SNSを使った税理士営業の効果を高めるための秘訣とは?
税理士が使える営業メディアはたくさんあります。ダイレクトメールやチラシ、業界紙への掲載、ホームページなど様々です。その中でも、特にSNSの利用はこの時代においては、とても効果的な手法となっていて、より多くの人にアプローチできますし、顧客からの信頼を勝ち得るのにも役立ちます。効果的な営業とするためには、どのような方法を採るべきなのかをチェックしてみましょう。
もしも今現在、
- 受注数を増やしたいが、営業があまり上手くいかない
- ホームページを作ったが反響が来ない
- 営業人員を抱えるほどの余裕がない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへの掲載をご検討ください。毎日様々な地域・業界のお仕事の見積もり相談が発生しており、それに対応できる企業様(受注者様)を募集しております。費用は月額料金のみで、それ以外の費用は一切発生しません。まずはお気軽にご利用ください。
税理士がSNSを使うメリットとは?
SNSを営業に活用することには、いろいろなメリットがあります。今まで使ったことがない人も、営業手段の一つのとして使うモチベーションにすることができます。
より多くの人にアプローチできる
SNSはより多くの人に情報発信できるというメリットがあります。自分としては考えていなかったような層に情報が届くこともあり、他の手段では到達できないターゲットに訴求できるのです。
特にSNSはユーザーが他の人にシェアする、注目トピックとして取り上げられるなどのメリットがあり、急激なアクセスが起こることもあります。もちろん、こうした状況はそうそう起こることはありませんが、SNSを使う上での大きなメリットと言えます。
コストも手間もかからない
ほとんどのSNSは始めるに当たってコストがかかりません。その点では、ダイレクトメールやホームページ新設などよりも、はるかにリスクも負担も少ないのです。
さらに、すでにプラットフォームができていますので、始めるのにも更新し続けるのにも手間がかかりません。初めてSNSをするという人でも、気軽にスタートして更新し続けられますのでやりやすいメディアなのです。
SNSに載せる内容は税理士ならではの専門性を生かす
SNSを使った営業をしている企業やブランドは多いので、単に事務所を紹介するだけでは読者も付きませんし、成果にはつながりません。そのため、税理士ならではの専門性の高いお役立ち情報をアップすることが大事です。
税制改正のタイミングに情報発信
たとえば、税制の改正がなされた時に、すぐに情報を発信することによって注目を集めることができます。元々のフォロワーだけでなく、検索などによって新たなフォロワーを獲得するチャンスにもつながります。
さらに、具体的にこうした税制改正がどんな業界や企業に影響をもたらすのかといった、より突っ込んだ話を入れることによって興味を惹くことができます。より実践的な内容の方がフォロワー獲得につながります。
節税対策をシリーズ化する
SNSの良いところは、短い内容をこまめに発信できることです。そのため、一つのテーマをまとめて掲載するよりも、コマ切れにしてシリーズ化するという方法が有効です。
たとえば、節税対策の方法をシリーズ化して、業種やシーン別に少しずつ紹介していくこともできます。こうした情報の小出しをする方が、よりフォロワーを稼ぐのに役立ちます。
また、情報を発信する側としても、長文を作らなくても良いので作業の手間が減るというメリットもあります。
SNSの営業効果を上げるためにできること
SNSを使った税理士営業では、工夫次第で営業効果が上がってきます。そのため、単に内容を更新するのではなく、常にどうしたら効果的なSNS利用ができるかを考えることが大事です。
税理士の人柄を見てもらう
SNSの良いところは、フォロワーとのコミュニケーションを取れるということです。その分、より見込み客との距離を縮められるというメリットがあります。
こうした利点を生かすためには、税理士の人柄を強調することがポイントとなります。単に情報を羅列するのではなく、いろいろな情報に対してどう思うかなどの、個人的なコメントを出すことができます。
こうすることで、税理士としての考え方や人柄を見てもらえるようになります。それを見た顧客は、より気軽に相談や問い合わせをしようという気持ちになるのです。
とはいえ、興味を惹くためにあまりに過激なコメントをするのは控えるようにしましょう。SNSは炎上のリスクも常に抱えていますので、バランスの取れた運用をすることがとても重要なのです。
