ホームページのアクセス数の目安とは?アクセス数を増やす3つのコツを解説
- ホームページのアクセス数とは?
- ホームページのアクセス数の目安とは?
- ホームページのアクセス数を増やすコツとは?
ホームページで売上や問い合わせ件数増加などの成果を出すためには、サイトに訪れるユーザーの数を増やし、ページの閲覧数を増やすためにさまざまな取り組みが大切です。
この記事では「ホームページで売上を伸ばしたい」「売上目標を明確に立案したい」と考えている方に向けてアクセス数の目安やアクセス数を増やすコツを解説します。
記事を読み終わった頃には、ホームページで成果を出すために必要なアクセス数がイメージできるでしょう。
もしも今現在、
- 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
- 外部リンクがもらえない
- 上位表示されるキーワード選定ができない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
ホームページのアクセス数は3種類
ホームページのアクセス数は、3種類に分けられます。自社のホームページでは、どのアクセス数に注目すべきかを検討しましょう。
- ページビュー数|閲覧されたページの総数
- セッション数|サイト訪問から離脱するまでの一連の流れの回数
- ユーザー数|サイトに訪れたユーザー数
1. ページビュー数|閲覧されたページの総数
ページビュー数とは、ホームページを訪れたユーザーに閲覧されたページの総数のことです。指定期間内にホームページのすべてのページを対象として表示された総数であり、アクセス数と同様の意味を持っています。
1人のユーザーが1つのホームページのなかで3ページを参照した場合「3ページビュー」です。
2. セッション数|サイト訪問から離脱するまでの一連の流れの回数
セッション数とは、ユーザーがサイトを訪れてから離れるまでの一連の流れの回数を指します。複数のページを閲覧してから離脱した場合でも、1回のセッションとしてカウントします。
以下のケースのセッション数は2です。
- 10時にホームページを訪問し2ページ参照して離脱
- 13時に再度ホームページを訪問し1ページ参照して離脱
3. ユーザー数|サイトに訪れたユーザー数
ユーザー数とは、期間内にホームページを訪れたユーザーの件数です。同じユーザーが期間内に何度訪れても1ユーザーとしてカウントされます。
計測期間を9月1日〜9月30日とした場合、9月中に何度ホームページを訪問してもユーザー数は1です。
ホームページのアクセス数の目安
アクセス数が増加することで、コンバージョン率もアップされます。ホームページのアクセス数の目安を以下の2パターンで解説します。
- アクセス数の目安
- コンバージョンの目安
アクセス数の目安
ホームページのアクセス数の目安は、以下のとおりです。
- コーポレートサイト:3,000〜10,000ページビュー/月間
- オウンドメディア:10,000〜100,000ページビュー/月間
コーポレートサイトは、会社の商品やサービスを紹介するサイトです。3,000ページビューを超えると、問い合わせが増えてくるでしょう。
オウンドメディアは、商品の販売や情報提供に特化したホームページです。10,000ページビューを超えると、コンバージョンの獲得を期待できます。
コンバージョンの目安
コンバージョン率をアップさせるためには、ホームページのコンテンツを充実させ、商品の購入や問い合わせの行動を起こしやすくする施策が大切です。コンバージョンの目安は1.0%〜2.0%を目指しましょう。
月に100件のアクセスがあった場合、コンバージョンにつながるアクセスが1〜2件になる計算です。月間コンバージョン数の目標を立てることで、アクセス数の目安が計算できます。
ホームページのアクセス数を増やす5つのコツ
アクセス数から読み取れる分析結果から、SEO対策やコンテンツを見直しましょう。ホームページのアクセス数を増やすコツは、以下の5つです。
- SEO対策をする
- コンテンツの品質を向上させる
- モバイルを考慮したホームページにする
- 分析と改善を繰り返す
- 定期的に更新する
1. SEO対策をする
ホームページのアクセス数を増やすためには、SEO対策が必要不可欠です。ユーザーが検索しやすいキーワードをリサーチし、コンテンツに関連キーワードを組み込みます。
組み込んだキーワードに関連する悩みや課題を持つユーザーが、検索エンジンをとおしてホームページにアクセスしてくれます。タイトルやメタタグにキーワードを埋め込み、検索エンジンに評価されるようなSEO対策をとりましょう。
