イベント告知動画で集客アップ!動画を利用するメリットや作り方を徹底解説

株式会社Reinolz
監修者
株式会社Reinolz 代表取締役CEO 織畠 宗典
最終更新日:2024年01月09日
イベント告知動画で集客アップ!動画を利用するメリットや作り方を徹底解説
この記事で解決できるお悩み
  • 告知動画を利用するメリットとは?
  • 告知動画の作り方とは?
  • 集客できる告知動画の事例とは?

自社で開催するイベントへ多くの参加者を集めるためには、動画による告知が効果的です。制作バナーやチラシによる宣伝よりも多くの情報をユーザーに伝えられるため、集客効果が高くなります。ユーザーの興味を惹く動画であれば、イベントに興味を持っている潜在的な顧客にもアプローチできるでしょう。

当記事では、イベントの告知を検討している担当者に向けて、告知動画を利用するメリットや作り方を解説します。他社の告知動画事例も紹介しているため、参考にしてください。

最後まで読めば、告知動画からイベントに集客するイメージができるようになるでしょう。

動画制作の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 実績豊富な会社に依頼したい
  • 著作権やライセンス管理が不安
  • 制作費用の相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の動画制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各者の特色を把握したうえで会社を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

動画編集・映像に対応できる業者を一覧から探す

告知動画を利用する3つのメリット

名称未設定のデザイン (7)

告知動画を利用するメリットは、以下の3つです。静止画では伝えにくい情報を動きのある動画で伝えられ、制作した告知動画はさまざまなシーンで再利用できる点もメリットでしょう。

  1. 静止画の広告よりも多くの情報を伝えられる
  2. SNSで拡散されやすいため認知度が向上する
  3. イベント終了後も動画を活用できる

1. 静止画の広告よりも多くの情報を伝えられる

告知動画は、バナー広告やチラシでは伝えられない多くの情報を盛り込むことができます。イベントの特徴を音やカラーで伝えられる点もメリットで、文字では伝わりにくいイベントの風景や雰囲気をアピールできるでしょう。

たとえば、屋外ライブの告知であれば、昨年のライブ映像を流してイメージしやすくできます。紙のチラシは配布するのが大変ですが、動画の場合インターネットで簡単に広めやすい点もメリットといえます。

2. SNSで拡散されやすいため認知度が向上する

ユーザーが興味を持ったイベント告知であれば、拡散してもらいやすい点はメリットでしょう。SNSで動画を紹介してもらえれば、広告媒体以外のところで集客につながります。

SNSで拡散されやすくするためには、告知動画にインパクトを持たせてわかりやすい説明にする必要があります。視聴者の目を引く映像や音を利用して、告知動画にインパクトをつけましょう。拡散されることを想定し、自社商品やサービスを知らないユーザーにも伝わりやすい動画の制作を心がけます。

3. イベント終了後も動画を活用できる

イベント終了後も告知動画の素材を活用できるため、別の動画を作成するときのコストを抑えることができます。たとえば、会社のホームページにイベント告知の動画を残しておけば、商品やサービスのアピールにつながるでしょう。

告知動画の素材だけを抜き出して再利用も可能です。撮影した動画などは大切に保管しておき、今後の企業ブランディングに活かしていきましょう。

告知動画の作り方

名称未設定のデザイン - 2023-07-05T170423.921

告知動画の作り方は、以下の流れになります。告知動画をクリックしてもらうためには、伝わりやすいアイキャッチの作成が重要です。

  1. テーマと目標を考える
  2. 構成を考える
  3. 動画の撮影と編集をする
  4. アイキャッチを作成する

1. テーマと目標を考える

告知したいイベントの目的を明確にして、ターゲット層に刺さるテーマを考えます。イベントをやります、だけではなくイベントによってどのような課題が解決できるのか、終了後に得られるメリットを伝えましょう。

たとえば「インボイスの紹介」とするよりも「インボイスの導入に不安のある経理担当者に向けて導入方法を解説!」の方が伝わります。ターゲットが明確になれば、告知動画の構成も見えてくるでしょう。

告知動画を制作した結果、どれほどの集客を目指すのか目標を立てておくことも重要です。

2. 構成を考える

告知動画のストーリーを考えて、台本や絵コンテを作成します。告知したい内容によって動画の方向性は大きく変わるため、テーマに沿った構成を検討しましょう。

たとえば、企業のサービスを紹介する動画であれば、面白さよりも安心感を与える構成の方が集客しやすくなります。派手な映像よりも、静かなBGMと大きな文字でのテロップ・スローテンポのナレーションが適しているでしょう。

3. 動画の撮影と編集をする

告知動画に利用する映像の撮影をします。角度や距離を変えて複数パターンの撮影をしておくと、適した映像を選択しながら編集できるでしょう。外で撮影するときには、歩行者や会社の看板など周りに映ってはいけないものがないかチェックします。

動画を編集する際には、細かい点にこだわる前に全体の流れを作成するとイメージしやすくなります。最初に決めたテーマに沿ったテロップや音楽をつけて完成です。

4. アイキャッチを作成する

アイキャッチとは、動画を再生する前に表示されている静止画のことです。アイキャッチを確認した段階で動画を見たいと思われなければ、告知動画は再生されません。ユーザーの興味を惹くようなアイキャッチを作成しましょう。

