部下との対話力を向上する
- 業種
- 金融・保険・証券
- 地域
- 東京都
- 規模
- 1000人~3000人
- 費用
- 情報非公開
生命保険業界C社様では、事業環境の変化に伴い、「会社の成長」と「社員一人ひとりの成長」の両立を達成するために、生産性の高い多様な働き方の実現に向けた変革が求められていた。
会社と個人の成長の両立を達成するためには、風土醸成および人材育成が必須であると考え、中でも、マネジメントを担う人材の育成が急務であると考えた。
上記課題に対して、「対話」をキーワードに、育てる側の意識変革と、育つ側の成長意欲の醸成を図るために、研修を企画した。
成功の循環サイクルの第一歩となる部下との関係の質を向上させるために、部下との対話を定期的に始めている状態を目標に、自社が目指す方向性の理解、自身のマネジメント観のブラッシュアップ、「対話」の必要性・スキルの理解と実践をポイントに研修を行った。
実績・事例の詳細
会社の次世代を担う人材を育成するために、部下との対話力を向上することを目的とした研修を3日間提供した。
成果・結果
すべての受講生が、研修を通じて、対話の重要性とスキルを理解することができた。
「研修目的と内容は理解できましたか?」という質問に対し、すべての受講者が理解できた、概ね理解できたと回答した。
お客様の声
研修を通じて、自身のマネジメントスタイルを振り返るきっかけになったというコメントが多く見られた。対話については、完璧に行うことは難しいと感じているものの、研修の学びを実践することで、部下との関係性に変化があったというコメントも多く見られた。
業務内容
実績・事例
-
目指したい管理職像をイメージし行動変革と習慣化を目指す管理職向けキャリア支援施策例
——- 業種
- 個人向けサービス業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 1000人~3000人
株式会社J様では、外部環境が大きく変化する中、会社のValueの言語化を行い「自律型社員」の育成を掲げた。自律型の社員の育成の為、まずは課長層からValueを自分事として捉え、キャリアを描き、能動的に自己成長 …
-
プロジェクトマネージャーが果たす役割と、必要な知識・スキルを習得する
——- 業種
- 企業向けサービス業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 500人~1000人
株式会社S社様では、外部環境が大きく変化する中、経営理念刷新を行い、一人ひとりが対峙する仕事を見つめなおし考え抜く事を求めた。経営理念の実践に向けてまずはマネジメント層が、仕事の全体を俯瞰し会社全体 …
-
企業理念と紐づいた管理職としての役割を見直すマネジメント研修施策例
——- 業種
- 不動産業
- 地域
- 東京都
- 規模
- 50人~100人
不動産・建設建築業界C社様では、事業環境の変化に適応し継続的に成果を上げるために、人事戦略を見直し、その一環として育成体系の再構築を行っていた。その中で、管理職に対しては、パワハラ・セクハラなどハラ …
-
学生から社会人への意識転換、社会人基礎力向上
——- 業種
- 建設業
- 地域
- 大阪府
- 規模
- 1000人~3000人
運輸業界A社様では、学生から社会人への意識の切り替えを行うとともに、配属後にスムーズに業務に従事することができる土台を作るために、「社会人として必要なビジネススキルの基礎の習得」「 受け身になるのでは …
-
次期管理職候補を育成する
——- 業種
- その他
- 地域
- 大阪府
- 規模
- 500人~1000人
化学業界A社様では、競合が少ないニッチな市場でトップシェアを誇っていたが、外部環境の変化に伴い、グローバル化の推進や新規事業の創出を方針として掲げた。 この方針の推進にあたって、これまでの成功要因だけ …