- 現役のソフトウェア技術者による設立の企業
- 技術者の気持ちがわかる、そして技術力で勝負している
- 独自の商品開発を行うことで、より直接的に社会に貢献
『C/C++プログラミングの「迷信」と「誤解」』の執筆
ウェブサイトで連載していた記事をベースに再構成
- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
- 費用
- 情報非公開
執筆した書籍は技術評論社様から出版されました。
http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4587-7
実績・事例
-
エラー体験プログラムのマイグレーション
—— Adobe Air+Javaで開発されたプログラムのC#への移植および改善- 業種
- 教育事業
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 3000人以上
国立大学からの依頼により実施しました。 客先でPCを借りてプログラムを実行する関係から、Adobe AirやJRE等をインストールすることなく、USBメモリを指すだけで実行可能になるようC#に移植を行いました。 その先 …
-
『C/C++プログラミングの「迷信」と「誤解」』の執筆
—— ウェブサイトで連載していた記事をベースに再構成- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
執筆した書籍は技術評論社様から出版されました。 http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4587-7
-
『プログラマーのためのソースコードを読む技術』の執筆
—— 比較的経験の浅いプログラマー向けの実践テクニック- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
執筆した書籍は技術評論社様から出版されました。 http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4293-7
-
『組込みエンジニアのための C/C++プログラミングのヒント』の執筆
—— 雑誌の特集記事を単行本化したものです。- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
執筆した書籍は技術評論社様から出版されました。 http://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-3822-0
-
『組込み現場の「C++」プログラミング 明日から使える徹底入門』の執筆
—— C++プログラミングに関する実践的な技術解説- 業種
- 情報非公開
- 地域
- 情報非公開
- 規模
- 情報非公開
執筆した書籍は技術評論社様から出版されました。 http://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-3802-2