飛び込み営業は必要?税理士事務所にとって有効な営業方法
近年は税理士も競争が激化しており、ただ待っているだけでクライアントが来てくれるという時代ではなくなりました。そのため、税理士事務所でもしっかり営業活動を行ってクライアントを集客する必要があります。というと、飛び込み営業をやるべきなのかと不安に感じる方もいるでしょう。そこで、税理士の集客に飛び込み営業は必要なのかを考え、税理士の営業で大切なことについて詳しくお伝えします。
もしも今現在、
- 受注数を増やしたいが、営業があまり上手くいかない
- ホームページを作ったが反響が来ない
- 営業人員を抱えるほどの余裕がない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへの掲載をご検討ください。毎日様々な地域・業界のお仕事の見積もり相談が発生しており、それに対応できる企業様(受注者様)を募集しております。費用は月額料金のみで、それ以外の費用は一切発生しません。まずはお気軽にご利用ください。
税理士に飛び込み営業が向いていない理由
税理士に限らず士業に分類される職業では、一般企業の営業マンのように本格的な営業活動をするほど仕事は逆に取りにくくなると考えられます。そのなかでも飛び込み営業は、税理士にとって最もおすすめできない営業方法です。その理由を説明しましょう。
飛び込み営業は効率が悪い
税理士に飛び込み営業がおすすめできない理由の第一に、非常に効率が悪いことが挙げられます。100件飛び込み営業をしても1件も契約が取れないことは珍しくなく、おそらく1000件ぐらい飛び込んでなんとか数件契約が取れるというレベルでしょう。
そもそも、それだけの営業活動を税理士本人が行うのも現実的な話ではありません。飛び込み営業をやるとなると一日中外回りをすることになるわけですので、税理士本来の業務に支障をきたしてしまいます。
それに、税理士の多くはそもそも営業マンとしての経験を持っていません。慣れない人が飛び込み営業をするとなると心身ともに非常に消耗します。もし「税理士だから飛び込みで営業しても契約が取れるだろう」と考える人がいるとすれば、考えが甘いと言わざるを得ません。
飛び込み営業する税理士は信用されない
クライアントの立場に立ってみれば、税理士に飛び込み営業が向かないことは容易に想像できるでしょう。飛び込み営業されて喜ぶ人はどのぐらいいるでしょうか。
少し考えればわかりますが、いきなり飛び込みでやってきた見ず知らずの人に大切な会社の税務や決算を任せたいと思う人はいません。「税理士ですので私に任せてください」と言われても、信用する気にはなれないでしょう。
そもそも飛び込み営業を歓迎する人がほとんどいない以上、信頼性が重要な税理士が飛び込み営業をやってもプラス面はほぼないと言えます。クライアント獲得どころか、逆に評判を下げてしまうことになるだけです。
また、たとえ飛び込み営業で契約が取れたとしても、契約してもらったという負い目があるため、安い料金で働かざるを得なくなる可能性があります。それを考えると、飛び込み営業でクライアントを獲得できたとしても、それが税理士事務所にとって本当によいことなのかしっかり考えなければなりません。
飛び込み営業同様テレアポも税理士には向いていない
飛び込み営業と同じ意味で、テレアポも税理士の営業手法としておすすめできません。テレアポも見ず知らずの相手にいきなり電話をかけて契約してくれないかとお願いする方法ですから、飛び込み営業と同じく効率が非常に悪いです。
大量の営業電話をかけるのには膨大な時間がかかりますし、それを税理士本人がやるとなると本業に支障をきたしてしまいます。それに、電話代も膨大になるでしょう。
また、これも飛び込み営業と同じですが、いきなりこちらの都合を無視して電話をかけてきた相手に会社の大切な資産を任せたいと思う人は誰もいないでしょう。ですので、飛び込み営業と同じく、テレアポでがむしゃらに営業するというのは税理士に向いていないのです。
飛び込み営業以外で税理士のことを知ってもらうには
税理士のような専門職の場合、税理士としての実力があればクライアントは自然に集まると考える方もいるでしょう。しかし、これは大きな間違いです。確かに税理士は専門性の高い特殊な職種ですが、そんな特殊な職種の実力がどうこうなど一般の人にとってよくわかりません。
