HTMLを使ったホームページ作成を解説!作成時の基本HTMLタグを確認
- HTMLを使ったホームページの作り方は?
- ホームページ作成時の基本HTMLタグは?
- HTMLを使いホームページ作成できる無料ソフトは?
「HTMLを使ってホームページを作りたいが、作り方の手順がわからない…」とお悩みの方必見!
この記事では初心者のWeb開発者やWeb開発を進める個人に向けて、HTMLを使ったホームページの作り方について解説します。最後まで読めば、ホームページ作成時の基本HTMLタグもわかります。
HTMLを使いこなすには基本的な知識が必要です。HTMLを使いホームページ作成できる無料ソフトも紹介しているため、自己学習を目指す方もぜひ参考にしてください。
もしも今現在、
- どの制作会社に依頼したらいいかわからない
- 実績豊富な会社に依頼したい
- 名刺代わりにホームページがほしい
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
ホームページはHTMLを使うことで作成できる
HTMLを使用すると、ホームページの構造やコンテンツを作成できます。HTMLは、テキストベースの言語であり、タグを使用して要素を定義します。見出しや段落、画像、リンクなどの要素を作成できるでしょう。
CSSと組みあわせることで、ホームページのデザインやレイアウトをカスタマイズすることも可能です。HTMLは、ホームページの基本的な構造を作り上げ、Web開発の基礎となる言語です。
デザインはCSSを使う
CSSは、HTMLで作成された要素に対してスタイルを適用するスタイルシート言語です。色やフォント、レイアウト、背景画像などの要素を指定し、ページの見た目を変更できます。CSSは、ホームページを魅力的で使いやすくするための重要なツールです。
HTMLを使ったホームページの作り方
HTMLはホームページを作成するための基本的な言語です。構造や要素を正しく組みあわせることで、魅力的で使いやすいホームページを作れます。ここでは、HTMLを使ったホームページの作り方を解説します。
- テキストエディタを用意しファイルを開く
- HTML宣言を記述する
- タグ内にホームページのコンテンツを追加する
- 必要に応じてCSSを使用する
- HTMLファイルを保存し表示を確認
1. テキストエディタを用意しファイルを開く
HTMLを書くためのテキストエディタを用意します。Windowsには「メモ帳」が標準で備わっていますが、より便利なテキストエディタもあります。代表的なものは、以下のとおりです。
特に初心者の方にはSublime Textがおすすめです。シンプルな画面構成で使いやすく、多くの人に利用されています。上記のテキストエディタを使用して、HTMLを書く作業を進めていきましょう。
2. HTML宣言を記述する
HTMLファイルでは、最初にHTML宣言(ドキュメントタイプ宣言)を記述します。HTML宣言は決まり文句で、と書くことで「このファイルはHTML文書です」と宣言します。HTML宣言には終了タグは不要です。
ここにコンテンツを記述する
3. タグ内にホームページのコンテンツを追加する
見出しや段落、画像、リンクなどの要素を使用します。たとえば、以下のコードは見出しと段落を追加する例です。
ようこそ!
これは私のホームページです。
4. 必要に応じてCSSを使用する
必要に応じて、CSSを使用してホームページのデザインをカスタマイズします。タグ内にタグを追加し、CSSのルールを記述します。たとえば、以下のコードは見出しと段落のスタイルを変更する例です。
5. HTMLファイルを保存し表示を確認
HTMLファイルを保存し、Webブラウザで開くと表示を確認できます。保存時には拡張子を「.html」として保存し、Webブラウザでファイルを開くか、HTMLファイルをドラッグ&ドロップして表示させましょう。
ホームページ作成時の基本HTMLタグ
以下に、基本的なHTMLタグの一部を一覧で紹介します。下記のタグを使用して、HTML文書の構造や要素を定義できます。
上記は基本的なHTMLタグの一部であり、他にもさまざまなタグの使用がおすすめです。それぞれのタグを組みあわせて、HTML文書の構造やコンテンツを作成できます。
HTMLを使いホームページ作成できる無料ソフト3つ
ここでは、HTMLを使いホームページ作成できる無料ソフトを3つ紹介します。
- Template Party
- 無料ホームページテンプレート.com
- HTML5 UP
1. Template Party
- 豊富なテンプレート
- カスタマイズ可能なデザイン
- レスポンシブ対応
Template Partyは、1,000を超えるHTMLテンプレートを提供しています。一般企業や販売業、サービス業など、業種別にサンプルのデザインを見ながら選べます。
無料プランでは著作権表示が必要ですが、高品質なテンプレートが豊富に用意されているため、必要に応じてライセンス契約をしてみてください。
2. 無料ホームページテンプレート.com
- さまざまな目的に適したテンプレート
- 簡単なカスタマイズ
- レスポンシブ対応
無料ホームページテンプレート.comは、ホームページ制作会社にも利用されるHTMLテンプレートの無料配布サイトです。魅力的なデザインのホームページテンプレートを使用することで、効率的に高品質なホームページを作成できます。
3. HTML5 UP
参照:HTML5 UP
- スタイリッシュなレスポンシブテンプレート
- クリエイティブなポートフォリオ
- カスタマイズのしやすさ
HTML5 UPでは、40以上のおしゃれなテンプレートを無料で提供しています。その特徴はスタイリッシュなデザインにあり、デザイン性の高いテンプレートを求める方におすすめです。
