Webシステム開発の見積もり依頼

面倒な発注・外注先探しなら比較ビズ。
面倒な専門家・業者探しを一括見積もりでラクラクに!

企業向けeラーニングシステムを提供する会社3選!選び方も紹介

TechCIDA
監修者
TechCIDA 代表 甲斐稔章
最終更新日:2024年10月01日
企業向けeラーニングシステムを提供する会社3選!選び方も紹介
この記事で解決できるお悩み
  • eラーニングシステムを提供する会社は?
  • eラーニングシステムの選び方とは?
  • eラーニングシステムの導入費用は?

eラーニングシステムを提供する会社は「学習教材の充実度が高い」「専門分野に特化している」など、システムごとに強みが異なります。自社の教材を使用するのか、システム内蔵の教材を活用するのかといったニーズを明確にしたうえで、最適なeラーニングシステムを選ぶことが大切です。

この記事では、eラーニングシステムを提供する会社やシステムの選び方、導入費用について解説します。最後まで読めば、優良なeラーニングシステムを提供する会社が見つかるでしょう。

研修コストを削減したい企業は、ぜひ参考にしてください。

Webシステム開発にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの開発会社に依頼したらいいかわからない
  • マッチングサイトを作りたい
  • 定期的なメンテナンスやアップデートをお願いしたい

全国に何万もあるシステム開発会社から、ピッタリの一社を見つけるのは大変です。比較ビズではシステム開発会社の登録に力を入れており、価格重視、デザイン重視、技術重視など、様々な特徴を持った会社から一括で見積もりが貰えます。まずはお気軽にご相談ください。

Webシステム開発に対応できる業者を一覧から探す

掲載企業の選定は弊社独自の基準とリサーチ手法に基づき行っております。詳しくは編集ポリシーをご覧ください。掲載企業の情報は変更されている場合がございます。掲載企業へのお仕事の依頼は十分な確認を行ったうえで、お客様の判断と責任でお願いいたします

eラーニングシステムとは

一覧では企業画像の登録あり - 2024-10-01T135738.759

eラーニングシステムとは、PCやタブレット端末、スマートフォン上で動画教材を視聴できるシステムです。主な搭載機能を以下にまとめました。

  管理者側 受講者側
主な機能 ・ログイン
・講座の選択
・チャット
・学習状況やテスト結果の確認
・マルチデバイス対応
・過去の履修履歴
・教材の作成と管理
・外部教材の利用
・学習コースの作成
・受講者の管理
・学習状況の管理
・テストや課題

クラウド型の場合、インターネット環境が整っていれば、場所を問わずシステムにアクセスできます。オフィス内や自宅などで教材を視聴できるため、従業員は研修会場に移動する必要はありません。移動の手間が減り、通常業務の遂行を優先させながら研修を受講できます。

一方、会社側も研修会場の確保や講師を手配する必要がなくなるため、研修コストを大幅に削減できる点がメリットです。

eラーニングシステムに搭載されている学習教材の種類

一覧では企業画像の登録あり - 2024-10-01T135836.096

eラーニングシステムの学習教材は、以下4つのタイプに分類できます。

  • 汎用型
  • 専門分野特化型
  • 活用支援型
  • 作成支援型

個々の特徴を把握し、自社にあったタイプを導入しましょう。

汎用型

幅広い分野の学習用教材を搭載しているタイプです。主なラインナップを以下にまとめました。

  • コンプライアンス
  • ビジネスマナー
  • ハラスメント
  • ビジネススキル
  • ITスキル

システムによっては階層別や職種別、業種別の教材が用意されています。汎用型はeラーニングシステムの導入後、すぐに研修で使える点が魅力です。既存の教材で問題なければ、新たに教材を制作する必要はありません。

研修用教材が自社にない企業、幅広い分野に関する教材を従業員に提供したい企業におすすめです。

専門分野特化型

セキュリティ対策やプログラミング、マーケティングなど、特定の分野に関する教材が充実したタイプです。専門領域に特化した研修を企画でき、従業員のスキルアップを促せます。従業員に学習してほしい内容がある程度決まっている企業におすすめです。

活用支援型

自社にある既存教材をeラーニングシステムにアップロードし活用するタイプです。パワーポイントやPDF、動画など、さまざまな形式に対応しており、オリジナルの学習教材を作成できます。

ドラッグ&ドロップやキーボード入力で教材作成を進められるため、操作に特別なスキルは必要ありません。

動画レクチャーやテスト、提出課題など、学習効果を高める機能が多数搭載されている点も特徴です。既存教材が社内に蓄積されている企業、導入費用を抑えたい企業に適しています。

作成支援型

学習用教材の作成に関するサポート体制が充実したタイプです。研修の目的や求める能力、効果測定の方法などに関して、ベンダーの担当者と相談しながら教材の内容やスケジュールを決めていきます。

ベンダーによってはワークショップやセミナーを開催しており、研修や教材作成に関するノウハウをプロから効率的に収集可能です。将来的に自社で研修を開催したい企業、オリジナルの教材をつくりたい企業にあっているでしょう。

eラーニングシステムの導入費用

一覧では企業画像の登録あり - 2024-10-01T135937.607

クラウド型とオンプレミス型、どちらを選択するかによって初期費用は大きく変動します。クラウド型はインターネット経由で、eラーニングシステムをサービスとして利用するタイプです。オンプレミス型と異なり、インフラ環境の構築は必要ありません。

