Webデータベースの作り方とは?メリットや構築手順を4ステップで解説
- Webデータベースの作り方は?
- Webデータベースで何ができるの?
- Webデータベースを導入するときの注意点は?
「Webデータベースの作り方がわからない…」とお悩みの方は、必見です!Webデータベースとは、オンライン上でデータを効果的に管理・格納し、利用する仕組みです。資格やスキルがなくても導入できることから多くの注目を集めています。
この記事では、Webデータベースに興味はもちながらもIT知識に自信がない方に向けて、Webデータベースの特徴や強みを紹介します。導入前に確認すべきポイントやノーコードでの構築手順も解説しているため、最後まで読めば、Webデータベース導入への1歩が踏み出せるでしょう。
これからWebデータベースを活用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
もしも今現在、
- どの開発会社に依頼したらいいかわからない
- APIの利用や管理が適切か不安
- マッチングサイトを作りたい
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のシステム開発会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
Webデータベースとは?
Webデータベースとは、インターネット上にデータを蓄積するサービスです。Webデータベースはビジネスにおける顧客管理や受注管理、請求管理などの業務に活用されています。
Webデータベースの特徴には下記があります。
- ブラウザさえあればどこからでも使えるデータベース
- 操作に専門的な知識や技術を必要としないデータベース
ブラウザさえあればどこからでも使えるデータベース
Webデータベースは、ブラウザを通じておこなわれる、データ管理やデータベースの作成などの操作が可能なアプリケーションです。
データベースをクラウドに配置することで、インターネットを介して世界中どこからでもアクセスでき、場所を問わず情報の活用が可能です。
操作に専門的な知識や技術を必要としないデータベース
Webデータベースは特別なスキルや知識を持たない人々が利用できるように設計されています。プログラマーやSEなどのエンジニアではなくとも構築が可能です。
誰でも迅速に利用でき、セキュリティ、信頼性、効率性などの重要な機能を提供します。
DBMS(DataBase Management System)
Webデータベースは、DBMS(DataBase Management System)の一種です。DBMSとは日本語で「データベース管理システム」を意味します。コンピュータ上でデータの作成や更新、管理などを効率的かつ安全に行うためのソフトウェアシステムのことです。
DBMSは外部のソフトウェアからの要求に応えてデータベースの操作をおこなう特徴を持っています。代表的なDBMSには下記があります。
- MySQL
- Microsoft Access
- Microsoft SQL Server
- FileMaker Pro
- Oracle Database
- dBASE
Webデータベースを導入する前に確認する3つのポイント
Webデータベースを導入する際に意識するポイントには下記があります。
- オンプレミス型かクラウド型かを選ぶ
- 基本機能と使いやすさを比較して選ぶ
- 自社のITレベルにあわせて選ぶ
1. オンプレミス型かクラウド型かを選ぶ
Webデータベースを選ぶ際に検討すべきポイントは、オンプレミス型とクラウド型のどちらを採用するかです。オンプレミス型は自社でサーバーや通信回線、システムを構築する方法で、既存システムとの連携が容易で拡張性が高いことが長所です。
クラウド型とはインターネットを介してシステムやソフトウェアを提供します。クラウド型は導入の手続きが簡単でコストを抑えられるメリットを持ち、セキュリティ対策やメンテナンスの負担が軽減される利点があります。
2. 基本機能と使いやすさを比較して選ぶ
Webデータベースの選択において重要なのは基本機能と使いやすさです。自社の業務にWebデータベースを組み込む際には、メニュー画面やユーザーインターフェースが直感的で使いやすいかどうかを確かめましょう。
Webデータベースは最低限のITスキルで運用できるため、社員にとって使いやすいサービスを選ぶことが重要です。
3. 自社のITレベルにあわせて選ぶ
Webデータベースの導入を検討する際は担当する社員のITレベルにあわせることが大事です。ITスキルのバラつきがある場合は、ノーコード・ローコードツールがおすすめです。
ノーコード・ローコードツールとはソースコードを記述せずにプログラムが組めるツールで、プログラミング知識がなくてもソフトウェア開発ができます。ノーコード・ローコードツールを導入することで、Webデータベースの設計・運用がスムーズに進み、トラブルを回避できます。
Webデータベースの作り方!構築手順4ステップ
Webデータベースの作り方を4つのステップで解説します。
- ステップ1. 現状分析と要件定義をする
- ステップ2. 必要な情報を収集する
- ステップ3. ノーコード・ローコードツールを利用する
- ステップ4. システム開発と構築を実行する
ステップ1. 現状分析と要件定義をする
Webデータベースを作る際には、最初に現状分析と要件定義をおこないます。現状の業務情報を収集して業務フローを見直すことが必要です。
業務フローを見直すことで課題や改善ポイントを特定します。現状分析後にWebデータベースで必要な機能を検討して全体最適を考えます。自社の要件を明確にしておくことが重要です。
ステップ2. 必要な情報を収集する
Webデータベースを作るにあたっては適切なノーコード・ローコードツールを見つけるための情報収集をおこないます。資料請求や製品レビューなどを通じて詳細を把握しましょう。
ベンダーともコンタクトを取り、疑問や気になる点は質問してください。自社のニーズに合致する製品を見つけましょう。
ステップ3. ノーコード・ローコードツールを利用する
情報収集を終えた後には製品を実際に操作してみましょう。ノーコード・ローコードツールの利用プランにはトライアル期間が提供されているものもあります。
操作性や開発のしやすさ、業務要件への適合性を細かくチェックしてください。現場で実際に開発できるかを検証します。
ステップ4. システム開発と構築を実行する