たとえば、住宅展示場の告知動画を制作したとします。アイキャッチで「プレゼント」を前に出したり「木だけの家って知ってる?」のように他にない特徴を見せるように工夫しましょう。

集客につながる告知動画を作る3つのポイント

pixta_74833875_M

集客につながる告知動画を作るポイントは、以下の3つです。動画の冒頭でターゲットに選定したユーザーの興味を引き付けられるようにしましょう。

  1. ターゲットを絞り込み参加者の視点で制作する
  2. 冒頭で興味を惹く演出やフレーズをいれる
  3. 動画の長さは5分以内に収める

1. ターゲットを絞り込み参加者の視点で制作する

告知動画を作るときには、ターゲットを絞り込み訴求ポイントを明確にしましょう。イベントの主催者側が伝えたいことだけを詰め込むのではなく、視聴したユーザーが「参加したい」と思えるよう制作します。

たとえば、20代の女性をターゲットにした告知動画を制作する場合は、トレンドを取り入れたテンポがいい動画が再生されやすくなります。SNSで流行している音楽の活用や有名人の採用でターゲットにマッチすれば、イベントへの参加率も向上するでしょう。

2. 冒頭で興味を惹く演出やフレーズをいれる

告知動画の冒頭で、ターゲットの興味を惹く演出やフレーズを入れると、スキップせずに最後まで見てもらえるようになります。

たとえば、冒頭に疑問形を持ってくるテクニックがあります。「まだ〇〇していますか?」など問いかけから始めることで、同じ課題を持った人の興味を惹きつけられるでしょう。

3. 動画の長さは5分以内に収める

集客につながる動画を制作したいときは、長くても5分以内の告知動画にしましょう。告知動画はあくまでもインフォメーションであり、イベントに参加してもらうことが目的です。

告知動画の中に情報を詰め込みすぎると、ユーザーは飽きて動画の途中で離れてしまいます。告知動画で伝えたい情報を整理して、訴求ポイントを絞った5分以内の動画を制作しましょう。

集客できる告知動画の事例3選

集客できる告知動画の事例を3つ紹介します。他社の動画を参考にして、告知動画制作のヒントにしてください。

  • JAL国際線キャンペーン
  • 横浜謎解き街歩きイベント
  • IKOMA SUN FESTA

JAL国際線キャンペーン

大谷翔平選手を採用した「JAL国際線キャンペーン」の告知動画です。日本の誰もが知っており、海外のイメージが強い大谷選手と国際線の情報がマッチしています。

ホームランのシーンとJALの飛行機が飛び立つシーンをリンクさせており、ワクワクしながら最後まで視聴してしまいます。

横浜謎解き街歩きイベント

いよいよ横浜に登場!のキーワードから始まり、謎解きイベントに詳しくない人でも興味を持つ演出になっています。「旅行したいけど、計画するのが面倒」の課題から入る構成もターゲットが明確に伝わります。

謎解きイベントの流れがわかるため、初心者の方でも安心して参加できる「横浜謎解き街歩きイベント」の告知動画です。

IKOMA SUN FESTA

冒頭から参加者の笑顔があふれ、見ている人をワクワクさせる「IKOMA SUN FESTA」の告知動画です。昨年までのイベントシーンを動画に盛り込んでいるため、当日の様子が手に取るようにわかる構成になっています。

視聴者にイベントの雰囲気が伝わるように作られており、参加したくなる気持ちにさせてくれる動画でしょう。

まとめ

告知動画は、バナー広告や紙媒体と違い多くの情報を伝えられるメリットがあります。告知動画を見てもらいたいターゲットを選定し、ユーザーの視点にたった動画制作が大切です。

「比較ビズ」は、告知動画の制作会社を簡単に探すことができ、それぞれの企業を比較して相談ができます。イベントの告知方法に課題を感じている担当者は、ぜひ参考にしてください。

監修者のコメント
株式会社Reinolz
代表取締役CEO 織畠 宗典

大学時代よりWebライティングを開始。自社メディアを2年で月間PV300万PVまで到達させ売却・これまで高額売却の成功したメディアの数は35サイトを超えコンサルティングで関わったサイト数は1000サイト上、その中で86%のサイトが1年で飛躍的な成長を遂げた。またSEO分野における国内TOP10ノミネート実績がある。SEO分野では講師も務めた経験があり、これまで100名を超えるSEOプロフェッショナルへ講義を行なっている。現在は数多くの企業へWebマーケティング全般のコンサルティングを行っており、株式会社Reinolz代表取締役としてクライアントからの要望に応える。

イベント告知動画は、チラシなどの静止画媒体に比べて得られる情報量や拡散性に優れている、有効な集客方法の1つです。

動画の傾向として、アニメーション動画のようなイラストを使用した親しみやすい表現で作成したり、実際に行われた過去のイベント映像を使用した実写動画で作成し、五感で楽しめるような表現をしたりと工夫次第でオリジナルな動画を作成できます。

またイベント告知動画は、短い時間で魅力的な内容を伝えるのに適しているので、効率的に集客しやすくなりプロモーションにも大きな効果が期待できます。SNSとも相性が良いので有効活用しターゲットユーザーに効率的に拡散することも忘れずに行っていきましょう。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

動画制作の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 実績豊富な会社に依頼したい
  • 著作権やライセンス管理が不安
  • 制作費用の相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の動画制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各者の特色を把握したうえで会社を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

動画編集・映像に対応できる業者を一覧から探す

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら