- 労働問題の解決実績が40,000件以上
- 就業規則など規程の作成実績が1,000件以上
- 人事制度設計の実績が100件以上
実績で選ぶなら当事務所へ。ルールが100%オープン(透明)な人事評価制度設計コンサルティング
ステップ1 現状の考課の仕方の検証と課題発見
現在の考課の仕方、そしてその考課内容の作成方法などの運用を検証して問題点を発見します。そして、自分の仕事をたな卸しすることで考課してほしいポイントを発見します。今後、どのような考課の仕方、考課したい内容、運用方法などを検討します。
ステップ2 業務のたな卸し
前回の検討から、実際の業務内容に齟齬がないか?業務内容について精緻にたな卸しを行います。
ステップ3 業務のグループ化
前回のたな卸し結果をグループ化します。業務内容、業務の難易度、
そして、その業務を取り組むことができる職位などを整理します。
ステップ4 業務の具体化
前回、グループ化した内容を具体的に達成するための「行動」に落とし込みます。そうすることで、自分たちにあった取り組むべきことが明確になり、
目標から結果、そして教育にも利用できる「考課シート」ができます。
ステップ5 行動シートにまとめる
前回の「行動」を各従業員の業務、職位に応じて1枚のシートに纏めます。
ステップ6 行動シートの運用方法について
「行動シート」の使い方、メンテナンスの仕方など、今後の運用方法について説明します。
- 事務所特色
- 人事制度に強い実績が豊富メディア掲載有
- 開業年「.(年)」
- 2001 年
- 得意業界
- 全般
- 構築できる制度例
- 評価制度構築賃金制度構築業績反映賞与制度構築退職金制度構築目標管理制度構築その他人事制度・評価制度
- 料金例「最低期間の料金例.(円)」
- 200000 円
- 特徴
- このような課題、ありませんか?
・評価制度はあるけど煩雑。
・評価しているが、従業員のモチベーションは上がらない。
・評価制度や規程はあるけど、運用せずにそのまま。
人事評価制度を導入する主な動機は「公平な評価制度にしたい」「がんばる従業員に報いたい」などですが、それが果たして会社の風土に合っているのかは疑問です。
その原因は「公平」にこだわりすぎている。確かに「公平」に越したことはありません。ただ、それよりも「透明」にするほうが良いのではないでしょうか。知らないところで、知らない基準で評価され、しかも人によって手当の額も違う。いくら公平であっても、こんな不透明で説明不足はありません。
評価基準とその評価に対する理由を公表。公平にすることより、ルールや基準を公表(透明)にすることで、社員のモチベーションを喚起できます。
そして目標が明確になりますので、人材育成に生かすこともできます。
「誰もが説明ができる」評価制度を作りませんか?
- 備考
- コンサルティング費用の目安
1か月200,000円 × 制度設計平均6か月程度 = 1,200,000円