「ここでいい」を「ここがいい」へ。発注先探しなら比較ビズで
岩佐 秀明
北海道 苫小牧市 表町5-1-18-505
  • 実態と改善余地(定性・定量)のみえる化診断
  • 戦略的着眼点と実現性の高いシンプルな施策
  • 成果を刈り取る人材の育成と仕組みづくり

 経営の自由度を高めるための財務改善

〇財務コンサルティングの概要(一般例)
 1)対象
   貴社の個人、グループ、プロジェクトチーム
 2)進め方
  1 財務に関する診断(データ分析、現場確認、関係者ヒアリング)
  2 診断結果の説明と今後の戦略、施策について議論と選定
  3 重点戦略・施策についての取り組み
    取り上げた戦略・施策については、関連業務(経営戦略、営業戦略、業務改善)  
    ページの業務内容に準じます。

 財務でまず見ることは、営業利益、経常利益、純利益の項目が黒字であるかです。黒字であれば、増益目標を設定し活動します。赤字の場合は黒字化を1次目標として活動します。
 さらに借入金がある場合は、長期借入金の年間返済額と返済原資(≒純利益+減価償却費)を比較してどちらが大きいかを確認します。返済額の方が大きい場合は、現金・預金が年間で返済額と返済原資の差だけ減少すると考えます。問題はその差額で今後も減少するとすれば(成り行き)、現金・預金は何年間プラスでいられるかです。2年以内にマイナスになれば、必要な投資や賃上げなどができにくいため、私の診断では再生案件(抜本的に経営改善が必要)としての位置付けになります。
 もし、返済額が返済原資より大きいのであれば、現金・預金が余裕があるうちに改善に着手することをお勧めいたします。

会社特色
ノウハウが充実計画〜実施まで対応中小企業診断士取得
開業年「.(年)」
2002 年
得意業界
製造業卸売業全般
得意業務
資金繰り改善提案・実行損益分岐点の低減提案利益計画書
顧問料「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
対応方法
月1回訪問調整可能
実績
 財務体質を改善するためには、利益体質にすることです。
 利益の増大には「経営の自由度を高める営業キャッシュフロー増大戦略の立案と伴走支援」の業務ページをご参照ください。
 売り上げ拡大には「経営の軸となる営業戦略の策定と組織営業への移行支援」の業務ページをご参照ください。
 業務効率化・供給力の強化には「有効で効率的な業務プロセス、作業手順を再設計し、実行に移せる人材の育成と職場環境の整備」の業務をご参照ください。

 実務の支援として、資金効率の改善のために、在庫回転率の改善、不動在庫の処分と発生防止、生産期間の短縮など生産管理に関する改善があります。
 他に、取引(月次損益)とそれに連動する現金入出金の動向を可視化することにより、資金繰り計画の作成や、在庫(備蓄)計画との連動による借入金の必要性・金額・リスクを検討する仕組みを作りました。特に企業再生計画には、必須のツールです。
特徴
 経営診断を行い、経営の自由度を高めるためのストーリーを提案し、主に営業キャッシュフローの増大を目指した財務改善を行います。
 やさしい会計講座(簿記の基礎)の講師も担当していたこともあり、会計知識に自信のない経営者には、会計の基礎知識を短期間で習得する支援をいたします。
備考
 コンサルティング期間中は、コンサルティングテーマとは別に参考程度と思っていただければと思いますが、よろず相談に承ります。

対応地域

北海道・東北
関東
信州・北陸
中部・東海
関西
中国
四国
九州・沖縄

メニュー

岩佐経営活性化研究所へお問い合わせ
岩佐経営活性化研究所

会社情報

会社名
岩佐経営活性化研究所
業種
コンサルタント:経営
代表者名
岩佐 秀明
郵便番号
053-0022
所在地
北海道苫小牧市表町5-1-18-505