クラウド型の初期費用は0円〜50万円が相場です。システムによっては初期費用が無料な一方、月額料金が高目に設定されている傾向にあります。

オンプレミス型はセキュリティレベルやカスタマイズ性に優れる一方、自社でサーバーを用意しなければなりません。初期費用の相場は、160万〜500万円です。カスタマイズを施す場合、最低でも100万円以上の追加費用が発生します。

eラーニングシステムを提供している会社の選び方

一覧では企業画像の登録あり - 2024-10-01T140130.607

eラーニングシステムを選定する際、以下5つのポイントを意識しましょう。

  • ランニングコストを試算しておく
  • 既存の学習教材が充実している
  • eラーニングシステムが操作しやすい
  • サポート体制が充実している
  • セキュリティ対策が充実している

内容を1つひとつみていきます。

ランニングコストを試算しておく

クラウド型とオンプレミス型、双方のランニングコストを以下にまとめました。

  クラウド型 オンプレミス型
ランニングコスト ・月額固定制:50,000円〜20万円
・従量課金制:200円〜1,000円/1人
3万円〜10万円(メンテナンス時に必要)

クラウド型はメンテナンスやアップデートなどをベンダーが対応するため、低コストで利用できます。料金体系に月額固定制と従量課金制、どちらを採用しているか確認することが重要です。

月額固定制は、月額料金と利用できる機能が決まっています。オプションを利用しない限り追加費用は発生しません。従量課金制は1人あたりの単価×人数によって月額料金を算出するタイプです。利用人数が多い場合、必要以上の費用を支払う可能性があります。

オンプレミス型は毎月の固定費用は発生しません。メンテナンスの際、上記費用を支払います。

既存の学習教材が充実している

自社に学習教材がない企業、研修企画のノウハウやリソースに不安を抱えている企業向けの内容です。既存の学習教材が充実しているシステムを選ぶと導入後すぐに運用できるため、早期に研修コストの削減を図れます。

従業員の能力や自社の課題に応じて汎用型と専門分野特化型、どちらのタイプがあっているか判断しましょう。オリジナルの学習教材を作成可能なシステムを選ぶと、学習効果の向上や早期のスキルアップが期待できます。

eラーニングシステムが操作しやすい

操作性に優れたeラーニングシステムを選ぶことが重要です。システムを利用するすべての従業員がITリテラシーが高いとは限りません。1つひとつの作業が進めにくいと研修効率や学習へのモチベーションが低下します。

サービスサイトを確認し操作画面を確認しておくことが必要です。クラウド型のeラーニングシステム導入を検討している場合は、有料プランの前に無料トライアルを利用してみましょう。無料トライアルとは1週間〜1カ月、無料でシステムを利用できる制度です。

費用をかけずに機能性やユーザーインターフェースなどを確認できます。仮に導入を見送っても費用を投じておらず大きなダメージには至りません。

サポート体制が充実している

はじめてeラーニングシステムを導入する場合、操作方法や運用の進め方など、疑問点が生じるおそれがあります。導入前に想定していなかったトラブルが起きるケースも珍しくありません。

チャットやWeb会議、対面での打ち合わせなど、さまざまな手段で担当者と連絡が取れると問い合わせ内容に応じて連絡手段を使い分けられます。トラブルが起きても早期に解決できるでしょう。

オンラインマニュアルやFAQなどが充実したシステムを選ぶと必要な情報を効率的に収集でき、問い合わせの手間が省けます。

セキュリティ対策が充実している

eラーニングシステムには、従業員の個人情報やマニュアルなど、多くの機密情報を保存します。仮に従業員の個人情報が漏えいした場合、エンゲージメントの低下や離職率の向上を招きます。社会的信用の低下やイメージダウンも避けられないでしょう。

情報漏えいを避けるため、データの暗号化やIPアドレスの制限、アクセス権限の設定など、セキュリティ対策が充実したシステムを選びましょう。

ISMSを取得している企業のシステムを利用するのも1つの選択肢にあげられます。ISMSは情報セキュリティに関する国際規格です。ISMSを取得済みの企業は機密情報の取り扱いに関して、第三者機関から評価されていると認識できます。

【実績豊富】教育ビジネスに最適なeラーニングシステムを提供している会社3選

社名 3つの特徴 住所
株式会社ITBee
  • 200社以上で30万人を超えるユーザー利用実績あり
  • 100%自社開発のシステムをベースにカスタマイズ
  • 新規導入から既存eラーニングのリプレースまで提供
渋谷区代々木1-57-2 ドルミ代々木1001
株式会社ネットラーニング
  • シームレスな研修のトータルソリューション
  • シリーズを超えた独自コース選択も可能
  • 意欲向上につながるデジタル修了証書の発行もあり
新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル3F

