アプリ開発とは?アプリ開発するメリットやデメリットもあわせて解説

株式会社コムセント
監修者
最終更新日:2024年02月26日
アプリ開発とは?アプリ開発するメリットやデメリットもあわせて解説
この記事で解決できるお悩み
  • アプリ開発とは?
  • アプリ開発するメリット・デメリットは?
  • 内製と外注どちらがいいか知りたい

アプリ開発とは、アプリのプログラミングを設計したり、テストや管理したりする一連の作業のことを指します。アプリ開発することで、自社サービスの認知度向上や、来店・購入数の増加につなげられるでしょう。

この記事では、アプリ開発に必要な環境やアプリ開発をするメリット・デメリットなどを解説します。

最後まで読めば、アプリ開発に必要なものや環境を知り、自社のアプリ開発をスムーズに進行できるでしょう。自社のサービスにアプリを取り入れようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

システム開発にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの開発会社に依頼したらいいかわからない
  • ChatGPTを使ったシステムを開発したい
  • 新たな機能・システムを導入したい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のシステム開発会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

システム開発会社を一覧から探す

アプリ開発とは

スマホ見てる2人

アプリ開発とは、システムを使用して動作するアプリケーションの開発のことを指します。アプリには、ゲームや家計管理などさまざまな種類があり、特定のタスクを実行するためには、コンピュータプログラムの設計が必要です。

プログラムの設計・構築・テスト・保守管理の一連の作業を行うことで、WEBアプリやスマホ用アプリが使えるようになります。

アプリ開発に必要な環境

アプリ開発をするためには、以下の6つが必要です。

  • PC環境
  • メモリの容量
  • ネットワーク環境
  • アプリ開発用のツールやソフト
  • サーバー(場合によって)
  • プラットフォームごとの開発者アカウント(場合によって)

PC環境

アプリ開発に必要なPC環境は、開発するアプリの種類によって変化します。たとえば、WEBアプリを開発をする場合に適したPC環境はWindowsまたはmacOSです。

スマホ用アプリを開発する場合、iOS アプリの開発にmacOSが必須なので、macOSが適切でしょう。異なるPC環境でも開発可能ですが、手間がかかります。

メモリの容量

アプリ開発には容量の大きなデータを扱う場合が多いです。使用するPCのメモリが大きければ、快適に開発を進行できるでしょう。

開発するアプリの規模によって、必要なメモリの容量は異なります。たとえば、スマホ用アプリの開発を行う場合は、最低8GBから、可能であれば32GBのメモリ容量を確保するといいでしょう。

ネットワーク環境

ネットワーク環境は、固定回線と無線LANルーターの2種類あります。固定回線は、LANケーブルやネット回線をつなぐ工事が必要ですが、安定した回線速度でネットワークを利用できるでしょう。

無線LANルーターは、配線も工事も不要であるため、すぐにネットワークを利用できます。しかし、電波状況に左右される場面も多く、環境によってはネット回線が不安定になるでしょう。

固定回線と無線LANルーターのメリット・デメリットを知り、自分にあった回線を選択することが大切です。

アプリ開発用のツール

アプリ開発用のツールにはさまざまな種類があり、使用することでアプリ開発がスムーズに進行するでしょう。ツールごとに搭載されている機能が異なり、使用できる言語や費用も異なります。

社内のエンジニアが扱えるものや、習得までにかかる時間などを考慮して導入しましょう。

サーバーとプラットフォームごとの開発者アカウント

完全にクライアントサイドのみで動作するアプリの開発であれば不要ですが、機能によってはサーバーが必要となります。サーバー側では、アプリがデータを保存し、処理を行うための環境を提供します。

また、 Web アプリであれば不要ですが、 Google や Apple のアプリなどを開発して配布するのであれば、プラットフォームごとの開発者アカウントが必須となります。

アプリを開発するメリット

メリット

企業におけるアプリ開発のメリットは、自社サービスの認知度向上や来店・購入数の増加を見込めることです。アプリを利用することで、自社の最新情報を伝えられます。

ポイントシステムの導入やクーポンの配布を行うことで、顧客の興味・関心も引けるでしょう。繰り返し来店・購入するメリットにつなげることで、リピーターの増加も見込めます。

アプリを開発するデメリット

デメリット

企業におけるアプリ開発のデメリットは、多大なコストがかかることです。企業のアプリ開発は、規模が大きくなるほどコストも増加します。

開発してもダウンロードされなければ意味がありません。SNSやホームページでの宣伝などアプリをダウンロードしてもらうための動線も考える必要があり、開発以外にも時間がかかります。

アプリ開発は内製と外注どちらがいい?

ポイント_虫眼鏡

アプリ開発を内製するためには、開発に関わる知識やノウハウが必要です。開発できる人材がいない場合は、セミナーに参加したり、参考書で学んだりする時間や費用がかかります。

開発環境が整っていない場合は、PCやサーバーなどの設備投資も必要です。人材や設備が整っていない場合は、外注する方が早く、安くアプリ開発できる場合もあるでしょう。

アプリ開発できる人材や開発環境が揃っている場合は、外注するよりも内製する方がメリットが大きい場合もあります。自社の状況にあわせて選択することが大切です。

アプリ開発を内製するメリット4つ

アプリ開発を内製するメリットは、以下の4つです。

  1. ノウハウを蓄積できる
  2. 業務コントロールがしやすい
  3. コストを削減できる
  4. セキュリティリスクを削減できる

1. ノウハウを蓄積できる

アプリ開発を内製する場合、社内で開発に関するノウハウを蓄積できます。トラブル対応もすべて自社で請け負う必要がありますが、対応方法も一緒に蓄積することで、今後の開発にも役立てられるでしょう。

