仕事を受けたい企業と仕事を依頼したい企業を繋ぐ

日本最大級のビジネスマッチングサービス

待っているだけで仕事の依頼が届く
比較ビズに御社も掲載してみませんか?

30歳からの税理士転身!働きながら試験合格を目指すために

更新日:2020年08月20日
30歳からの税理士転身!働きながら試験合格を目指すために

30歳でそれまでの仕事を辞め、税理士への転身を目指すとなると、周囲には無謀な挑戦のように捉えられ、反対されることもあるかもしれません。しかし、実際は30歳代で初めて税理士になるための勉強を始めた人はとても多いですし、税理士事務所ではかなり若手の部類に入ります。そこで、税理士補助として働きながら税理士を目指す場合を中心に、30歳代で税理士になることについて考えてみましょう。

集客でお困りごとはありませんか?

もしも今現在、

  • 受注数を増やしたいが、営業があまり上手くいかない
  • ホームページを作ったが反響が来ない
  • 営業人員を抱えるほどの余裕がない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへの掲載をご検討ください。毎日様々な地域・業界のお仕事の見積もり相談が発生しており、それに対応できる企業様(受注者様)を募集しております。費用は月額料金のみで、それ以外の費用は一切発生しません。まずはお気軽にご利用ください。

税理士・公認会計士の仕事を探す

30歳代の税理士は若手

税理士の平均年齢は高齢化傾向にあり、今では60歳を超えています。税理士試験の合格者の割合を見ると30歳代の人も多いのですが、税務署等で長年勤めていた人が退職後に税理士になるパターンが多いため、平均年齢が高くなるのです。

30歳代で税理士補助として働きながら税理士を目指す

30歳を過ぎてからという人ばかりでなく、20歳代から税理士を目指して勉強している人もたくさんいます。ただ、税理士試験は5科目すべて合格しなければならないため、初挑戦でストレートで合格できる人は少数です。

そのため、多くの人が働きながら勉強をしており、30歳を過ぎてもその状況を続けています。そんな働きながら勉強している人の多くに選ばれる、税理士補助の仕事に注目してみましょう。

税理士補助とは

税理士補助という仕事は、文字通り、税理士の補助をする仕事です。ただ、税理士の業務のなかには、資格保持者でないとできない独占業務があります。税務相談、税務書類の作成、それに税務の代理です。

これらの業務は税理士でないと行えませんが、税理士にはそれに付随するさまざまな業務があります。それらをすべて税理士がやるのは現実的に難しいことが多いため、多くの税理士事務所ではスタッフを雇って独占業務以外の業務をさせているのです。それらスタッフを、一般に「税理士補助」と呼んでいます。

税理士事務所によって、税理士補助が担当する業務はさまざまです。データ入力や資料作成からお茶出しなど、どこまでが業務の範囲になるかは各事務所によって異なります。

補助税理士との混同に注意

「税理士補助」と「補助税理士」を混同しないように注意しましょう。言葉はよく似ていますが、税理士資格がなくてもできる税理士補助と違い、補助税理士は税理士の独占業務ができる税理士資格所持者です。

開業税理士と比べて業務内容に制限があるのですが、それでもやはり税理士資格を持つ税理士であることに変わりなく、税理士補助とはまったく性質が違います

なお、税理士法の改正により、今では「補助税理士」という名称ではなく、「所属税理士」という呼び方に変わっています。

将来につながる経験ができる

税理士補助として働くことのメリットは、税理士が実際にどのような仕事をしているのか、その様子を自分の目で確かめられることでしょう。机上の勉強だけでは得られない経験ができるため、のちに自分が税理士になった時にもその経験が生きてくるはずです。

30歳代で税理士補助として働きながら勉強するデメリット

税理士補助として働きながら税理士試験に向けて勉強する人は多いですが、これにも賛否両論があります。試験勉強だけに集中した方がよいという意見も少なくないので、税理士補助として働きながら勉強することのデメリットも見ておきましょう。

税理士補助の仕事が忙しく勉強に集中できない

本物の税理士を見ながら税理士補助として働くことには大きなメリットがありますが、あくまで仕事である以上、そちらが忙しすぎて勉強に集中できない弊害も考えられます。

資格取得をサポートすることを前提に雇ってくれる税理士事務所もたくさんありますが、それでもフルタイムで働いて帰ってから勉強するというのは、誰もが続けられることではありません。

