サービス紹介動画とは?制作するメリット3つや動画制作のコツも紹介

SUGI WORK
監修者
SUGI WORK 代表 杉山茂幸
最終更新日:2024年11月20日
サービス紹介動画とは?制作するメリット3つや動画制作のコツも紹介
この記事で解決できるお悩み
  • サービス紹介動画とは?
  • サービス紹介に動画を用いるメリットは?
  • サービス紹介動画を制作するときのポイントは?

サービス紹介動画とは、サービスの特徴や魅力の紹介が目的の動画のことを指します。動画を用いると、短い時間で多くの情報を視覚的に伝えられ、顧客がサービス内容を具体的にイメージが可能です。

この記事では、サービス紹介に動画を用いるメリットや動画制作のコツを解説します。最後まで読めば、サービス紹介動画を制作するメリットを知り、自身のサービスを顧客にわかりやすく伝えられるでしょう。サービス紹介に動画を制作しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

動画制作の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 実績豊富な会社に依頼したい
  • 著作権やライセンス管理が不安
  • 制作費用の相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の動画制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各者の特色を把握したうえで会社を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

動画編集・映像に対応できる業者を一覧から探す

サービス紹介動画とはサービスの特徴や魅力の紹介が目的の動画

イベント 紹介

サービス紹介動画とは、視聴者にサービスの特徴や魅力を紹介することが目的の動画です。サービスは多種多様なものがあり、物理的に手に取れない無形のサービスはイメージをもちづらいです。

動画を用いてサービスを紹介することでサービス内容や特徴を映像として見せられるため、視聴者にイメージを伝えやすいです。

顧客にサービス紹介動画を見せることで、サービス内容の理解をさらに深められます。動画の視聴者がサービス内容を知り、購入につながる可能性もあるでしょう。

サービス紹介動画を制作する3つのメリット

サービス紹介動画を制作するメリットは、以下の3つです。

  • サービス内容を視覚的に表現できる
  • 短時間で多くの情報を利用者に伝えられる
  • 具体的な利用シーンを表現できる

サービス内容を視覚的に表現できる

無形のサービスは、文章や写真で説明してもイメージをもちづらいです。サービス内容を動画化することで、どのようなサービスが受けられるのか視覚的に表現できます。

実際に利用する流れや実際に利用した消費者の声を視覚的に伝えることで、サービス内容を理解し、納得した消費者がサービスを受けるため、サービス内容の相違がなくなるでしょう。

短時間で多くの情報を利用者に伝えられる

動画は、静止画や文章よりも短時間で多くの情報を伝えられます。目と耳から同時に情報を伝えられ、時間経過で自動的に次の情報へと移行していくためです。撮影した映像・イラスト・音声・字幕など、さまざまな手段を用いてサービス内容を伝えられるでしょう。

具体的な利用シーンを表現できる

サービスを実際に利用しているシーンを動画に映すことで、サービスの内容や流れを具体的に伝えられます。動画を見ることで、自分がサービスを利用しているシーンをイメージしやすくなるでしょう。

サービス内容が複雑な場合、文章で説明しづらくても、利用しているシーンを提供すると一目瞭然です。

サービス紹介動画の作り方

サービス紹介動画は、以下の手順で制作します。

  1. 動画の目的やペルソナを設定する
  2. サービスの魅力や特徴を洗い出す
  3. 動画で伝えたいメッセージを選定する
  4. 目的やペルソナに沿ったシナリオ・演出を考える
  5. 配信する媒体を選定する
  6. わかりやすい撮影や編集をする

1. 動画の目的やペルソナを設定する

最初に、なぜサービス紹介動画を作るのか、誰に向けて動画を作成するのか、目的やペルソナを設定します。動画を作成する目的が「サービスの理解を深めてもらうため」の場合と「サービスを購入してもらうため」では、動画の方向性が異なるからです。

ペルソナを細かく設定することで、イメージにあわせて効果的な動画の表現を考えられます。映像の取り方やイラストの入れ方、文字の種類や言葉の表現など、ペルソナによって見られやすい動画の表現は異なるため注意しましょう。

ペルソナとは

ペルソナとは、動画を用いてサービス内容を伝える仮想人物のことです。年代や性別、職業や家族構成など、想定する人物像が具体的であるほど、動画を作る方向性が定まります。

2. サービスの魅力や特徴を洗い出す

サービスの魅力や特徴を洗い出すことで、伝えたい情報を整理できます。動画を制作して、どのようなことを視聴者に伝えたいのかを考えましょう。サービスのアピールポイントや特徴は、動画を構成する重要な要素です。

