もっと売上を上げたい中小零細企業へ。実践で培った売上倍増マーケティング・営業戦略
◆売れる仕組みを作る
瞬間的に上がった売上は瞬間的に消えます。
長期的に業績を安定させるためには、「売上を上げる」という視点から「売上を上げ続ける仕組みを作る」という視点に移行する必要があります。
私たちのコンサルティングは、マーケティング・営業のプロセスを最適化させることで、売上を上げ続ける仕組みを作り上げます。
・ターゲットの設定
・USP設定(商品または御社の独自の強み)
・コミュニケーションコンセプトの明確化(誰に、何を)
・集客プロセス作り(見込み客の発見からクロージングまでのフロー作り)
・セールス
・リピート促進
※業種や業態、状況よって上記のフローは変更する可能性がございます。
戦略から戦術まで一貫性したプランを作ることが継続的な売上向上の近道です。徹底的に現状を分析したうえで、貴社に最適なプランを提供させていただきます。
◆集客コンサルティング
なかなか見込み客が集まらない、という方にむけて集客に絞ったスポットコンサルティングをお受けしています。
見込客をいかにして集めるかは、売上の基盤となります。
マーケティングは、見込み客を集め、その人たちに買ってもらい、再度買ってもらう、仕組みを作る活動です。
つまり、見込み客がいなければ、買ってもらうことも再度買ってもらうこともできません。
見込み客を獲得するには、広告宣伝の見直しが必要です。
貴社の広告は、見込み客を集められる広告になっていますか?
私たちは、誰でもできて、人が集まる広告づくりをコンサルティングしています。以前、倒産寸前だったクライアントも短期的な業績回復に成功しました。
セールスに自信があるが、そもそも見込客が集まらない、とお悩みの経営者はぜひご相談ください。
◆セールス力を高める
印刷業や製造業など、営業力が重要となる業種も多いと思います。
現代のセールスは高度化されており、単なる御用聞きでは契約がしづらくなっています。
私たちは、営業のシナリオを作ることで、一部のスーパー営業に依存することなく、組織的に売上をあげることができる科学的営業を推奨しています。
「成約率をあげたい」、「営業部全体の成績をあげたい」という方はぜひご相談ください。
- 会社特色
- 対応が早い企画力重視計画〜実施まで対応
- 開業年「.(年)」
- 2014 年
- 得意業界
- 建設業製造業小売業
- 得意分野
- 戦略策定営業・販売研修プロモーション
- 得意業務
- マーケティング戦略策定営業戦略策定・営業支援営業研修
- 顧問料「1ヶ月あたりの料金例.(円)」
- 150000 円
- 対応方法
- 月1回訪問
- 実績
- 中小零細企業のマーケティング・営業戦略の立案を得意にしております。
のべ500社以上の戦略策定実績があり、業界は製造業、小売業、サービス業、飲食業など多岐にわたり支援させていただきました。
- 特徴
- マーケティング・営業戦略は、成果がでてなんぼの世界です。戦略を描くだけでなく、具体的な施策案、ツールづくり、集客プロセスといった、売れる仕組みづくりまで支援します。
また、営業マン研修や販売促進技法研修といった人材教育を通じて長期的に売れ続けるサポートも好評です。
- 備考
- 戦略づくりはもちろん、「どのような媒体を活用すればよいかわからない」、「ツールの表現のやり方を教えてほしい」といった個別テーマにも対応しています。まずはお気軽にお問い合わせください。
対応地域
実績・事例
-
中小食品製造業:販路開拓コンサルティング
—— 新商品を開発して販売好調。売上拡大に貢献- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
地元の海産物を製造している中小企業へのコンサルティング事例です。 あの東日本大震災で、会社建物・工場がほぼ壊滅状態・・・。 そのなかでいかに事業を再生するか、生き残るかを模索しました。 わずかに残され …
-
部品製造業:営業力強化支援
—— 売上年平均15%アップ。赤字経営から脱出- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
部品製造業としてニッチ市場で技術力に高い評価を受けているクライアントからの依頼でした。 長年、下請けとして活動してきたことから、営業力が不足しており、徐々に売上が落ちていることを危惧されていました。 …
-
速読教室運営10名以下:販路開拓コンサルティング
—— 速読教室 新しい訴求コンセプトを開発して販路を開拓- 業種
- 教育事業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人未満
既存市場の集客に限界を感じていた速読教室より販路開拓のご依頼をいただきました。 商品価値を棚卸しして、顧客ニーズとマッチング、さらに競合分析により差別化ポイントを明確化することで、新たな訴求コンセプ …