SNSをターゲットに合わせて使い分ける
SNSと一口に言っても、InstagramやTwitter、Facebookなどいくつものメディアがあります。それぞれのメディアによって、メインのユーザー層や目的が異なるのです。
たとえば、Facebookは他のメディアに比べて中高年の層が多く使っています。そのため、経営者が多いとも言えますので、税理士が営業をかけるのに持ってこいの場となります。
また、Facebookはよりユーザーの情報管理がしっかりとしているため、利用に当たっての安全度が高いという特徴もあります。こうしたことから、利用者が掲載されている情報を信用しやすい傾向が見られますので、より営業手法としては効果があります。
逆にTwitterなどは、若い世代からの支持が多いメディアです。しかも、詳細な説明というよりも個人の見解を述べるタイプのSNSですので、より税理士の人柄を伝えるのに良い手段なのです。
こうしたSNSタイプの違いを見て、上手に使い分けるようにしましょう。営業を始めるに当たって、目標となるターゲットを絞っているはずですので、そのターゲットに合ったSNSを使うのが重要です。
ホームページとの連動を考える
SNSは気軽に使える手段ですが、その性質上あまり深い内容を伝えられないという特徴もあります。そのため、SNSはあくまでも呼び水として、本来の訴求したい内容をホームページで伝えるという使い分けをすることが肝心です。
こうした使い方の効果を上げるためにも、SNSからホームページへの誘導をすると良いでしょう。毎回文末にURLリンクを設置する、文章の中で詳細はホームページで確認できるなどの言葉を入れるなどができます。
頻繁な更新でコミュニケーションを密に取る
SNSではフォロワーとの関係性を緊密に保つことがポイントとなります。そのためにも、SNSの更新はできるだけ頻繁にすべきです。
できるだけ毎日くらいの頻度で更新すると、より顧客との関係性を強めることができます。必ずSNS更新のための時間を取り分けるようにして、更新作業を習慣としましょう。
また、フォロワーからの返信やコメントにもしっかりと答えるようにして、関係性を維持することも大事です。こまめな対応が新規顧客の獲得に直接つながるのです。
まとめ
SNSを使って営業をすることには、より多くの人に情報発信できるという強みがあります。その効果を高めるためにも、税理士ならではの専門的な情報をアップしたり、人柄をアピールして信頼度を高めるなどの工夫をしましょう。
待っているだけで仕事が獲得できる「比較ビズ」とは
最後に「比較ビズ」の告知をさせて頂きます。
- 忙しくて新規開拓できない
- 営業せずに案件を増やしたい
- 月額数万で集客できるツールが欲しい
比較ビズはこんな悩みを抱えた経営者・営業マンにピッタリなサービスです。
多種多様な業界でお仕事の発注・見積依頼が日々大量に行われているので、比較ビズに掲載するだけで、
新規開拓をすることができます。
まずは下記のボタンより、お気軽に資料のご請求を頂ければと思います。しつこい営業等は一切ございません。

法政大学法学部政治学科卒業後、アパレル系の販売職に勤める。全国の店舗対抗の接客スキルを競う大会にて審査員特別賞を受賞した。現職のワンズマインドでは前職の接客経験を活かし前期の営業成績TOPになるまでに至る。営業業務を行う傍ら、現場で見聞きした意見や見地をもとにメディア運用業務も行う。
税理士・公認会計士に関連する営業ノウハウ記事
-
2024年07月23日税理士・公認会計士税理士が効果的にメルマガを活用するには?おすすめのメルマガサービス6選を紹 …
-
2024年03月29日税理士・公認会計士税理士の効果的な営業・集客方法【顧客獲得方法】
-
2024年03月11日税理士・公認会計士税理士マッチングサイト圧倒的おすすめの5社を徹底比較!
-
2023年07月31日税理士・公認会計士税理士で起業して失敗する理由とは?成功のコツを学ぼう
-
2023年04月24日税理士・公認会計士独立開業税理士として成功するためには?ポイントや集客方法などを解説!
-
2023年02月06日確定申告【2022年度版】確定申告の案件分析 - 平均予算16万円
-
2023年02月06日顧問税理士【2022年度版】顧問税理士の案件分析 - 平均月額予算2.8万円
-
2022年06月30日税理士・公認会計士所属税理士にできることとは?契約や独立のポイントも解説!