HTML5 UPは海外製であり、英語のホームページを前提としている点がネックとなる場合があります。
よくある質問
ここでは、HTMLを使いホームページを作る際によくある質問をまとめました。
1. HTML/CSSとJavaScriptの違いとは?
HTMLは、Webページの構造やコンテンツを定義するための言語です。HTMLは要素やタグを使用して、テキストや画像、リンク、テーブルなどの要素を配置します。
CSSはHTML要素にスタイルを適用して、フォントや色、背景、レイアウトなどの外観やデザインを指定します。
JavaScriptはホームページ上で動的な機能やインタラクティビティを追加するためのスクリプト言語です。JavaScriptはHTML要素やCSSスタイルに対して動作や振る舞いを定義し、ユーザーの操作に応答したり、データを処理したりします。JavaScriptはホームページの動的な要素や動作を制御するために使用されます。
訪問者がホームページ上で操作や反応をおこなえる機能や要素のことです。
追加することで、情報を探索し参加しやすくなり、エンゲージメントやユーザーエクスペリエンスが向上します。
2. HTML/CSSとJavaScriptを学べるサイトは?
Progateは、プログラミング学習プラットフォームで、HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語スキルを学べます。
豊富な学習コンテンツがあり、定期的にカリキュラムが追加・アップデートされます。使いやすいインターフェースとわかりやすい解説が特徴で、初心者にもおすすめです。
まとめ
HTMLを使いホームページを作成することは可能です。HTMLを使いこなすには基本的な知識が必要であり、初心者には難しい可能性があります。そんなときは、ホームページ制作会社に外注することを検討してみましょう。
ホームページ制作会社を探す際は、比較ビズを活用してみてください。比較ビズの利用は完全無料で、条件や予算から一括見積が可能です。コストや納期などを比較しながら最適な制作会社を選び、ビジネスニーズにあったホームページを実現しましょう。
兵庫県神戸市にあるWeb制作会社の「神戸ホームページ制作センター」に所属。Webディレクター歴は20年。ECサイト・医療・建設業・製造業・サービス業・飲食業など、業種業界を問わず500件以上のホームページ制作を担当。デザイン・UI/UX・SEO・Webマーケティングなど幅広い総合的な知見を活かした、課題を解決するためのホームページ制作を得意とする。
ゼロからホームページを作ることも現実的には可能ですが、学習コストや費やす作業時間と完成クオリティのバランスを考慮すると、制作会社に依頼したほうが合理的になる場合も多いでしょう。
とはいえ、自社ホームページの担当者や、サイト管理に携わっている方であれば、HTMLの基本知識を知っているほうが、自身で対応できる幅が広がるだけでなく、制作会社との意思疎通も円滑になります。まずは基本的なタグの仕組みを押さえておくことが望ましいです。

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。
もしも今現在、
- どの制作会社に依頼したらいいかわからない
- 実績豊富な会社に依頼したい
- 名刺代わりにホームページがほしい
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
ホームページ制作・デザインに関連する記事
-
2025年03月27日ホームページ制作・デザイン100万円で高品質なホームページは作成可能!予算別の特徴や費用相場を解説
-
2025年03月05日ホームページ制作・デザインホームページ作成に活用できる補助金4選|審査通過確率を上げるポイント3つや検 …
-
2025年02月14日ホームページ制作・デザイン最新のホームページのトレンドは?注目のWEBデザイン10選を紹介
-
2025年01月28日ホームページ制作・デザインホームページの必須項目7選!他社と差別化を図れる掲載項目もあわせて紹介
-
2025年01月24日ホームページ制作・デザイン【2025年版】小規模事業者持続化補助金でホームページ作成!対象と必要書類
-
2025年01月24日ホームページ制作・デザインシンプルなホームページの参考デザイン10選!メリットや制作する際のポイントも …