税理士業務の一つに税務調査の立会いがありますが、この業務においては税務署の調査方法に詳しい国税官としての勤務経験がある税理士が確実な対策ができますし、実際、たいへん重宝されます。しかし、そういうことについては、税理士自身がメリットとしてしっかり打ち出してくれないと、一般の人にはわからないのです。
国税局に勤務経験があって税務調査に強いと自分では思っていても、また、確かに客観的な実力がそうであっても、税理士事務所を開設したら自然にクライアントが集まるわけではありません。
実力があるとしても、それを一般の人にわかりやすく伝えなければ、その他大勢の税理士と差別化が図れないわけです。ですので、飛び込み営業やテレアポはおすすめできないとしても、税理士にとって営業活動が重要なことには変わりません。
前職のクライアントを活かす
それでは、税理士にはどのような営業方法が適しているのでしょうか。まず考えられるのが、前職で培った人脈を活用することです。
ほとんどの税理士は自分で税理士事務所を開設する前に、どこかの税理士事務所に所属した経験があるでしょう。そこで培った経験を活かして独立開業となるのが通常のケースです。
独立開業しただけで自然とクライアントが集まってくるわけではないことは前述した通りですが、独立前の税理士事務所で取引していたクライアントを連れてくることができれば、「独立したのに仕事がない」ということを防げます。
税理士事務所のクライアントは、その事務所が好きで依頼しているというより、助けてもらった税理士個人に魅力を感じて契約しているというパターンが多いです。ですので、自分と取引していた税理士が独立開業するとなっても、そのままその税理士に依頼し続けてくれることが考えられます。
クライアントの引き抜きを禁止している税理士事務所があるとしても、最終的にはクライアント自身に決定権があるわけですので、前職でクライアントと良好な関係を築けていたのなら、独立開業後に1件も依頼がなく路頭に迷うということは防げるはずです。
しかし、独立開業してもクライアントがついてきてくれなければ仕事はありません。営業うんぬんより、税理士はまず信頼性が先に問われるということも忘れないでいたいものです。
ホームページで広くアピールする
もちろん新規のクライアントを開拓することも重要です。それには今の時代、やはりホームページを活用するのが有効でしょう。
もちろん事務所のホームページを作成するだけで依頼が急増するということはありません。たとえば、「起業や会社設立に強い」、「税務調査に実績あり」など、「当事務所の強みは何か?」ということをニーズのある層にターゲットを絞ってアピールすることが大切です。
しかし、素人がいきなり集客効果の高いホームページを作るのは難しいです。コストはかかるものの、実績のあるホームページ制作会社に外注した方が満足いく結果が得られやすいでしょう。
まとめ
税理士にとっても営業は大切ですが、飛び込み営業やテレアポはおすすめできないことがおわかりいただけたはずです。
営業マンとして優れた実績のあるスタッフが在籍しているのなら別ですが、そうでないなら、前職からのクライアントのニーズにしっかり応え続け、同時にホームページなどで効果的な集客を試みるという営業方法が現実的でしょう。
待っているだけで仕事が獲得できる「比較ビズ」とは
最後に「比較ビズ」の告知をさせて頂きます。
- 忙しくて新規開拓できない
- 営業せずに案件を増やしたい
- 月額数万で集客できるツールが欲しい
比較ビズはこんな悩みを抱えた経営者・営業マンにピッタリなサービスです。
多種多様な業界でお仕事の発注・見積依頼が日々大量に行われているので、比較ビズに掲載するだけで、
新規開拓をすることができます。
まずは下記のボタンより、お気軽に資料のご請求を頂ければと思います。しつこい営業等は一切ございません。

法政大学法学部政治学科卒業後、アパレル系の販売職に勤める。全国の店舗対抗の接客スキルを競う大会にて審査員特別賞を受賞した。現職のワンズマインドでは前職の接客経験を活かし前期の営業成績TOPになるまでに至る。営業業務を行う傍ら、現場で見聞きした意見や見地をもとにメディア運用業務も行う。
税理士・公認会計士に関連する営業ノウハウ記事
-
2024年07月23日税理士・公認会計士税理士が効果的にメルマガを活用するには?おすすめのメルマガサービス6選を紹 …
-
2024年03月29日税理士・公認会計士税理士の効果的な営業・集客方法【顧客獲得方法】
-
2024年03月11日税理士・公認会計士税理士マッチングサイト圧倒的おすすめの5社を徹底比較!