2. コンテンツの品質を向上させる
ユーザーにとって有益な情報が書かれていないとアクセス数は増加しません。ユーザーに役立つ情報やサイト独自の情報を提供できるよう、品質の高いコンテンツを増やしましょう。
ユーザーの立場で文章の読みやすさを考え、ホームページにメリハリが出るように画像を利用します。
3. モバイルを考慮したホームページにする
アクセス数は、パソコンからの訪問者だけではなく、モバイルでの訪問者もカウントします。スマートフォンやタブレットでホームページに訪れた際も読みにくくならないホームページを作成しましょう。
モバイルのアクセスでは、ページの読み込み速度が重要になるため、コンテンツの量や画像の数を調整してサイズが軽いページを目指します。
4. 分析と改善を繰り返す
ホームページのページビュー数やセッション数・ユーザー数を分析します。アクセスが少ない原因を考え、検証と改善を繰り返しましょう。
離脱するユーザーが多い分析結果が出たら、コンテンツの内容がキーワードとマッチしていない可能性があります。ユーザーが求めている情報を検討し、コンテンツの内容を改善しましょう。
ホームページを分析する際Google Analyticsを導入し、訪問者の行動分析を行うことが重要です。
5. 定期的に更新する
ホームページは作成だけではなく、コンテンツの更新が大切です。以前に作成したページは情報が古い可能性もあるため、全体的に見直しを継続しましょう。
新しい情報を定期的に提供されると、ページビュー数は増加しやすくなります。
まとめ
ホームページのアクセス数を増やすためには、アクセス数の分析を行い、定期的な改善が重要です。アクセス数の目標値を立てて、コンバージョン率がアップするよう取り組みましょう。
「比較ビズ」では、ホームページのアクセス数増加を目指すSEO対策業者を簡単に探すことができ、比較して相談できます。ホームページのアクセス数増加に課題を感じている人は、ぜひ利用してください。
兵庫県神戸市にあるWeb制作会社の「神戸ホームページ制作センター」に所属。Webディレクター歴は20年。ECサイト・医療・建設業・製造業・サービス業・飲食業など、業種業界を問わず500件以上のホームページ制作を担当。デザイン・UI/UX・SEO・Webマーケティングなど幅広い総合的な知見を活かした、課題を解決するためのホームページ制作を得意とする。
業種・業界や取り扱っている商材によってアクセス数の目安が異なるため、一概に多い少ないを評価することが難しいのも事実です。そこで意識すべき指標となるのは、半年から1年ぐらいの中長期の期間でアクセス数を分析した時に、どのような推移を辿っているのかです。
上昇傾向であれば順調に推移しているといえますが、現状維持もしくは下降傾向であれば、何らかの対応策を検討したほうが良いでしょう。
比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。
もしも今現在、
- 検索アルゴリズムの変更でサイト流入が減ってしまった
- 外部リンクがもらえない
- 上位表示されるキーワード選定ができない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
SEO対策(検索エンジン最適化)に関連する記事
-
2024年11月20日SEO対策(検索エンジン最適化)他社サイトのアクセス数を調べる方法は?分析ツール4選と見るべき指標を解説
-
2024年11月18日SEO対策(検索エンジン最適化)生成AI時代に、Googleに評価されるコンテンツを作る方法
-
2024年11月08日SEO対策(検索エンジン最適化)Webサイトの分析方法とは?分析する3つのメリットと利用するツールを紹介!
-
2024年11月08日SEO対策(検索エンジン最適化)ヒートマップツールとは何か?おすすめツールについても紹介
-
2024年11月08日SEO対策(検索エンジン最適化)スパムリンクがサイトにもたらす影響とは?被リンクチェックツールや対処法を紹介
-
2024年10月17日SEO対策(検索エンジン最適化)コアウェブバイタルとは?3つの指標と対策ツールと改善方法を解説
発注ガイド
Web制作会社のお役立ち情報
編集部オススメ記事
- SEO対策の相場を知る
- SEO対策の費用相場
- 見積書の読み方
- SEO対策会社を探す
- 全国のSEO対策会社一覧
- 格安なSEO対策会社
- MEO対策が得意な会社
- SEO対策が得意な制作会社