3. 動画で伝えたいメッセージを選定する

動画の再生時間が長くなると、最後まで視聴してもらえない可能性が高くなります。再生時間を短くするために、伝えるメッセージは簡潔でわかりやすくまとめましょう。

4. 目的やペルソナに沿ったシナリオ・演出を考える

動画を制作する目的やペルソナによって、心に刺さるシナリオや演出は異なります。ストーリーの内容や、撮影方法、言葉の選び方など、目的やペルソナに沿ったものを選択しましょう。

5. 配信する媒体を選定する

動画の配信媒体は複数あります。配信媒体によって、適した再生時間や視聴者層は異なるでしょう。サービス紹介動画を見せたいターゲット層や、動画の内容にあわせた媒体を選定することが大切です。

たとえば、10代〜20代をターゲットにしたサービスの場合、動画配信サービスのTikTokで配信をするといいでしょう。若者に人気のSNSのため、多くのターゲットに響きます。反面、幼児向けのサービスや教育サービスは保護者がターゲットになるためYouTubeでの配信がおすすめです。

ターゲット層にあわせて、配信媒体を選びましょう。

6. わかりやすい撮影や編集をする

動画を撮影するときの向きや音声の入れ方、字幕や画面のカットの仕方などを工夫することで、動画の出来栄えは変わります。視聴者にわかりやすい動画を制作すると、サービス内容をより深く理解してもらえるでしょう。

サービス紹介動画を制作するときのコツ

視聴者に、サービスの魅力を伝えられる動画を制作するためのコツは、以下の2つです。

  • ユーザーの悩みや課題を示す
  • 自分のことと思えるストーリーを考える

視聴者の悩みや課題を示す

視聴者は、サービスが何らかの悩みや課題を解決することを期待して、購入を検討します。「今抱えている課題を解決するのに、サービスの購入が最適だ」と視聴者に思ってもらうことが重要です。

視聴者の悩みや課題を示し、寄り添うことで、課題の解決にサービスの購入が最適であると思ってもらえる確率が高くなるでしょう。

自分のことと思えるストーリーを考える

サービスの紹介動画に、ストーリー性を含めることは重要です。動画にストーリー性があることで、視聴者は動画内で示されている悩みや課題を、自分の状況に当てはめやすくなります。

動画で紹介しているサービスがよくてメリットや魅力を伝えても、視聴者が他人事に感じてしまうと購入につながる可能性は低くなるでしょう。

自然に思わせるようなシナリオ作りが大切

視聴者に共感を抱かせ「サービスを購入することで悩みが解決できるんだな」と自然に思わせるシナリオ作りが大切です。紹介動画の最初で、視聴者が抱えているであろう悩みや課題を提示し、共感できるシナリオを作成しましょう。

【事例】サービス紹介動画

サービスの紹介に、動画を効果的に活用している事例は多いです。なかでも、特色ある動画で高い評価を受けている企業の動画を、6つ紹介します。ぜひ、サービス紹介に使用する動画作成の参考にしてください。

  • 子供向けプログラミング教育サービス「embot」
  • ニューバランス公式オンラインストア
  • 日本経済新聞育英奨学会の奨学金制度
  • 株式会社KINTO「車のサブスクサービスKINTO」
  • freee株式会社「freeeプロフェッショナル」
  • 株式会社マネーフォワード「マネーフォワードクラウドパッケージ」

子供向けプログラミング教育サービス「embot」

参照:子供向けプログラミング教育サービス「embot」サイト掲載用動画(Crevo制作実績) 長尺

NTTドコモが提供する、子ども向けのプログラミングサービス「embot」を紹介する動画です。

実際に「embot」を活用する子どもにスポットを当てながら、プログラミング学習がどのように展開されるかを視覚的に見せています。

ニューバランス公式オンラインストア

参照:ECサイト紹介動画「ニューバランス公式オンラインストア」(Crevo制作実績)

ニューバランスでは、自社が運営するオンラインストアを紹介する動画を制作しています。

オンラインストアを利用するメリットを、わずか30秒で解説する動画です。 サービスを活用するタイミングや活用方法を直感的に理解できるように、映像表現が工夫されています。

日本経済新聞育英奨学会の奨学金制度

参照:制度紹介動画「日経育英奨学制度」(Crevo制作実績)