-
2023年07月31日税理士・公認会計士税理士で起業して失敗する理由とは?成功のコツを学ぼう
-
2023年04月24日税理士・公認会計士独立開業税理士として成功するためには?ポイントや集客方法などを解説!
-
2023年02月06日確定申告【2022年度版】確定申告の案件分析 - 平均予算16万円
-
2023年02月06日顧問税理士【2022年度版】顧問税理士の案件分析 - 平均月額予算2.8万円
-
2022年06月30日税理士・公認会計士所属税理士にできることとは?契約や独立のポイントも解説!
-
2022年01月13日税理士・公認会計士税理士にも営業活動は必要!テレアポで顧客先を獲得するには
税理士・公認会計士の案件一覧
-
【確定申告・個人事業主】税理士・会計士への相談・問合せ
税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士- 総額予算 10万円まで
- 依頼地域 埼玉県
[依頼業務] 確定申告 [会社規模] 1名 [年商] 1000万以下 [利用中の会計ソフト] [事業内容] 美容室 個人事業主 700万くらい [相談内容] 今までお願いしていた税理士さんが廃業になるとのことで、探しています。
ヒアリング済 -
【法人で事業→個人事業主に戻すため】顧問税理士の見積もり依頼
税理士・公認会計士 > 顧問税理士- 総額予算 15万円まで
- 依頼地域 福岡県
[会社規模] 1名 [年商] 5000万以下 [利用中の会計ソフト] [オプション] 記帳代行 確定申告 [事業内容] インターネットでの中古品仕入れ、中古品販売を行っております。 [相談内容] 今まで法人で事業を行なっていましたが、個人事業主に戻すため新しい税理士さんに変更しようと考えています。 なるべく安い税理士さんに依頼したいと思っています。
ヒアリング済 -
【顧問契約/年一決算】の見積もり依頼
税理士・公認会計士 > 決算申告- 総額予算 15万円まで
- 依頼地域 鳥取県
[依頼・相談したい内容] ご依頼したい事項としましては、会計入力は弊社が行いますが 弊社クライアント様の年末調整・法定調書合計表作成や償却資産申告書作成、 届出作成、決算申告、税務顧問をご依頼したく考えております。 会計ソフトは主にマネーフォワードを利用しております。 年商規模にもよるかと思いますが 顧問契約の場合と年一決算の場合とお見積りを頂けますと幸いです。 弊社は鳥取県でございますが 他県のクラ …
ヒアリング済 -
税理士・会計士への相談・問合せ
税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士- 月額予算 相場が分らない
- 依頼地域 東京都
[依頼業務] 確定申告 記帳代行 税務相談 [会社規模] 1名 [年商] 1000万以下 [利用中の会計ソフト] [事業内容] [相談内容] 個人事業主として始めようかと検討中。現在年金受給(国内及び海外年金)と合わせ、業務委託契約で収入を得ている。年金部分とは切り離し、業務委託契約部分を個人事業主として扱っていくことで、節税対策をやっていきたい。現在両方を合算して確定申告を行っているが、個人としては所得税がかなり …
ヒアリング済 -
税理士・会計士への相談・問合せ
税理士・公認会計士 > 税理士・公認会計士- 総額予算 相場が分らない
- 依頼地域 東京都
[依頼業務] 確定申告 [会社規模] 1名 [年商] 500万以下 [利用中の会計ソフト] [事業内容] 芸能活動 [相談内容] 確定申告の仕方がわからないためお願いしたいです
- この業種のカテゴリ
- 顧問税理士
- 決算申告
- 確定申告
- 記帳・経理代行
- 税務調査対策
- 会計システム導入支援
- 資金調達・銀行融資対策
- 相続・事業承継対策
比較ビズはお仕事を依頼したい企業と、
お仕事を受けたい企業をマッチングするサービスです

「営業が苦手だ」「忙しくて新規開拓ができない」・・などお困りではありませんか??
比較ビズは年間案件流通額360億円、発注確定度85%と日本最大級のビジネスマッチングサイトとなっております。
毎月大手企業様等にも多くの案件をいただいています。新規開拓案件を探すなら「比較ビズ」にお任せください。
-
Point-01
月間アクセス数
800,000PV -
Point-02
マッチング実績数(累計)
180,000社 -
Point-03
年間流通総額
3,600,000万円