町の和菓子屋さん:お客様の反応から改善する
お客様の反応に素直に応じて成功した商品開発
- 業種
- 一般小売業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人未満
- 費用
- 月額5万~7万円
地方都市に店舗兼工場を構える小さな和菓子屋さん。昔からの伝統的な和菓子だけでなく、「他にはないものを」を目指して商品開発に取り組んでいた。
しかし、地域の人口減少や贈答需要の減少、若者の和菓子離れの影響を受け、売上高は5年連続で前年を下回る状況であった。
お客様に対するヒアリング調査、商品の販売データ分析、マーケティング計画の策定と実行段階のモニタリングを実施。
- 依頼を受けたカテゴリ
- マーケティング・営業戦略経営戦略・事業計画書策定マーケティング・営業戦略
- 業務の種類
- 経営診断・改善経営計画策定マーケティング・営業戦略
- 業務の概要
- 特に力を入れたポイント
- 細かなフォローアドバイス調査・分析
- ポイントの概要
- 備考
成果・結果
開始して1年。定期的に購入してくれていた大口の法人が無くなったが、個人客が増加したことで売上高は前年比97%を維持した。
一方、粗利益は前年比131%。大口だが利益率の低い法人売上が減る反面、利益率の高い個人客の売上割合が増加したことが原因である。
社長が「お客様の反応を知ることの重要性」を理解したことで、日々お客様の様子や商品の販売状況をチェック。こまめな改善を行うお店になったことも大きい。
お客様の声
商品開発に自信をもっていましたが、先生の「一度お客様の声を聞いてみては」と言われ、初めて売場に立ちました。
お客様と話をしてみると、自分が考えていたニーズはなく、逆に様々な要望を知ることができました。
また、これまでは新しい方法をやりっぱなしで終わることが多かったのですが、先生の指導を受けて後から検証できる体制を整えました。これも経営判断に活きています。
業務内容
実績・事例
-
小さなカフェの成功:販促ツールの見直しにより業績改善
—— 「売れないではなく、買えない」を解消して収益UP- 業種
- 飲食業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人未満
勉強熱心なオーナーで開業から様々な販促手法を試し、色々な専門家からのアドバイスも受けていました。しかし、売上高は伸びずに苦しんでいました。 2回の診断を通じて、「手段が目的化」しているとともに、「お …
-
町の小さな工務店:回ったら何かが出てくる
—— 長年の得意先を見直して成功した事例- 業種
- 建設業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人未満
資金繰りが悪化したため、どのような相手先の仕事でも受注するようになっていました。結果として、支払が遅い先や代金の一部が支払われない先、追加工事の代金を踏み倒す先等、悪質な得意先が売上高に占める割合が …
-
倒産の危機を社長と二人三脚で乗り切る
—— 15年連続赤字会社での奮闘- 業種
- 企業向けサービス業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人~30人
地域で長年経営してきた企業でしたが、バブル崩壊以降業績が悪化。危機的状況に陥り、弊社が関与するまでに5名のコンサルタントが関わったが成果が出ませんでした。 資金繰り対策、金融機関対応、社長や従業員の …
-
サービス業:この人がいるからとても助かると呼ばれる顧問
—— 社外の経営幹部として社長の意思決定をサポート- 業種
- 企業向けサービス業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人未満
創業から8年経った会社で、創業期から支援をしています。 8年の間には業態を大きく2回転換させており、その都度重要な意思決定に携わっております。 取引先との付き合い方から従業員の処遇、もし自分の身に何かあ …
-
地方の建設業:仕入業者から「御社には現金でしか売れない」と言われていたのに
—— 先々を考えたPDCAサイクルを3年かけて定着- 業種
- 建設業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 10人~30人
地域の建設業として公共工事を中心に大きな案件を手掛けてきました。社長は実質的にいち現場監督という状態で、全社を見渡してコントロールする人材がいません。 そのため業績は年々悪化し、資材業者から「御社に …