日本経済新聞育英奨学会には、利息なし・返済不要の奨学金制度があります。

制度の内容を多くの学生に認知してもらうための紹介動画です。 新聞奨学生が具体的にどのような生活をしているのか、動画を見ることでわかりやすく伝えています。

株式会社KINTO「車のサブスクサービスKINTO」

参照:【新しいクルマの持ち方】KINTOサービス紹介

株式会社KINTOでは、エコな安全運転をするほど、ポイントがもらえるサービスを提供しています。

ポイントの貯まり方や使い道などをわかりやすく紹介することで、視聴者にサービスのメリットを伝える動画です。サービスの新規受付は終了していますが、紹介動画の作り方はとても参考になるでしょう。

freee株式会社「freeeプロフェッショナル」

参照:「freee プロフェッショナル」紹介動画

クラウド会計ソフトfreeeを提供するフリー株式会社では、法人版のサービス「freeeプロフェッショナル」の紹介に動画を活用しています。

忙しい経営者が、サービスを利用することで得られるメリットを、アニメーションでわかりやすく伝えているところがポイントです。

株式会社マネーフォワード「マネーフォワードクラウドパッケージ」

参照:【サービス紹介】マネーフォワード様_マネーフォワードクラウド紹介

株式会社マネーフォワードも会計ソフトを提供する会社です。クラウドサービス「マネーフォワードクラウドパッケージ」の紹介に動画を活用しています。

サービスのターゲットは20〜30代の経営者、経理担当者です。サービスを利用することで、どのように業務改善ができるのか、メリットが可視化されています。

【事例】アプリ紹介動画

アプリの紹介にも、動画を効果的に活用している事例が多くあります。以下2つの動画を、アプリ紹介に使用する動画作成の参考にしてください。

  • Sansan株式会社「クラウド名刺管理サービスSansan」
  • LINEコミュニケーションを革新するAIサービス「AI-Q」

Sansan株式会社「クラウド名刺管理サービスSansan」

参照:名刺を企業の資産に変える Sansan(字幕版)

「クラウド名刺管理サービスSansan」は、Sansan株式会社が提供している名刺管理アプリです。名刺交換は人脈を拡げるきっかけになる反面、名刺の管理に手間がかかります。

しかし「クラウド名刺管理サービスSansan」を利用すると、名刺をアプリで管理し、社内全体で共有可能です。 アプリを活用して名刺を効果的に使い、人脈を営業につなげられるメリットをストーリー性のある動画で伝えています。

LINEコミュニケーションを革新するAIサービス「AI-Q」

参照:顧客とのLINEコミュニケーションを革新するAIサービス「AI-Q」紹介動画(Crevo制作実績)

「AI-Q」は、木村情報技術株式会社が提供しているチャット形式のAIサービスです。顧客とのLINEを使用したコミュニケーションを、AIで自動で行える便利さを動画で表現しています。

イラストでアプリを使う様子を再現しているため、視聴者がアプリを用いて自動返信するイメージをもちやすいです。

紹介動画は、サービスやアプリだけではなく商品紹介にも活用できます。以下の記事で商品紹介動画を作成するときのポイントや、実際に活用されている動画を紹介しているため、参考にしてください。

動画は内製と外注どちらがいい?

ミーティング_会議

サービス紹介動画の作成方法は、自分たちで作る「内製」と、外部に制作を頼む「外注」の2種類です。それぞれのメリット・デメリットを解説します。

内製のメリット・デメリット

サービス紹介動画を内製するメリットは、次の2つです。

  • 費用が節約できる
  • 動画制作のノウハウを社内に蓄積し、次の制作に活かせる

動画を外注した場合、外注するための費用が必要になりますが、内製した場合は費用が節約できます。もし次の動画も制作する場合は、動画を作成した際に考案した制作方法や反省点を、次の制作に活かせるでしょう。

サービス紹介動画を内製するデメリットは、次の2つです。

  • 技術が低い場合、効果の出る動画を制作できる確率が低い
  • 制作時間が必要になる

サービス紹介動画を作り慣れている場合は、ある程度のクオリティが保証されます。しかし、制作技術が低い場合は、動画を制作しても効果的に活用できない可能性があるでしょう。

外注のメリット・デメリット

サービス紹介動画を外注するメリットは、次の2つです。

  • クオリティの高い動画を使用できる
  • 動画の制作時間や手間が必要ない

技術のある外注先を選ぶことで、クオリティの高い動画を制作してもらえます。外注する場合は、外注先の制作技術をしっかり見極めましょう。

サービス紹介動画を外注するデメリットは、次の3つです。

  • 動画制作者とやりとりする時間が必要
  • やりとりのなかですれ違いが起きる可能性がある
  • 動画制作のノウハウが社内で蓄積されない

動画制作をする必要はありませんが、動画の内容や流れなどを、外注先へていねいに伝える必要があります。うまく伝わらないと、想定していない動画が出来上がる可能性があるでしょう。

