- 実態と改善余地(定性・定量)のみえる化診断
- 戦略的着眼点と実現性の高いシンプルな施策
- 成果を刈り取る人材の育成と仕組みづくり
経営の軸となる営業戦略の策定と組織営業への移行支援
業界としては製造業と卸売業の営業支援に携わってきました。
営業チームでプロジェクトチームを編成し、トライアル的に実施していきますが、最終的に業務として職務に落とし込みます。
〇経営コンサルティングの概要(営業戦略策定と実行支援の一般例)
1)対象
プロジェクトチーム(営業担当者が一人、社長だけの場合もあります)
2)進め方
1 要望に関しての診断(関係者ヒアリング、データ分析)
2 コンサルティングテーマに関する座学、診断結果の説明
3 自社の強み(SWOT分析による強み)の理解
4 重点商品、重点顧客の選定基準の検討と設定
5 現状調査
・重点顧客の商談フェーズ(キーマンとの人間関係や商談における位置付け)
・顧客別重点商品のシェア(拡販余地、顧客評価)
・重点商品の競合調査 など
⇒調査を継続し、情報をアップデート、進捗管理にも活用(可視化)
6 営業戦略の策定(初回、トライアル)
・重点商品の販売促進方法の検討
・重点顧客に訪問する仕掛けづくりの検討
・重点商品/顧客の中から選定し、トライアルとしての個別戦略立案(各自)
7 営業管理、運営の見直し
・営業意識の醸成
・営業戦略の実行管理(PDCAサイクルをまわす)
・情報共有、相互助言、問題解決を図る場(営業会議等)の設置
・営業取引基準の見直し など
- 会社特色
- 企画力重視計画〜実施まで対応
- 開業年「.(年)」
- 2002 年
- 得意業界
- 製造業卸売業全般
- 得意分野
- 戦略策定コンサルティング
- 得意業務
- 営業戦略策定・営業支援営業部強化・営業部構築営業情報データベース構築
- 顧問料「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 対応方法
- 月1回訪問2〜3ヶ月に1回訪問
- 実績
- 重点顧客×重点商品の売上2倍~10倍増の実績(製造業)
〇営業戦略策定支援(重点顧客重点商品の市場浸透戦略の策定)
・高利益率や経営戦略上拡販したい商品や顧客の選定(重点商品、重点顧客の設定)
・重点顧客の商談フェーズと重点商品のシェア等調査
・重点顧客別重点商品の個別戦略(商談フェーズのレベルアップ、重点商品の提案)の策定
〇孤軍奮闘営業から組織営業への移行支援
・重点商品の販売促進方法など会社、営業チームとしての取り組み活動
・営業戦略の実行管理(PDCAサイクルをまわす)
・情報共有、相互助言、問題解決を図る場(営業会議等) ・営業チーム内の「情報共有」「相互助言」「共通施策の検討」の強化し組織的に営業力の底上げ
私の得意とする専門分野は製造部門の改善ですが、中小企業の場合、製造現場の生産性が向上しても売り上げが伸びなければ、業績は大きく上がりません。そのため営業部門のテコ入れを支援することがあります。実際、製造部門の現場改善より営業支援による増益効果のほうが大きいことがしばしばです。
- 特徴
- 営業は経営の軸です。製造業においては何を売るのか作るのかが定まらなければ、設備投資もできず、商品開発や作業者のスキルアップも場当たりです。
売上高を目標としている営業活動の売上の中身を見てみますと、多く売っているものは利幅の小さいものです。また、多品種小ロット販売は強みと思われていますが、それに見合う価格でなければ、生産性を低下させ、省人化のための設備投資も難しく、じり貧になります。せっかくモノづくり補助金で購入した設備さえも営業活動と連携が取れていないため低稼働のままです。
営業を経営の軸にする必要があります。そのためには、営業戦略を明確にすることです。営業戦略策定では、誰に何を売るのかを決めます。取引を拡大したい顧客を重点顧客として設定し、利幅の大きい商品、競争力のある商品を重点商品として設定します。重点商品、重点顧客への拡販を柱とした営業戦略を策定を支援します。
営業の現場では孤軍奮闘している担当者を見てきました。営業担当者の定着の悪さの一因です。重点商品を定めることにより、営業担当者が共通の具体的目標を持ち、販売促進方法を営業チームとして検討することにより、営業力の底上げと組織としての一体感を持ってもらいます。
コンサルティングでは、手順、様式を用いて形式的に進めていくことと、営業担当者は独自性が強いこともあり、新たな試みにおいてはコンフリクトの解消が必要な場合があり、そのご支援もいたします。
- 備考
- コンサルティング期間中は、コンサルティングテーマとは別に参考程度と思っていただければと思いますが、よろず相談に承ります。