老舗製造業:正直者が馬鹿を見る組織文化の解消
「正直者が得をする」ことで働き甲斐のある組織に
- 業種
- 食料・飲料メーカー
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 30人~50人
- 費用
- 月額10万~20万円
地方都市の老舗食品製造業。年々売上高が低下傾向にありここ数年は赤字続きであった。
原因は組織風土にあった。一部の古参従業員が「いかに自分が楽をするか」しか考えておらず、決まったことをやらなかったり、自分の都合の良いやり方に勝手に変えてしまったりという有様だった。
結果として真面目な社長をはじめ、大人しくコツコツと仕事をする他の従業員にシワ寄せがいくということが常態化していた。
従業員のモチベーションは低く、若い方もすぐに辞めるか、問題の古参社員達に影響されて働かない従業員になるという状態だった。
資金繰り対策、金融機関対応、社長の意識改革、社内会計管理体制の整備、人事評価制度の改定、事業計画の策定と毎月の検証・改善活動を実施して、会社に内在する様々な問題に対応していきました。
- 依頼を受けたカテゴリ
- 経営顧問・相談経営戦略・事業計画書策定人事・評価制度構築
- 業務の種類
- 経営顧問経営計画策定人事・組織制度構築マーケティング・営業戦略
- 業務の概要
- 特に力を入れたポイント
- 意識改革対応スピード細かなフォロー
- ポイントの概要
- 備考
成果・結果
3年かけて徐々に人事制度を改定。真面目に働く人が適切な報酬を受け取り、働かない従業員にはペナルティが課されるようになった。
組織風土は一変し、前向きに働く従業員が増加。問題従業員も、居心地が悪くなって退職した者、改心した者とさまざまである。
結果として売上高や利益改善につながり、黒字化を果たした。
組織風土の変革は決して平坦な道のりではなかった。社長に堂々と反抗する人、こっそりと備品を壊す人、新入社員を取り込もうとする人、当てつけのように酒の臭いをさせながら出社する人。
社長は毎回「どのように対応したらいいでしょうか」と弱音を吐かれていました。
しかし、こうした妨害に負けることなく表向きは毅然とした態度で挑んだことが改革につながりました。
お客様の声
改革から1年半ほど経ったとき、繁忙期の直前に問題の古参社員の一人が部下2名と一緒に退職したときは本当に焦りました。急遽新人を確保して対応しましたが、繁忙期に慣れない新人の教育も重なり本当に大変でした。
正直、先生のアドバイスを実行しなければこんなことにはならなかったと恨みました。
しかし、そこから半年。新人達が育ってくると気付きました。
今までは問題社員の顔色を窺いながら、「どうしたら機嫌を損ねずに話を聞いてもらえるか」ということに悩んでいました。
今は、良い方ばかり社内にいるので「これをしてくれない」と頼むと、「わかりました」と反応が返ってきます。
半年間は苦しかったですが、これで10年以上の悩みが解消されました。
業務内容
実績・事例
-
小さなカフェの成功:販促ツールの見直しにより業績改善
—— 「売れないではなく、買えない」を解消して収益UP- 業種
- 飲食業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人未満
勉強熱心なオーナーで開業から様々な販促手法を試し、色々な専門家からのアドバイスも受けていました。しかし、売上高は伸びずに苦しんでいました。 2回の診断を通じて、「手段が目的化」しているとともに、「お …
-
町の小さな工務店:回ったら何かが出てくる
—— 長年の得意先を見直して成功した事例- 業種
- 建設業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人未満
資金繰りが悪化したため、どのような相手先の仕事でも受注するようになっていました。結果として、支払が遅い先や代金の一部が支払われない先、追加工事の代金を踏み倒す先等、悪質な得意先が売上高に占める割合が …
-
倒産の危機を社長と二人三脚で乗り切る
—— 15年連続赤字会社での奮闘- 業種
- 企業向けサービス業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人~30人
地域で長年経営してきた企業でしたが、バブル崩壊以降業績が悪化。危機的状況に陥り、弊社が関与するまでに5名のコンサルタントが関わったが成果が出ませんでした。 資金繰り対策、金融機関対応、社長や従業員の …
-
サービス業:この人がいるからとても助かると呼ばれる顧問
—— 社外の経営幹部として社長の意思決定をサポート- 業種
- 企業向けサービス業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人未満
創業から8年経った会社で、創業期から支援をしています。 8年の間には業態を大きく2回転換させており、その都度重要な意思決定に携わっております。 取引先との付き合い方から従業員の処遇、もし自分の身に何かあ …
-
地方の建設業:仕入業者から「御社には現金でしか売れない」と言われていたのに
—— 先々を考えたPDCAサイクルを3年かけて定着- 業種
- 建設業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人~30人
地域の建設業として公共工事を中心に大きな案件を手掛けてきました。社長は実質的にいち現場監督という状態で、全社を見渡してコントロールする人材がいません。 そのため業績は年々悪化し、資材業者から「御社に …