リフォーム補助金がもらえるパターンとは?活用できる補助金・減税制度を解説
- 補助金を利用できるリフォームパターンは?
- リフォーム補助金の種類は?
- リフォームで利用できる減税制度はある?
「リフォーム補助金を利用したいけど、どのような工事が該当するかわからない...」とお悩みのリフォーム希望者必見。
リフォーム補助金は、自宅のリフォームや耐震化・バリアフリー・省エネに関する工事で利用できる制度です。次世代省エネ建材の実証支援事業・子育てエコホーム支援事業・先進的窓リノベ事業など、主に8つの補助金事業を利用できます。
本記事では、リフォーム補助金がもらえるパターンと活用できる8つの補助金・3つの減税制度を解説します。最後まで読めば、リフォーム補助金の概要や節税対策を理解して、お得に快適な住環境を手に入れられるでしょう。
もしも今現在、
- 信頼できるリフォーム・内装工事会社が見つからない
- 予算内で効果的なリフォームプランを立てたい
- リフォームの費用がどの程度か知りたい
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の建設・建築会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで会社を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
リフォーム補助金がもらえる4つのパターン
リフォーム補助金がもらえるパターンは、以下の4つです。
- 自宅リフォーム
- 耐震化リフォーム
- バリアフリー化リフォーム
- 省エネ化リフォーム
基本的に自宅のリフォームを行う場合は補助金がもらえますが、リフォームの内容によって対象外の場合があります。補助金を活用してリフォームを行いたい場合は、住宅リフォーム事業者団体に登録している業者を選ぶとスムーズに進められるでしょう。
1. 自宅リフォーム
自宅をリフォームする際に補助金を受給できる条件は、以下の2つです。
- リフォームする家の所有者が申請する
- 常時居住する家であること
以上のいずれかの条件に該当しなければ補助金はもらえません。
2. 耐震化リフォーム
耐震化リフォームとは、耐震性能が低い家を地震から守るための工事です。地震が多い日本では、家の安全性を高めるために必須といえるでしょう。補助金の対象となる工事は以下のとおりです。
- 住宅基礎の補強
- 柱や梁、耐力壁などの補強
- ブロック塀の撤去
地震の脅威から身を守るためにも、補助金を利用して耐震化リフォームを行いましょう。
3. バリアフリー化リフォーム
バリアフリー化リフォームとは、高齢者や障がい者の利便性向上を目的とする工事です。補助金の対象となる代表的な工事の事例は、以下のとおりです。
- 段差の解消
- 手すりの設置
- 滑りにくい床の設置
自宅のバリアフリー化が必要な場合は、リフォームを行い、過ごしやすい空間を作りましょう。
4. 省エネ化リフォーム
省エネ化リフォームとは、地球温暖化対策を目的とした工事です。補助金の対象となる工事は多岐にわたります。補助金の対象となる工事の一例は、以下のとおりです。
- 壁や窓の断熱リフォーム
- 節水性の高いトイレに交換
- 太陽光発電システムの導入
補助金の対象となるものは多いため、工事の際に調べてみましょう。
リフォーム時に活用できる8つの補助金
リフォームで活用できる補助金は、以下の8つです。
- 次世代省エネ建材の実証支援事業
- 子育てエコホーム支援事業
- 先進的窓リノベ事業
- 給湯省エネ事業
- 既存住宅における断熱リフォーム支援事業
- 介護・バリアフリーリフォーム補助金
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業
- 各自治体のリフォーム関連補助金
工事の内容によって、該当する補助金が異なります。住宅リフォーム事業者団体に登録している業者に工事を依頼することで、適切な補助金制度を案内してくれるでしょう。
1. 次世代省エネ建材の実証支援事業
次世代省エネ建材の実証支援事業とは、既存住宅のリフォームにおいて、高性能断熱材や次世代省エネ建材を用いた場合の補助金制度です。対象工事や補助率・補助額・対象期間は、以下のとおりです。
対象工事 | ・15%以上の省エネ効果が見込まれる回収率を満たす高性能建材(断熱材・窓・ガラス)を使用した断熱リフォーム ・居間に高性能建材(窓)を用いた断熱リフォーム |
---|---|
補助率 | 経費の3分の1以内 |