株式会社ITBee

株式会社ITBee

参照元:株式会社ITBee

  • 200社以上で30万人を超えるユーザー利用実績あり
  • 100%自社開発のシステムをベースにカスタマイズ
  • 新規導入から既存eラーニングのリプレースまで提供

株式会社ITBeeは、eラーニング導入に関するコンサルティング業務やシステムの開発・保守運用業務などを行う会社です。パッケージLMSでは簡単で機能充実、安定・安心セキュリティで「安く・早く・簡単に」導入できます。

200社以上の顧客の意見を取り入れたeラーニングシステムです。カスタマイズLMSでは、充実したオプション機能企画・運用設計で、eラーニングシステムが初めての担当者でも安心です。運用設計からマニュアル作成までトータルサポートします。

企業情報

住所:東京都 渋谷区代々木1-57-2 ドルミ代々木1001

株式会社ネットラーニング

株式会社ネットラーニング

参照元:株式会社ネットラーニング

  • シームレスな研修のトータルソリューション
  • シリーズを超えた独自コース選択も可能
  • 意欲向上につながるデジタル修了証書の発行もあり

株式会社ネットラーニングは、eラーニング最大手の会社です。社員の自律的・自発的学習を支援するさまざまな定額制プランを用意しています。

多種多様なコース選択からeラーニング研修実施・運営、修了証発行にいたるまで、1つのクラウドベースの研修プラットフォームですべて実施可能です。5,000社以上、20年以上のeラーニング講座制作実績を誇っており、上質なeラーニングコースをお届けします。

企業情報

住所:東京都 新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル3F

【サポート充実】教育ビジネスに最適なeラーニングシステムを提供している会社3選

社名 3つの特徴 住所
株式会社プロシーズ
  • 安心のサポート体制で使いやすさにも定評あり
  • 多言語対応&マルチデバイス対応で顧客の要望に応える
  • 安心・安全なeラーニング運用支援も実施
港区三田3-1-17 アクシオール三田7F

株式会社プロシーズ

株式会社プロシーズ

参照元:株式会社プロシーズ

  • 安心のサポート体制で使いやすさにも定評あり
  • 多言語対応&マルチデバイス対応で顧客の要望に応える
  • 安心・安全なeラーニング運用支援も実施

株式会社プロシーズは、東京都港区にあるeラーニング事業、システムインテグレーションなどを行う会社です。集合研修、学習・研修を一括管理するeラーニングシステム(LMS)は導入企業が2,400社を突破しました。

すべてのチームや部門・会社に最適で、教育ビジネスとしての利用にも対応したeラーニングシステムです。充実したセキュリティ対策と大規模な運用で、大手企業や官公庁からも高い評価を得ています。

企業情報

住所:東京都 港区三田3-1-17 アクシオール三田7F

まとめ

今回の記事では以下の4点に関して述べてきました。

  • eラーニングシステムを提供する会社
  • eラーニングシステムの選び方
  • eラーニングシステムの導入費用
  • eラーニングシステムに搭載された学習教材の種類

eラーニングシステムの選定には、さまざまな点を確認する必要があります。サービスサイトを1社ずつ確認していくのは大変です。どのシステムを選んだらいいかわからない方もいるでしょう。

自社にあったeラーニングシステムを効率的に見つけるには、ビジネスマッチングを活用するのがおすすめです。「比較ビズ」を利用すると、必要事項を入力する2分程度で条件にあったeラーニングシステムを見つけられます。

無料でさまざまな提案を受けられる点も魅力です。eラーニングシステムの導入を検討中の方は、「比較ビズ」に相談してください。

監修者のコメント
TechCIDA
代表 甲斐稔章

新卒でソフトバンク株式会社に入社。国内の法人向けバックボーンネットワークの保守・運用をメインに部署の品質管理、全国の部材整備業務を実施。その後ベンチャー企業にてPMO・インフラ担当としてAWSを用いたシステム・アプリ開発に従事。オンプレミス・クラウド環境両方を得意としたインフラエンジニアとして活動。現在は地元に戻りフリーランスエンジニア兼子ども向けプログラミング教室の運営を行う。

eラーニングシステム選びでは、表面的な機能やコストだけでなく、提供される教材の質や受講者の使いやすさも重要な判断基準です。

見た目やタイトル数が豊富でも、内容が充実していない、操作が最適化されていないなど受講者の学習意欲をそぐようなものがあれば投資効果は下がってしまいます。 実際にeラーニングシステムを試用して確認することが重要です。

また、eラーニングのタイトルの中には資格取得に直結するものや資格の更新に必要な単位などが取得できる講座もあります。 自社の業種や学んでもらいたい分野に合ったシステム選びを行いましょう。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

Webシステム開発にお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • どの開発会社に依頼したらいいかわからない
  • マッチングサイトを作りたい
  • 定期的なメンテナンスやアップデートをお願いしたい

全国に何万もあるシステム開発会社から、ピッタリの一社を見つけるのは大変です。比較ビズではシステム開発会社の登録に力を入れており、価格重視、デザイン重視、技術重視など、様々な特徴を持った会社から一括で見積もりが貰えます。まずはお気軽にご相談ください。

Webシステム開発に対応できる業者を一覧から探す