- シンプルなデザインの中にも様々なアイデアを盛り込み豊かな空間をつくり出します。
- コンセプトを形にします。
- 一味違った提案ができます。
狭小傾斜変形地を生かした家
狭小でしかも変形であり、都内ながら別荘地のように敷地内の高低差が3.5M程度あるなかで、法的制限をクリアしながら大きなボリュームを確保した住宅です。
- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 東京都
- 規模
- 情報非公開
- 費用
- 情報非公開
敷地は、起伏の激しい地域に位置し、敷地内にも道路より約1m下がっている
部分と約3.5m下がっている部分の2段あり古い擁壁によりそれらは隔てられていました。道路は、4mの前面道路と1.8mの2項道路があり1.8mの道路は約15°の勾配でした。平面形状も整形でなく斜線制限から切り取られたボリュームは、複雑です。敷地南西側は、窪地で落ち込んでおり眺望が良く、まるで競技場スタンドの一角をなすような立地でした。建築主は、なるべくボリュームを持った居間空間とロフト的な書斎スペース及び屋上といったものでした。イメージとしては、都市リゾートといった開放感のある住宅を望まれました。
レイアウトは、敷地の一番低い部分(レベル1)に寝室と水廻りを設け前面
道路レベル(レベル2)にエントランスとガレージ、中2階(レベル3)にキッチンとダイニング、2階にリビング(レベル4)と子供室(レベル5)、ロフト(レベル6)に書斎と屋上テラス(レベル7)で、これらは天井高を確保するためこまめにレベルを設定し、合計7つのレベルで構成されてます。敷地内の擁壁の強度が不明なことから、地下1階から2階壁まではRC造とし、大
ボリュームを確保するため複雑な架構となるロフト階と屋根は鉄骨造としま
した。形状は、開放性、構造の合理性、斜線制限の関係を調整し、窪地に対
して大きく開き、強い方向性を持つ、巨大なメガホンのような形状を導き出しました。
- 建造物の概要
- 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造の地下1階地上2階の住宅です。建築面積16坪とは思えない大きな空間を実現しました。
- 対応業務
- デザイン設計
- 業務の概要
- 狭小・傾斜・不整形などきびしい条件の敷地に建つ住宅です。しかし、南西側はとてもよい眺望があります。建主は大きな居間空間とロフト的な書斎及び屋上ガーデンを要望されました。これら条件をクリアするため、7つにおよぶ細かいレべル設定し、南西に対して大きく開く巨大なメガホンのような形状を導き出しました。
- 工事坪数.(坪)
- 34 坪
- 納品までの日数.(日)
- 備考
実績・事例画像
業務内容
実績・事例
-
母屋と中庭で繋がるスキップフロアの家
——- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 東京都
- 規模
- 情報非公開
地震や洪水にも強いSE構法を採用することで、安全を確保すると同時に木造在来工法では難しい大空間も可能となりました。その大空間は、パッシブソーラーの「その風システム」の循環する主空間でもあり、家族みんな …
-
顧客獲得、社員のモチベーションも上がる老舗出版社屋です。
—— 顧客獲得に貢献し、社員のモチベーションも上がるデザインと空間をつくりました。- 業種
- 新聞・出版業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 50人~100人
教科書や参考書の出版で有名な老舗出版社の関東支社社屋です。 子供たちの成長を出版という形で長年応援し続ける会社を空間で表現することを目指しました。ファサードの大きな門型は、将来へのゲートでありその先 …
-
老舗江戸前寿司店
—— 江戸前を空間で表現しました。- 業種
- 飲食業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 情報非公開
江戸前の老舗寿司店「金太楼鮨」の南千住店である。駅前再開発によって高層ビル内の店舗として生まれ変わることになりました。 金太楼鮨は、高級食品であった寿司を庶民の楽しめるものにした功績で有名ですが、そ …
-
いろいろな場所のあるカフェを併設した書店
—— 本と出合える場としての空間を主目的とした書店です。- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 福岡県
- 規模
- 300人~500人
福岡市天神のイムズという情報発信ビルの中の書店です。出版社の直営書店であるため著者の執筆や情報交換、表現の場という新しい場所の提案として書店とカフェの融合した店舗を計画しました。初めに黒い空間のマウ …
-
小さな木造アパート「KOTT」
—— 木造2階建て36坪ほどのアパートです。アパート密集地の中に特徴ある空間で高い入居率を達成しています。- 業種
- その他
- 地域
- 東京都
- 規模
- 10人未満
敷地は狭く、住宅が密集した中にあり、その中でいかに快適な住空間を作るかが課題となりました。プライバシーの守られた大きいテラスやバルコニーをつくることにより、陽光や風、緑などの自然と触れ合える空間を設 …