補助額(上限) | ・戸建て住宅:1住戸あたり120万円(玄関ドア5万円含む) ・集合住宅:1住戸あたり15万円(玄関ドアも改修の場合20万円) |
補助対象期間 | 2024年3月18日〜2024年6月14日 ※次回2024年5月7日〜2024年8月30日 17:00締切 |
申請条件
次世代省エネ建材の実証支援事業の申請条件は、以下のとおりです。
- 常時居住する専用住宅であること(社宅ふくむ賃貸住宅も対象)
- 店舗/事務所などとの併用は不可
条件に当てはまっている方は、積極的に活用しましょう。
2. 子育てエコホーム支援事業
子育てエコホーム支援事業とは、子育て世代や若者夫婦世帯の省エネ改修・バリアフリー改修などに対して補助する制度です。対象工事や補助額、対象期間は下記のとおりです。
対象工事 | 以下のいずれか必須 1.開口部の断熱改修 2.外壁・屋根・天井もしくは床の断熱改修 3.エコ住宅設備の設置 1〜3を実施すると対象になる工事 ・子育て対応改修(ビルトイン食洗機・宅配ボックスなど) ・防災性向上改修(防犯安全ガラスへの交換) ・バリアフリー改修(手すり設置、段差解消など) ・空気清浄機能、換気機能付きエアコンの設置 ・リフォーム瑕疵保険への加入 |
---|---|
補助額(上限) | 原則1戸あたり30万円 以下の1・2に該当する場合は3のとおり補助額の引き上げがあります。 1.子育て世帯もしくは若者夫婦が、自ら居住する住宅に行うリフォーム工事である 2.既存住宅を購入しリフォームを行う場合もしくは長期優良住宅の認定を受ける場合 3.補助上限額の引き上げ (既存住宅を購入した場合:60万円 、長期優良住宅の認定を受ける場合:45万円) |
補助対象期間 | 2024年4月2日〜2024年12月31日 ※予算上限(2,100憶円)に達し次第終了 |
申請条件
子育てエコホーム支援事業の申請条件は、以下のとおりです。
- エコホーム支援事業者と工事請負契約を締結し、リフォーム工事をする
- リフォームする住宅の所有者であること
申請条件を確認したうえで、申請を検討しましょう。
3. 先進的窓リノベ事業
先進的窓リノベ事業とは、断熱性の高い窓に交換するリフォームに対しての補助金制度です。対象工事や補助額、対象期間は下記のとおりです。
対象工事 | ・ガラス交換 ・内窓設置 ・外窓交換 ・ドア交換(※窓の改修と同時に行った場合のみ) |
---|---|
補助額(上限) | 1戸あたり200万円 ※補助額が5万円未満の場合は、申請不可 |
補助対象期間 | 2024年3月29日〜2024年12月31日 ※予算の執行状況により、申請受付が終了する場合あり |
申請条件
先進的窓リノベ事業の申請条件は、以下の3つです。
- 窓リノベ事業者に登録済みの施工業者が施工する
- 窓のリフォーム工事をする住宅の所有者である
- 建築から1年が経過した既存住宅もしくは過去に人が居住した住宅である
補助金事業によって、申請条件が異なります。該当するかどうかを確認して、申請を進めましょう。
4. 給湯省エネ事業
給湯省エネ事業とは、省エネ性能の高い給湯機の設置に対しての補助金制度です。対象工事や補助額、対象期間は下記のとおりです。
対象工事 | 高効率給湯機の設置 |
---|---|
補助額 | 家庭用燃料電池(エネファーム):18万円/1台 電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機):10万円/1台 ヒートポンプ給湯器(エコキュート):8万円/1台 【補助上限】 戸建住宅:いずれか2台まで 共同住宅:いずれか1台まで |
補助対象期間 | 202年3月29日〜2024年12月31日 ※予算の執行状況により、申請受付が終了する場合あり |
申請条件
給湯省エネ事業の申請条件は、以下の3つです。
- 「給湯省エネ事業者」と契約し、以下2つのいずれかの方法で高効率給湯機(対象機器)を導入する
1.リフォーム時に対象機器を購入し設置する
2.既存給湯機から対象機器への交換設置を条件とする既存住宅(戸建もしくは共同住宅)を購入する - 対象機器を設置する住宅の所有者である
- 建築から1年が経過した住宅、もしくは過去に人が居住した住宅である
対象機器を設置する場合は、申請しましょう。
5. 既存住宅における断熱リフォーム支援事業
既存住宅における断熱リフォーム支援事業とは、既存住宅で高性能建材を用いた断熱改修工事を行った場合にもらえる補助金の制度です。戸建て住宅で断熱改修と同時に高性能な家庭用設備・熱交換型換気設備などの導入・改修した場合に適用されます。
対象工事と補助額、補助対象期間は下記のとおりです。
