- 相続時の不動産評価、取得価格不明の不動産、賃料改定時の適正賃料の評価、立退料
- 不動産鑑定士、米国公認会計士、米国証券アナリストとしての知識を活用した提案
- 弊社自身の不動産の件で、調停・裁判をしており、妥協点がある程度推測できる
地代の査定及び立退料査定
- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 神奈川県
- 規模
- 情報非公開
- 費用
- 総費用10万~30万円
地主さんが、地代の改定を行うか、立退料を支払い新しい商業ビルを建築するかの意思決定するにあたり、地代改定した場合の地代か、立退料を支払い新しい商業ビルを建築するかの費用の検討依頼がありました。立退きが可能と想定し、立退料の金額を査定しました。地主の方は、2年に一度づつ、賃料改定をすることになりました。理由は、立退料を支払う余裕がなく、融資も困難とのことで、現行賃料が新規賃料よい低い状況であり、これが借地権者の経済的利益(借り得)となり、頻繁に地代改定をしないと、借地権者の経済的利益(借り得)がますます大きくなり、借地権価格を含む立退料の金額が大きくなる可能性があるためです。
立退料については、判例と補償金額を考慮しました。具体的には、昭和58.1.20民集37巻1号1校貢では、「借地人の事情として建物賃借人の事情を斟酌は許されない」との判決、及び東京地判平成27.1.27公刊物未登載は、「建物賃料収入の約40ヶ月分に相当する立退料5000万円の支払いは、更新拒絶の正当事由を補完するに十分というべきである。」との判決を参考にしました。
さらに、通常休業を必要とする期間中の営業用資産に対する公租公課等の固定的な経費及び従業員に対する休業手当相当額、通常休業を必要とする期間中の収益減、休業することにより、又は店舗等の位置を変更することにより、一時的に得意先を喪失することによって通常生ずる損失額等を考慮し、最終的には判例に基づき建物賃料収入の約40ヶ月分として、借地権価格を含む立退料査定しました。
- 対応業務
- 法律相談訴訟その他
- 業務の概要
- 地主さんが、地代の改定を行うか、立退料を支払い新しい商業ビルを建築するかの意思決定するにあたり、地代改定した場合の地代(近隣地域の地代を検討)か、立退料を支払い新しい商業ビルを建築するかの費用の検討
- 備考
業務内容
-
不動産の賃料改定、相続・遺産分割に伴う不動産評価、立退料等(借地権、借家権価格、営業補償、移転料)
-
人気 2
-
実績 1
-
価格 -----
【地代、家賃の適正額を知りたい場合】 【賃料改定、相続・遺産分割争訟、離婚による財産清算に伴う調停、法的手続き等を前提とする不動産鑑定・評価】
-
-
不動産(土地)の地代、家賃の査定
-
人気 2
-
実績 1
-
価格 -----
経済状況の変動に伴い賃料値上等の賃料改定を検討されている場合、賃料値上等の請求をされている場合に適正賃料についての査定をします。
-
-
土地、建物等の立退料の査定
-
人気 2
-
実績 1
-
価格 -----
土地又は、建物に関する立退料については、借地権価格、借家権価格に加え損失による補償金額を考慮して査定します。
-
実績・事例
-
地代の査定及び立退料査定
——- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 神奈川県
- 規模
- 情報非公開
地主さんが、地代の改定を行うか、立退料を支払い新しい商業ビルを建築するかの意思決定するにあたり、地代改定した場合の地代か、立退料を支払い新しい商業ビルを建築するかの費用の検討依頼がありました。立退 …
-
取得価格不明の不動産の評価
——- 業種
- 弁護・税理・社労士
- 地域
- 神奈川県
- 規模
- 情報非公開
相続により取得した不動産を売却後に確定申告する場合、購入当時の契約書を失くし、取得費が証明する書類がありませんでした。このような場合、税務上は、収入金額(売却価額)の5%相当額を取得費とみなして譲 …
-
家賃改定と調停
——- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 京都府
- 規模
- 情報非公開
家賃を8年ほど改定していないため、継続賃料として家賃の鑑定評価を行いました。賃借人からは、応じられないとの事でしたので、依頼人が自分で6,000円程度の調停費用を簡易裁判所へ支払い、不動産鑑定評価書を提 …
-
底地の相続税評価
——- 業種
- 弁護・税理・社労士
- 地域
- 京都府
- 規模
- 情報非公開
依頼人が底地を相続され、相続税評価額の依頼を受けました。相続税評価の方法では、借地権価格控除方式(更地から借地権価格を控除する方法)により求めます。これは、地代、更新料、条件変更承諾料、将来借地権 …
-
不動産鑑定により市街化調整区域の土地の相続税評価額が下がったケース
——- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 京都府
- 規模
- 情報非公開
市街化調整区域とは、市街化するのを抑制するべきとして定められた区域のことです。都道府県や市町村など自治体が都市計画法に基づいて指定しています。市街化調整区域内にある土地は用途が制限されているため、 …