設計監理契約・敷地調査・基本設計/実施設計/現場監理/竣工検査/アフターケア
1環境との関係
住宅(建築)は景観を構成する一部です。道行く人にも気持のいい建築にしたいと思います。
それには敷地と、周辺環境を読む力が必要になります。住宅(建築)は自分のものであると同時に、みんなのものではないでしょうか。
そんな意識を感じさせるやさしく、控え目な住宅(建築)にしたいと思います。
現在の日本人が忘れている、大切な意識ではないでしょうか。道行く人、お隣に住む人の視点でも、住まいを考えたいと思います。
2敷地を読む
設計の第一歩は、敷地に立ち、「敷地を読む」ことから始まります。プランを考えるうえのヒントが、敷地に隠されているからです。敷地の形状、広さ、周辺の環境、日当たり、風の抜け、道路状況等を整理しながら設計の手掛かりを探します。
建替え・増築等の場合、プランの前に建て主から敷地の情報をお聞きします。土地を購入して建てる場合、出来れば周辺住民の方にお聞きしたいものです。そして住宅(建築)のプランと同時に、周辺環境とどう馴染ませるか考えます。アプローチの仕方、駐車場の位置、庭の位置等設計の最初の段階で考えます。敷地にゆとりがない場合、特に大切になります。
3住まいのかたち
平面(間取り)と断面の整合性と構造を、同時に考えます。打合せをしながら、無理のない単純な平面・断面・構造を追求していきます。無理のないかたちは、コスト、構造の面からも有利になります。軒の出は日本の気候条件を考えて、なるべく多く出し、外壁を雨から守ります。また模型作りはボリューム、かたちを考える上で大切なことです。
道行く人、お隣に住む人の視点で住まいのかたちも考えたいと思います。控え目だけど、思わず立ち止まってしまう、そんな住まいでありたいと思います。
- 会社特色
- デザイン・設計力重視
- 会社規模「社員数.(人)」
- 業務範囲
- デザイン・設計
- 得意分野
- [小売]その他[サービス]その他
- 平均坪単価「.(万円)」
- 24 万円
- 受注の多い価格帯
- 1500〜2000万円
- 関連提供業務
- コンサルティング
- 実績
- 特徴
- 備考