商品プロモーションが得意な映像制作会社

社名 3つの特徴 住所
株式会社 ベルメール・プロモーション
  • プロモーションに関する幅広い知識と豊富な経験値
  • 企業の目標達成までをフルサポート
  • デザインする広告代理店
港区赤坂5-5-8-4F
株式会社よつば制作所
  • ビジネスを全面的にバックアップ
  • コミュニケーションをデザイン
  • 明るく豊かな社会生活の実現に寄与
豊島区東池袋2-60-2 池袋パークハイツ2F
株式会社FVコンサルティング
  • ニーズに応じた映像制作
  • 企画からキャスティングまでトータルで対応
  • 広告物のデザインから印刷まで
茅ケ崎市浜竹1-6-30

株式会社 ベルメール・プロモーション

株式会社 ベルメール・プロモーション

参照元:株式会社 ベルメール・プロモーション

  • プロモーションに関する幅広い知識と豊富な経験値
  • 企業の目標達成までをフルサポート
  • デザインする広告代理店

株式会社 ベルメール・プロモーションは、プロモーションに関する幅広い知識と豊富な経験値、そして常識にとらわれないアイディアを活用し企業の目標達成までをフルサポートしています。プロモーションに関する幅広い知識と豊富な経験値を保有しているため些細なことにも対応可能な柔軟な姿勢も持ち合わせています。

企業情報

住所:東京都 港区赤坂5-5-8-4F

株式会社よつば制作所

株式会社よつば制作所

参照元:株式会社よつば制作所

  • ビジネスを全面的にバックアップ
  • コミュニケーションをデザイン
  • 明るく豊かな社会生活の実現に寄与

株式会社よつば制作所は、動画制作サービスやアプリなどさまざまなサービスを提供しています。コミュニケーションをデザインし、明るく豊かな社会生活の実現に寄与するテクノロジーの進化に伴い、時代それぞれに新しいコミュニケーションを生み出しています。時代に応じたコミュニケーションをデザインし、世界中のヒト・モノ・コトをつなげる企業となっています。

企業情報

住所:東京都 豊島区東池袋2-60-2 池袋パークハイツ2F

株式会社FVコンサルティング

株式会社FVコンサルティング

参照元:株式会社FVコンサルティング

  • ニーズに応じた映像制作
  • 企画からキャスティングまでトータルで対応
  • 広告物のデザインから印刷まで

株式会社FVコンサルティングは、ニーズに応じた映像制作を提供している会社です。企画からキャスティング、撮影、編集までトータルで対応しています。ニュースリリースの配信やオープンイベントやタレントを起用した各種イベント運営も対応可能です。カタログやポスター等の広告物のデザインから印刷なども対応してします。

企業情報

住所:神奈川県 茅ケ崎市浜竹1-6-30

まとめ

自社のサービスを紹介するために、動画を活用することは効果的な手段の1つです。文字や静止画だけでは伝えられないことも、映像や音声の使用で視聴者にダイレクトに伝えられます。

もし自社で動画を制作するスキルやリソースがない場合は、専門の動画制作会社に依頼してみましょう。 比較ビズでは、サービス紹介動画を作成できる動画制作会社が多数在籍しています。

2分程度の入力で、自分が提示する条件にあった人材を、無料で探せるためおすすめです。サービス紹介動画の制作を依頼したい方は、ぜひ1度比較ビズを利用してみてください。

監修者のコメント
SUGI WORK
代表 杉山茂幸

山形県出身。埼玉県越谷市と山形県上山市の2拠点で活動中のフリーランス。開業5年目でSUGI WORK代表。国内・海外法人から行政案件まで経験。WEB制作をはじめ、デザイナー・エンジニア・出張撮影・ドローン空撮・取材・自社メディア運営など幅広い分野で活動中。中小企業の課題解決が得意。

これまでサービス・商品紹介動画を導入する大手企業は少なかった日本ですが、ここ最近は説明書の代わりに動画を採用したり、商品の魅力を紹介する動画を各媒体でアピールするなど状況が変わりつつあります。サービス・商品紹介動画のポイントは大きく2つあると思います。

1つは自社メディアで発信する場合は、思いやエピーソードを伝えること。商品やサービスの詳細を伝えたい気持ちは分かりますが、普段は知り得ない話や情報を入れることで見る人を飽きさせない工夫になるのではないでしょうか。

2つ目は第三者に紹介してもらうこと。YouTuberの商品紹介動画が良い例です。なにも自社メディアだけで発信する必要はなく、オフィシャルとして大きな声で言えない・アピールしずらいポイントを紹介して貰えるというメリットがあります。この辺りはマーケティング戦略になるのでぜひ色々と検討されてみてはいかがでしょうか。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

動画制作の依頼にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 実績豊富な会社に依頼したい
  • 著作権やライセンス管理が不安
  • 制作費用の相場がわからない

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の動画制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各者の特色を把握したうえで会社を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

動画編集・映像に対応できる業者を一覧から探す

比較ビズでお仕事を受注したい方へ

資料請求はこちら