- 相続時の不動産評価、取得価格不明の不動産、賃料改定時の適正賃料の評価、立退料
- 不動産鑑定士、米国公認会計士、米国証券アナリストとしての知識を活用した提案
- 弊社自身の不動産の件で、調停・裁判をしており、妥協点がある程度推測できる
不動産鑑定により市街化調整区域の土地の相続税評価額が下がったケース
- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 京都府
- 規模
- 情報非公開
- 費用
- 総費用10万~30万円
市街化調整区域とは、市街化するのを抑制するべきとして定められた区域のことです。都道府県や市町村など自治体が都市計画法に基づいて指定しています。市街化調整区域内にある土地は用途が制限されているため、原則として勝手に住宅などを建てることはできません。また、都市施設整備なども行われないため、農林水産業などに使用するなどある程度土地の利用も限られます。市街化調整区域に建築物を新築する場合は、都道府県知事の許可が必要です。
国税庁によると、市街化調整区域の相続税計算時の土地の評価については、周囲の状況が?純農地、純山林、純原野か、?店舗等の建築が可能か幹線道路沿いや市街化区域との境界線、または?と?の中間で周囲の状況で判定するとのことです。特に?については、斟酌率(減価率)が宅地価格の50%、又は農地等の価額をもととして評価する場合です。さらに、?店舗等の建築が可能か幹線道路沿いや市街化区域との境界線の場合にも、?に近い状態の場合には、斟酌率(減価率)が宅地価格の30%です。それ以外は斟酌率(減価率)がゼロ%です。これを判断するのは困難です。
鑑定評価では、都市計画法上の市街化調整区域内の宅地において、どのような用途の建物が建築できるかを検討します。市街化調整区域内の土地の場合、既存宅地(市街化調整区域内にある宅地で、建築や再建築ができると確認されたもの)と認められれば建物等建築が可能ですが、それ以外ですと通常の建物の建築はできません。
次に、市街化調整区域内にある雑種地の価額は、原則として、その雑種地の現況に応じ、その雑種地と状況が類似する付近の土地について評価した1平方メートル当たりの価額をもととし、その土地とその雑種地との位置、形状等の条件の差を考慮して評定した価額に、その雑種地の地積を乗じて計算した金額によって評価します。
今回行った鑑定評価では、ある地域の市街化調整区域の土地の価格は、その近隣の地域の宅地(建物を自由に建築できる)の10分の1でした。市街化調整区域の土地の相続時、鑑定評価により、近隣の取引事例を参考にした価格により相続税評価額が大幅に下がりました。
- 対応業務
- 相続・事業継承
- 業務の概要
- 市街化調整区域の相続時、鑑定評価による近隣の取引事例価格により相続税評価額が大幅に下がりました。
- 特に力を入れたポイント
- ポイントの概要
- 対応会計ソフト
- 備考
業務内容
-
不動産(土地・建物)の相続・事業承継対策及び不動産鑑定による節税
-
人気 2
-
実績 2
-
価格 -----
遺産相続時等の不動産の適正な価格 ■ 相続税の節税対策のための鑑定評価 ■ 財産相続で土地・建物など不動産の適正価格を知ることで、公平な相続財産の分配をすることが出来ます。
-
-
取得価格不明の不動産で、購入当時の過去の不動産の評価
-
人気 2
-
実績 2
-
価格 -----
不動産を売却後に確定申告する場合、購入当時の契約書を失くした場合、鑑定士による過去の購入時の不動産価格を査定します。
-
-
底地(賃貸している土地)の相続税評価
-
人気 2
-
実績 2
-
価格 -----
不動産鑑定の底地の評価により、相続税評価額が下がる場合があります。
-
-
市街化調整区域内の不動産(土地)の相続時の評価
-
人気 2
-
実績 2
-
価格 -----
市街化調整区域の相続税計算時の土地の評価について、鑑定評価による評価額が相続時の土地評価額よりも、低くり、税額が下がる場合があります。
-
-
再建築不可(建築基準法上の接道要件2mを満たさない袋地)の土地の相続時の評価
-
人気 2
-
実績 2
-
価格 -----
建築基準法上の接道要件2mを満たさない土地(旗竿地)とは、俗にいう「再建築不可」の土地です。このようなの土地の相続時の評価において、鑑定評価額が、相続税のための評価額よりも …
-
実績・事例
-
地代の査定及び立退料査定
——- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 神奈川県
- 規模
- 情報非公開
地主さんが、地代の改定を行うか、立退料を支払い新しい商業ビルを建築するかの意思決定するにあたり、地代改定した場合の地代か、立退料を支払い新しい商業ビルを建築するかの費用の検討依頼がありました。立退 …
-
取得価格不明の不動産の評価
——- 業種
- 弁護・税理・社労士
- 地域
- 神奈川県
- 規模
- 情報非公開
相続により取得した不動産を売却後に確定申告する場合、購入当時の契約書を失くし、取得費が証明する書類がありませんでした。このような場合、税務上は、収入金額(売却価額)の5%相当額を取得費とみなして譲 …
-
家賃改定と調停
——- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 京都府
- 規模
- 情報非公開
家賃を8年ほど改定していないため、継続賃料として家賃の鑑定評価を行いました。賃借人からは、応じられないとの事でしたので、依頼人が自分で6,000円程度の調停費用を簡易裁判所へ支払い、不動産鑑定評価書を提 …
-
底地の相続税評価
——- 業種
- 弁護・税理・社労士
- 地域
- 京都府
- 規模
- 情報非公開
依頼人が底地を相続され、相続税評価額の依頼を受けました。相続税評価の方法では、借地権価格控除方式(更地から借地権価格を控除する方法)により求めます。これは、地代、更新料、条件変更承諾料、将来借地権 …
-
不動産鑑定により市街化調整区域の土地の相続税評価額が下がったケース
——- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 京都府
- 規模
- 情報非公開
市街化調整区域とは、市街化するのを抑制するべきとして定められた区域のことです。都道府県や市町村など自治体が都市計画法に基づいて指定しています。市街化調整区域内にある土地は用途が制限されているため、 …