対象工事 | ・15%以上の省エネ効果が見込まれる改修率を満たす高性能建材を使用したリフォーム ・居間に高性能建材(窓)を用いた断熱リフォーム |
---|---|
補助率 | 補助対象経費3分の1以内 |
補助額 | 戸建て住宅:1戸あたり120万円(玄関ドア5万円含む) 集合住宅(個別):1戸あたり15万円(玄関ドアも改修する場合は20万円) ※2024年1月時点では集合住宅(全体)の公募はなし |
補助対象期間 | 公募期間:2024年3月18日〜2024年6月14日 ※次回2024年6月26日〜2024年8月9日 17時メール必着 |
申請条件
既存住宅における断熱リフォーム支援事業の申請条件は、以下のとおりです。
- 常時居住する専用住宅であること(社宅含む賃貸住宅も対象)
- 店舗や事務所などとの併用は不可
既存住宅における断熱リフォーム支援事業は、寒い地域に住んでいる方におすすめです。
6. 介護・バリアフリーリフォーム補助金
介護・バリアフリーリフォーム補助金とは、自宅に要介護者がいる場合、自宅をバリアフリー改修するときに利用できる補助金事業です。対象工事と補助額・補助対象期間は、以下のとおりです。
対象工事 | ・手すりの取付け ・段差解消 ・滑りの防止および移動の円滑化のための床もしくは通路面の材料の変更 ・引き戸への扉の取替え ・洋式便器への便器の取替え ・ほか前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修 |
---|---|
補助額 | 18万円(支給限度額基準額20万円の9割が上限) |
補助対象期間 | 通年 |
申請条件
介護・バリアフリーリフォーム補助金の申請条件は、以下のとおりです。
- 要介護認定により、要支援・要介護の認定を受けている
- 介護保険の被保険者証の住所と居住している改修住宅の住所が同一である
介護が必要な方や高齢者が家のなかで快適に過ごせるように、補助金を利用してリフォームを行いましょう。
7. 長期優良住宅化リフォーム推進事業
長期優良住宅化リフォーム推進事業とは、長期優良住宅へのリフォームに利用できる補助金事業です。一戸建て住宅や共同住宅を耐震・省エネ性能が高く、長持ちしやすい住宅にリフォームします。対象工事と補助額・補助対象期間は、以下のとおりです。
対象工事 | ・性能向上リフォーム工事費 1.劣化対策や耐震性、省エネ対策など特定の性能項目を一定の基準まで向上させる工事 2.1以外の性能向上工事(バリアフリー改修工事・インスペクションで指摘を受けた箇所の補修工事・テレワーク環境設備改修工事・高齢期に備えた住まいへの改修工事など) ・三世代同居対応改修工事費(キッチン、浴室、トイレ、玄関の増設工事) ・子育て世帯向け改修工事費 若者、子育て世帯が実施する子育てしやすい環境を整備するための工事 ・防災性の向上、レジリエンス性の向上改修工事 ・自然災害に対応する改修工事 |
---|---|
補助率 | 補助対象リフォーム工事費用の合計の3分の1 |
補助額 | 1.長期優良住宅(増改築)認定を取得しないものの、一定の性能向上が認められる場合:100万円/戸(150万円/戸) 2.長期優良住宅(増改築)認定を取得した場合:200万円/戸(250万円/戸) ※()内は以下に該当する場合 ・三世代同居対応改修工事を実施する ・若者、子育て世帯が改修工事を実施する ・既存住宅の購入者が改修工事を実施する ・一次エネルギー消費量を省エネ基準比-20%とする |
補助対象期間 | 事前採択タイプ:2024年4月15日〜2024年5月31日 ※「評価基準型」の予算が上限に達したため、交付申請受付締め切り |
申請条件
長期優良住宅化リフォーム推進事業の申込は、リフォーム工事の施工業者が受け付けています。申請条件は、以下のとおりです。
- リフォーム工事前にインスペクション(建物状況調査)の実施が必要
- リフォーム後の住宅が一定の性能基準を満たしている
- リフォーム履歴と維持保全計画を作成する
長期優良住宅化リフォーム推進事業は国土交通省が管轄しており、ほぼ毎年公募されています。申請条件や公募の状況を確認し、応募しましょう。
8. 各自治体のリフォーム関連補助金
各自治体が独自に行っているリフォーム関連補助金も存在します。代表的な補助金事業は、以下の3つです。
- 世田谷区エコ住宅補助金(東京都)
- 危険なブロック塀をはじめとする撤去費の一部補助(神奈川県相模原市)
- 徳島市住宅リフォーム支援事業(徳島県)
世田谷区エコ住宅補助金(東京都)
世田谷区エコ住宅補助金とは、世田谷区民が世田谷区内の住宅を省エネリフォームする際に利用できる制度です。対象工事と補助額・補助対象期間は、以下のとおりです。