選定した製品を用いてシステム開発と構築を実行します。そのためには利用する製品のベンダーのサポートやハンズオン講習の充実度も確認しておきましょう。
スムーズな開発プロセスを確保するためには適切なサポートが必要です。
Webデータベースを活用した具体的な業務4選
Webデータベースには、データを登録・更新・削除する機能、データを検索・出力する機能、データを集計する機能などがあります。Webデータベースを活用した代表的な業務には下記があります。
- 情報管理
- 各種報告・連絡
- 業務管理・プロジェクト管理
- 情報収集業務
1. 情報管理
Webデータベースは情報管理に適しています。大量の情報を効果的に管理するための強力なツールです。Webデータベースを用いた情報管理では主に下記を扱います。
- 顧客情報
- 契約データ
- 在庫情報
- 電子カルテ
Webデータベースでは情報をスピーディーに整理・分析できるだけではなく、複数人で同時にアクセスして共有できます。情報管理機能を活用することで、営業活動やマーケティング戦略の最適化につながります。
2. 各種報告・連絡
Webデータベースは連絡や報告に適しています。Webデータベースは、複数名が同時に登録・更新できるため下記の業務に使用できます。
- 営業訪問録
- 日報
- 作業報告
- 作業指示
Webデータベースを使用することで、メンバー間でリアルタイムにやりとりをすることが可能です。データベースの作成・編集も簡易で、パソコンだけではなくスマホやタブレットなどを使用してどこからでもアクセスできる利便性の高さが魅力です。
3. 業務管理・プロジェクト管理
Webデータベースでは、業務管理やプロジェクト管理にメリットを持ちます。Webデータベースには下記の特徴があります。
- 進捗状況がひと目で把握できる
- 進捗状況の共有ができる
- 在宅ワークで使える
- 業務を細分化して管理できる
業務フローやプロジェクトにおける進捗状況や問題点をリアルタイムで共有できます。プロジェクトの全体像を一元管理できるため、プロジェクトリーダの指示やタスク振り分けなど業務上のサポートがスムーズにできます。
4. 情報収集業務
WebデータベースはCRM、Web アンケートなど情報収集業務に適しているツールです。CRMとは(Customer Relationship Management)の略で「顧客関係管理」を意味します。顧客との関係性を維持・向上させるための経営手法全般を指す言葉です。
Webデータベースで収集できる情報には下記があります。
- 顧客の連絡先
- 購入履歴
- コミュニケーション履歴
- 取引の進捗状
- 顧客のフィードバック
- アンケート結果
Webデータベースを導入することでデータの整理と可視化が容易になり、意思決定や改善策の策定ができます。
まとめ
企業が社内でWebデータベースを構築することで、業務で発生する膨大なデータを1つのプラットフォームにまとめて管理できます。情報を一元管理することで、セキュリティにおけるリスクも軽減されます。ITスキルがなくても操作できるため、生産性向上に大きく貢献するでしょう。
システムへの反映は現場で対応可能ですが、自社でWebデータベースを作るリソースが不足している場合は外注することも1つの選択肢です。
「比較ビズ」では、必要事項を入力すると2分程度で、目的や用途にあわせた制作会社やWebコンサルティング企業をスピーディーに探せます。ぜひ利用してみてください。
株式会社ウィズワンダー代表取締役。クラウドを使用したWebシステム開発を得意とする。技術力はもちろん、顧客の課題ヒアリングと提案力にも定評がある。SIer、スタートアップでのリードエンジニアやCTOを経て、楽天グループ(株)、日本マイクロソフト(株)にてシステム開発や顧客対応に携わる。その後、中小企業を積極的にサポートしたいという思いから株式会社ウィズワンダーを創業。情報処理技術者資格のほか、Azure Expert資格2種を含む、Azure関連資格を8つ保持。
また、データには機密情報が含まれることも多いため、Webデータベースを利用するにあたってはアクセス権限の適切な割り当てといったセキュリティ対策も必須となります。
Webデータベースにアクセスできるユーザーを制限することで、機密情報が外部に漏れることを防ぐことができます。これらの点に注意してWebデータベースを利用し、ビジネスにデータを活用しましょう。
比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。
もしも今現在、
- どの開発会社に依頼したらいいかわからない
- APIの利用や管理が適切か不安
- マッチングサイトを作りたい
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のシステム開発会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
Webシステム開発に関連する記事
-
2024年11月21日Webシステム開発マッチングサイトの作り方とは?5つの必須機能・作成手順6ステップを解説
-
2024年11月20日Webシステム開発データベースの種類を4つ紹介!おすすめのサービスやメリットを解説
-
2024年11月20日Webシステム開発データベースサイトの作り方とは?構築する手順とクラウドサービス6選を解説
-
2024年10月24日Webシステム開発予約サイトを無料で作成できるシステム4つを紹介!システムの選び方も確認
-
2024年10月15日Webシステム開発AWSとは?サービスの種類や利用するメリットをわかりやすく解説
-
2024年10月01日Webシステム開発テレワークの勤怠管理の問題点とは?3つのポイントやおすすめツールを解説
発注ガイド
システム開発会社のお役立ち情報
編集部オススメ記事
- システム開発の基本を知る
- システム開発の種類
- システム開発の流れ
- 要件定義書に記載すべき項目
- 見積もり時のチェックポイント
- システム開発の相場を知る
- システム開発の費用相場
- システム改修の費用相場
- システム保守の費用相場
- データベース構築の費用相場
- ECサイトの費用相場
- Eラーニング開発の費用相場
- マッチングサイトの費用相場
- 予約システムの費用相場
- システム開発業者を探す
- WEB系システム開発会社一覧
- 業務系システム開発会社一覧
- 格安なシステム開発会社
- 決済システムが得意な開発会社