-
2022年01月13日税理士・公認会計士税理士にも営業活動は必要!テレアポで顧客先を獲得するには
税理士・公認会計士の案件一覧
-
開業支援と節税に強い税理士を希望
税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士- 総額予算 相場が分らない
- 依頼地域 山形県
[依頼業務] 顧問税理士 会社設立 [会社規模] 6〜10名 [年商] 1.2億〜1.8億 [利用中の会計ソフト] [事業内容] 衣料品を販売するフランチャイズ。 [相談内容] 山形県にて、衣料品のフランチャイズ店舗「ワークマンカラーズ」の新規開業を予定しております(2025年4月24日オープン予定)。 現在は会社員ですが、これを機に個人事業主として独立いたします。 事業立ち上げにあたり、顧問税理士として伴走いただける方を探して …
ヒアリング済 -
初めての決算!飲食キッチンカーの税理士依頼
税理士・公認会計士 > 顧問税理士- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 東京都
[会社規模] 1名 [年商] 500万以下 [利用中の会計ソフト] [オプション] 月次決算 [事業内容] 一般飲食業 キッチンカーによるホットドッグ店 事業実績なし [相談内容] 【案件内容】 東京都にて、キッチンカーによるホットドッグ販売業を開業したばかりの個人事業主です。現在、事業実績はまだなく、今回が初めての決算書類作成となります。 顧問契約を前提に、まずは1期目の決算対応をお願いしたく、月次決算にも対応い …
ヒアリング済 -
【顧問税理士】税理士・会計士への相談・問合せ
税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 宮城県
[依頼業務] 顧問税理士 相続・事業承継 [会社規模] 2〜5名 [年商] 3000万以下 [利用中の会計ソフト] 不明 [事業内容] 動物病院 [相談内容] 動物病院を個人で事業承継しようと思っています。 デューデリジェンスとそのまま顧問税理士として契約してくださる方を探しています。
ヒアリング済 -
【経営の見直し、節税対策】の相談・問合せ
税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士- 総額予算 相場が分らない
- 依頼地域 大阪府
[依頼業務] 記帳代行 税務相談 経営コンサル [会社規模] 2〜5名 [年商] 3000万以下 [利用中の会計ソフト] 導入していない [事業内容] 北九州黒崎で48年焼鳥屋を両親が経営しています。 [相談内容] 経理担当していた78歳の母親がかなりずさんな財務をやっていたことがわかり、その立て直しをどうにかする必要があります。 売上は3000万円程度なのですが、常に赤字の状態が続いています。 経営の見直しと節税の対策を行って …
ヒアリング済 -
税理士・会計士への相談・問合せ
税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士- 月額予算 相場が分らない
- 依頼地域 千葉県
[依頼業務] 確定申告 記帳代行 [会社規模] 1名 [年商] 1000万以下 [利用中の会計ソフト] 弥生会計ソフト [事業内容] 整骨院を経営しております。 [相談内容] 整骨院を経営しており、会計ソフトは弥生会計を使っております。 自身での記帳や申告に正しく行えているかの不安を感じ、業務に集中できないところがあるので、専門家の方にお任せして本業に集中したいと考えております。 記帳等も含めてお任せすることは可能か、 …
ヒアリング済
- この業種のカテゴリ
- 顧問税理士
- 決算申告
- 確定申告
- 記帳・経理代行
- 税務調査対策
- 会計システム導入支援
- 資金調達・銀行融資対策
- 相続・事業承継対策
比較ビズはお仕事を依頼したい企業と、
お仕事を受けたい企業をマッチングするサービスです

「営業が苦手だ」「忙しくて新規開拓ができない」・・などお困りではありませんか??
比較ビズは年間案件流通額360億円、発注確定度85%と日本最大級のビジネスマッチングサイトとなっております。
毎月大手企業様等にも多くの案件をいただいています。新規開拓案件を探すなら「比較ビズ」にお任せください。
-
Point-01
月間アクセス数
800,000PV -
Point-02
マッチング実績数(累計)
180,000社 -
Point-03
年間流通総額
3,600,000万円