に対する関与の禁止

    ウェブサイト運営者が報酬の決定や事件処理等に関与することは禁止されています。

    → 比較ビズでは、発注者に対して相談内容の聞き取りや業務の仲介・代行など、司法書士業務への関与にあたる行為は一切行っておりません。そのため、本項には該当しないと判断しております。

  • その他の法令・倫理・会則に違反するおそれがある場合

    → 比較ビズでは、法令や司法書士会の会則・倫理規定を尊重し、適法な運営を行っております。



本サービスでは、司法書士の皆様に安心してご利用いただけるよう、今後も法令や業界ガイドラインの遵守を徹底してまいります。

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。