2. 業務コントロールがしやすい

アプリ開発を内製する場合、開発スケジュールや開発内容・方針などを社内で決定するため、業務コントロールがしやすいです。

仕様変更する場合も社内ですぐに相談できるため、迅速に開発に反映できるでしょう。

3. コストを削減できる

アプリ開発を外注する場合は、アプリのジャンルや搭載する機能の種類によってコストが変動します。開発するアプリによっては、かなりのコストがかかる場合もあるでしょう。

自社にアプリ開発できる人材がいる場合は、内製した方がコストを削減できる可能性があります。

4. セキュリティリスクを削減できる

アプリ開発を外注する場合、アプリ開発に必要な自社の情報を外注先に提供する必要があります。秘密保持契約を結んでいても、情報の管理は外注先に委ねる形になるため、情報漏洩のリスクが高まるでしょう。

自社で内製した場合は、情報を提供する必要がないため、セキュリティリスクを抑えることができます。

アプリ開発を内製するデメリット4つ

アプリ開発を内製するデメリットは、以下の4つです。

  1. 人材育成にかかる時間とコストが増加する
  2. 業務量増減に対する人員調整が困難である
  3. セキュリティリスクが増加する
  4. 設備投資やアプリ運用にかかるコストが増加する

1. 人材育成にかかる時間とコストが増加する

アプリ開発するためには、開発できるスキルを身につけた人材の育成が必要です。自社にアプリを開発できる人材がいない場合は、育成や採用をしなければいけません。

育成や採用には時間やコストがかかるため、外注した方が早く安く開発できる場合もあるでしょう。

2. 業務量増減に対する人員調整が困難である

アプリ開発を内製する場合、アプリのトラブルはすべて自社で対応する必要があります。

急なトラブルが起きて業務量が増加した場合、自社の人員内で対応することを求められますが、難しい場合もあるでしょう。人員確保ができなかった場合は、社員1人あたりの負担が大きくなります。

逆に、トラブルに備えて人員を確保していても、何も起こらずスムーズに進行できる場合もあるでしょう。状況にあわせた人員調整は、非常に困難です。

3. セキュリティリスクが増加する

アプリ開発を内製するメリットとして、セキュリティリスクの削減がありますが、セキュリティに関する知識が少ない場合は、情報漏洩や紛失のリスクが高まります。

正しい方法で情報を取り扱えない場合は、事故につながりやすくなるため注意が必要です。

4. 設備投資やアプリ運用にかかるコストが増加する

自社でアプリ開発をする場合は、開発やアプリ運用に必要な設備やスペースを確保しなければいけません。自社に設備がない場合は、新たにPCやサーバー、ソフトウェアを購入する必要があるでしょう。

人材も必要ですが、設備にもコストがかかるため、外注する方が安くなる可能性があります。

外注する場合にかかる費用相場

アプリ開発を外注する場合、開発費用の支払いが必要です。アプリ開発にかかる費用は、アプリのジャンルやアプリに搭載する機能の数によって変動します。

アプリのジャンルごとにかかる費用の相場は、以下のとおりです。

EC系 100万円〜300万円
コミュニケーションツール系 100万円〜500万円
ゲーム系 300万円〜1,000万円
チャットボット系 50万円〜100万円
管理ツール系 50万円〜300万円

搭載する機能ごとにかかる費用の相場は、以下のとおりです。

ログイン機能 20万円〜40万円
決済システム 30万円〜50万円
会員データ管理機能 50万円〜100万円
アプリのデザイン 10万円〜100万円
データ利用(新規取得) 50万円〜70万円
SNS連携の実装 5万円程度

開発したいアプリのジャンルや機能からおおよその費用を割り出し、予算内に収まるか確認しましょう。必要最低限の機能のみをアプリに搭載することで、開発にかかる費用を削減できます。

まとめ

アプリ開発は、自社のサービス認知度の向上や来店・購入数の増加を見込めますが、開発コストもかかります。メリットとデメリットを比較し、自社の状況にあった選択をすることが大切です。

自社でアプリ開発を行うことが難しい場合もあるでしょう。比較ビズには、多様な得意分野をもつシステム開発会社が数多く在籍しています。

必要事項を2分程度入力するだけで、全国から自社の求めるシステム開発会社を比較可能です。自社のアプリ開発を任せられるシステム開発会社を探したい方は、ぜひご利用ください。

監修者のコメント
株式会社コムセント
野地 剛

出版からスタートして、Webコンテンツ、Webマーケティング、システム開発へと事業内容を進化。現在は決済を中心としたシステム、LIVE配信システム、アプリ制作、マッチングサイトやシュミレーションサイト、外部APIを使用したサービスなど、型にはまらないシステム開発やオリジナルシステム開発を得意とする。

アプリ開発には小さくないコストがかかるものですが、ノーコードツールや ASP サービスを用いてよりローコストでアプリ開発を行うといった手段もあります。

アプリの機能が複雑であれば一からの開発が必要になりますが、まずはネット上にどれだけの潜在顧客が存在するかの検証も兼ねてスモールスタートを切るのも有効だと考えられます。

自社で内製した小さなアプリの機能追加・ブラッシュアップを外注するのも現実的な手段です。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

システム開発にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの開発会社に依頼したらいいかわからない
  • ChatGPTを使ったシステムを開発したい
  • 新たな機能・システムを導入したい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のシステム開発会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

システム開発会社を一覧から探す