対象工事 | ・断熱材の設置 ・太陽光発電システム ・定置型蓄電池システム ・小型ポータブル蓄電池 ・太陽熱ソーラーシステム ・温水器 ・窓の断熱改修 ・高断熱ドアの設置 ・高断熱浴槽 ・高効率給湯機 ・屋根の高反射改修 ・住宅の外壁改修 ・家庭用燃料電池 |
---|---|
補助額 | ・20〜40万円を上限に、工事経費の1割もしくは2割まで補助 ・高断熱浴槽設置の場合は、1台につき7万円の補助 ・エネファーム設置の場合は、1台につき5万円の補助 |
申請受付期間 | 2024年4月1日〜2025年7月2日 |
相模原市危険ブロック塀等撤去奨励補助制度(神奈川県相模原市)
相模原市危険ブロック塀等撤去奨励補助制度とは、危険ブロック塀の撤去に利用できる相模原市の補助金制度です。地震発生時に倒壊するおそれがあるブロック塀の撤去や、ブロック塀の高さを変更する工事に利用できます。
対象工事と補助額・補助対象期間は、以下のとおりです。
対象工事 | 「ブロック塀点検表」により、危険性が認められるコンクリート製の塀、ブロック塀、石積塀、万年塀、その他これらに類する塀のうち道路、公園その他一般の用に供する場所に沿って設置されたもので次のいずれかに該当するもの。 ・高さが1メートルを超えるもの ・擁壁の上にあり、擁壁との高さの合計が1メートルを超え、かつ、ブロック塀の高さが60センチメートルを超えるもの ※すでに撤去に着手している、すでに撤去済みのコンクリート製の塀、ブロック塀、石積塀、万年塀、その他これらに類する塀は対象外です。 |
---|---|
補助額 | 補助対象経費の2分の1(限度額10万円) |
申請受付期間 | 2024年4月15日〜2024年12月27日 |
徳島市住宅リフォーム支援事業(徳島県徳島市)
徳島市住宅リフォーム支援事業とは、住宅の耐久性や品質の向上を図る改修工事に利用できる徳島市の補助金制度です。市内の一戸建て住宅・併用住宅・マンションの占有部が該当します。対象工事と補助額・補助対象期間は、以下のとおりです。
対象工事 | ・自己の所有する住宅の長寿命化を図るためのリフォーム工事 ・徳島市の特定地域に移住し、3年以上定住する者が中古住宅を購入し行うリフォーム工事 ※工事費の総額が50万円以上かかること |
---|---|
補助額 | 30万円を上限に、対象経費の15〜30%にあたる額を補助 |
申請受付期間 | 2024年5月7日〜2024年6月3日をもって終了 |
リフォーム時に利用できる所得税・固定資産税の3つの減税制度
住宅のリフォームを行った場合「所得税の一部が控除される」「固定資産税が減額される」制度があります。主な減税制度は、以下の3つです。
- 住宅ローン減税(所得税)
- 所得税のリフォーム促進税制
- 固定資産税のリフォーム促進税制
10年以上のローンを組んでリフォームを行ったり、所定のリフォームを行ったりすると、所得税・固定資産税の減税措置が受けられます。各種減税制度は併用が可能なため、受けられる減税制度をしっかりと確認しましょう。
1. 住宅ローン減税(所得税)
住宅ローン減税とは、住宅ローンを組んで住宅を購入した際に受けられる減税制度です。10年以上のローンを組んでリフォームを行った場合にも適用できます。
居住開始年 | 借入限度額 | 控除率 | 控除期間 | 最大控除額 |
---|---|---|---|---|
2022年〜2025年 | 2,000万円 | 0.7% | 10年間 | 140万円 |
毎年の住宅ローン残高の0.7%を10年間控除できます。所得税から控除しきれない場合は、翌年の住民税から一部控除が可能です。
2. 所得税のリフォーム促進税制
所得税のリフォーム促進税制とは、一定のリフォームを行った場合に対象工事限度額の10%を所得税から控除する制度です。対象工事・限度額・最大控除額は、以下のとおりです。()内の金額は、太陽光発電設備を設置する場合の金額となります。
対象工事 | 対象工事限度額 | 最大控除額(対象工事) | |
---|---|---|---|
耐震 | 250万円 | 25万円 | |
バリアフリー | 200万円 | 20万円 | |
省エネ | 250万円(350万円) | 25万円(35万円) | |
三世代同居 | 250万円 | 25万円 | |
長期優良住宅化 | 耐震+省エネ+耐久性向上 | 500万円(600万円) | 50万円(60万円) |
耐震or省エネ+耐久性向上 | 250万円(350万円) | 25万円(35万円) | |
子育て | 250万円 | 25万円 |