勉強しようと思いつつ疲れて寝てしまったり、現状の仕事でも生活できる安心からか勉強に身が入らなかったりといったパターンは、ふつうの人が陥りがちなことではないでしょうか。

税理士事務所によっては理解がないところも

税理士補助の求人を出しているからといって、必ずしも「従業員の資格取得を全力でサポートしてくれる」という意味ではないことに注意してください。

たとえば、税理士になるつもりはなく、パートで税理士補助として働いている人もいます。誰もがみな税理士を目指して税理士補助の仕事をやっているわけではありません。

税理士補助を募集しているから、「試験勉強をする時間も確保できるだろう」と考えるのは早計です。誤解のないように、面接の際によく確認しておくべきでしょう。

税理士試験の勉強にはならないという意見も

税理士になった時のために、税理士補助として働くことには意義があるように思えます。机上の勉強では身につかないことが身につけられるチャンスがありますし、将来の自分の姿をイメージできるのもメリットです。

ただ、税理士試験の合格のために税理士補助として働いた経験が役立つかどうかは疑問です。実務と試験勉強は別物ですし、先ほども述べたように仕事が忙しくて勉強に集中できないようでは意味がありません。

人によって自分に合うスタイルがありますので、どんな方法が自分に適しているのかをしっかり考えておくべきでしょう。なかには、仕事を辞めて試験合格まで勉強だけに集中する人もいます。どちらを選ぶかはその人次第です。

一般企業で働きながら税理士を目指すケース

ここまで税理士補助として働きながら税理士を目指すケースを考えてきましたが、30歳代で税理士になった人のなかには、税理士とは何の関係もない仕事をしながら試験に合格した人も多数います。そこで、一般企業で働きながら税理士を目指すメリットを考えてみましょう。

ライバルに差を付けられる

最初から税理士を目指して勉強だけに集中している人、もしくは税理士補助として働きながら勉強している人と比べて、一般企業から税理士に転身する人の方が、将来、その人にしかないスキルや強みでライバルに差を付けられる可能性があります。

たとえば、貿易関係で国際ビジネスに携わってきた人が税理士になれば、語学力や国際税務の面で有利になることは容易に想像できるでしょう。

それほど抜きん出た特技がなくても、一般企業の経験は税理士になった時に活かせます。たとえば営業経験があれば、税理士になった時に、そこで培ったコミュニケーションスキルが役に立つ場面がきっとあるはずです。

税理士の顧客は一般の経営者が中心ですから、一般企業での勤務経験は武器です。転職市場でも高く評価されるでしょう。

まとめ

30歳代で税理士を目指すのは決して遅くありません。平均年齢が60歳代の税理士の世界では若手です。今はまったくジャンルの異なる仕事をしている方でも、これから税理士へ転身できる可能性は十分にあります。

働きながら勉強する場合、税理士補助として税理士事務所で働くことを選ぶと税理士の実際を知ることができるなどメリットがあります。一般企業からの転身でもその経験が将来きっと役に立つでしょう。

ただし、働きながら勉強するには強い決意と忍耐を必要とします。人によっては仕事を辞めて勉強だけに集中した方が良い結果が出やすいこともありますので、どんなスタイルが自分に最も適しているか十分に考えておくことが大切です。

待っているだけで仕事が獲得できる「比較ビズ」とは

最後に「比較ビズ」の告知をさせて頂きます。

  • 忙しくて新規開拓できない
  • 営業せずに案件を増やしたい
  • 月額数万で集客できるツールが欲しい

比較ビズはこんな悩みを抱えた経営者・営業マンにピッタリなサービスです。 多種多様な業界でお仕事の発注・見積依頼が日々大量に行われているので、比較ビズに掲載するだけで、 新規開拓をすることができます。

まずは下記のボタンより、お気軽に資料のご請求を頂ければと思います。しつこい営業等は一切ございません。

山近 百花
執筆者

法政大学法学部政治学科卒業後、アパレル系の販売職に勤める。全国の店舗対抗の接客スキルを競う大会にて審査員特別賞を受賞した。現職のワンズマインドでは前職の接客経験を活かし前期の営業成績TOPになるまでに至る。営業業務を行う傍ら、現場で見聞きした意見や見地をもとにメディア運用業務も行う。