リフォームの内容によって、所得税の控除金額が異なります。どの工事が該当するのか、リフォーム業者に確認しましょう。子育て対応リフォームとは、家事の負担を軽減できる設備・防犯性向上に役立つ設備・生活騒音への配慮などが該当します。
3. 固定資産税のリフォーム促進税制
固定資産税のリフォーム促進税制とは、一定のリフォームを行った場合に固定資産税の一部を減額できる制度です。基本的に1年限定で、固定資産税が3分の1以上減額されます。対象工事と減額割合は、以下のとおりです。
対象工事 | 減額割合 | 減額期間 |
---|---|---|
耐震 | 2分の1 | 1年 |
バリアフリー | 3分の1 | 1年 |
省エネ | 3分の1 | 1年 |
長期優良住宅化 | 3分の2 | 1年 |
該当する住宅が、特に重要な避難路として自治体が指定する道路に面しており、耐震工事を行った場合は減額率2分の1・減額期間2年間となります。
リフォーム補助金の3つの注意点
リフォーム補助金を申請する際の注意点は、以下のとおりです。
- リフォーム前に申請が必要になる
- 締め切りを確認する
- 補助金制度で指定された登録事業者を選択する
注意点を確認して、リフォーム補助金をうまく活用しましょう。
1. リフォーム前に申請が必要になる
補助金の申請を行うタイミングは、リフォーム着工前です。工事が始まってからの申請や工事が終わったあとの申請は無効になります。補助金をもらうためには、リフォーム前に申請を行いましょう。
2. 締め切りを確認する
リフォーム補助金には締切や予算が定められています。予算上限に達することで、締め切り前でも公募が終了するため注意が必要です。締切りを確認し、予算上限に達する前に早めの申請を行いましょう。
3. 補助金制度で指定された登録事業者を選択する
補助金を受けるためには、制度で指定された登録事業者を選択する要件が含まれている場合があります。
こどもみらい住宅支援事業や長期優良住宅化リフォーム推進事業などの補助金は、登録事業者の利用が申請条件です。補助金制度の条件を確認したうえで、リフォーム業者を選びましょう。
まとめ
住宅のリフォームには、多くの補助金制度が存在します。多額のお金が必要なため、補助金を積極的に活用しましょう。国の制度だけではなく、補助金を設定している自治体もあるため、お住まいの自治体に確認が必要です。
補助金の申請には、要件や締切・予算上限が設定されています。要件に沿わない場合や締切に間に合わない場合は受給できません。予算に達した場合は、締切前でも受給できないため早めに申請しましょう。
比較ビズでは、多数の住宅リフォーム登録業者のなかから気になる業者を無料で比較できます。リフォームに関する補助金を活用したい方は、ぜひ比較ビズを利用してください。
総合住宅設備建材メーカーでの24年の営業経験、2000棟以上の現場に携わった経験を生かして、MY SQUAREを設立。住宅設備建材プランナーという新しい切り口で、家づくり・リフォームに関わるすべての人へ、最適な提案を行う。法人企業へ、住宅設備関連のコンサルティングやアドバイザリー業務、個人の方へは家づくり、リフォーム相談、住宅設備(浴室、キッチンなど)の選び方などのサポートも行う。
1つ目は、補助金や税制優遇に詳しいリフォーム会社を選ぶことです。例えば、店頭に補助金のチラシや税に関するチラシなどを置いてあるお店は、提案してくれる可能性が高いと言えます。そういったチラシなどがないお店の場合は、初回相談時に使える補助金や税制優遇があるかを聞いてみるとよいでしょう。
また、補助金や減税について重要なことは、要件と期間です。特に高額の補助金制度などは、要件を満たす基準や添付書類が複雑になっていることも多いので、注意が必要です。
期間についても契約、工事完了などの遅れなどがあった場合、対象にならないこともありますので、契約前にスケジュールについても確認するとよいでしょう。
比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。
もしも今現在、
- 信頼できるリフォーム・内装工事会社が見つからない
- 予算内で効果的なリフォームプランを立てたい
- リフォームの費用がどの程度か知りたい
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の建設・建築会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで会社を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。