税理士・公認会計士の案件一覧

  • 開業支援と節税に強い税理士を希望

    税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士
    • 総額予算 相場が分らない
    • 依頼地域 山形県

    [依頼業務] 顧問税理士 会社設立 [会社規模] 6〜10名 [年商] 1.2億〜1.8億 [利用中の会計ソフト] [事業内容] 衣料品を販売するフランチャイズ。 [相談内容] 山形県にて、衣料品のフランチャイズ店舗「ワークマンカラーズ」の新規開業を予定しております(2025年4月24日オープン予定)。 現在は会社員ですが、これを機に個人事業主として独立いたします。 事業立ち上げにあたり、顧問税理士として伴走いただける方を探して …

    ヒアリング済
  • 初めての決算!飲食キッチンカーの税理士依頼

    税理士・公認会計士 > 顧問税理士
    • 総額予算 予算上限なし
    • 依頼地域 東京都

    [会社規模] 1名 [年商] 500万以下 [利用中の会計ソフト] [オプション] 月次決算 [事業内容] 一般飲食業 キッチンカーによるホットドッグ店 事業実績なし [相談内容] 【案件内容】 東京都にて、キッチンカーによるホットドッグ販売業を開業したばかりの個人事業主です。現在、事業実績はまだなく、今回が初めての決算書類作成となります。 顧問契約を前提に、まずは1期目の決算対応をお願いしたく、月次決算にも対応い …

    ヒアリング済
  • 【顧問税理士】税理士・会計士への相談・問合せ

    税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士
    • 総額予算 予算上限なし
    • 依頼地域 宮城県

    [依頼業務] 顧問税理士 相続・事業承継 [会社規模] 2〜5名 [年商] 3000万以下 [利用中の会計ソフト] 不明 [事業内容] 動物病院 [相談内容] 動物病院を個人で事業承継しようと思っています。 デューデリジェンスとそのまま顧問税理士として契約してくださる方を探しています。

    ヒアリング済
  • 【経営の見直し、節税対策】の相談・問合せ

    税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士
    • 総額予算 相場が分らない
    • 依頼地域 大阪府

    [依頼業務] 記帳代行 税務相談 経営コンサル [会社規模] 2〜5名 [年商] 3000万以下 [利用中の会計ソフト] 導入していない [事業内容] 北九州黒崎で48年焼鳥屋を両親が経営しています。 [相談内容] 経理担当していた78歳の母親がかなりずさんな財務をやっていたことがわかり、その立て直しをどうにかする必要があります。 売上は3000万円程度なのですが、常に赤字の状態が続いています。 経営の見直しと節税の対策を行って …

    ヒアリング済
  • 税理士・会計士への相談・問合せ

    税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士
    • 月額予算 相場が分らない
    • 依頼地域 千葉県

    [依頼業務] 確定申告 記帳代行 [会社規模] 1名 [年商] 1000万以下 [利用中の会計ソフト] 弥生会計ソフト [事業内容] 整骨院を経営しております。 [相談内容] 整骨院を経営しており、会計ソフトは弥生会計を使っております。 自身での記帳や申告に正しく行えているかの不安を感じ、業務に集中できないところがあるので、専門家の方にお任せして本業に集中したいと考えております。 記帳等も含めてお任せすることは可能か、 …

    ヒアリング済

案件・仕事を探す

  • 業種
  • 分野
  • 予算帯(月額は年額換算)
  • フリーワード

発注を、ひもとく。仕事がひろがる。

note

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら

比較ビズはお仕事を依頼したい企業と、
お仕事を受けたい企業をマッチングするサービスです

比較ビズのビジネスマッチング

「営業が苦手だ」「忙しくて新規開拓ができない」・・などお困りではありませんか??

比較ビズは年間案件流通額360億円、発注確定度85%と日本最大級のビジネスマッチングサイトとなっております。

毎月大手企業様等にも多くの案件をいただいています。新規開拓案件を探すなら「比較ビズ」にお任せください。

  • Point-01

    月間アクセス数

    800,000PV
  • Point-02

    マッチング実績数(累計)

    180,000
  • Point-03

    年間流通総額

    3,600,000万円