行政書士の資格を取得した後の登録は絶対必要?登録しないとどうなるのか
資格を取得した場合、必ずその資格を生かした仕事をしなければならないとは限りません。行政書士の資格を取得したけど、その人が行政書士以外の道へ進むこともあるのです。ただし、その際には知っておきたいことがいくつかあります。 行政書士の資格を取ったけど、そこからどうするべきか迷っている人は、是非参考にしてください。
もしも今現在、
- 受注数を増やしたいが、営業があまり上手くいかない
- ホームページを作ったが反響が来ない
- 営業人員を抱えるほどの余裕がない
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへの掲載をご検討ください。毎日様々な地域・業界のお仕事の見積もり相談が発生しており、それに対応できる企業様(受注者様)を募集しております。費用は月額料金のみで、それ以外の費用は一切発生しません。まずはお気軽にご利用ください。
行政書士として登録しないとどうなるのか
行政書士の資格を取得して、行政書士として働くためには「行政書士会」へ登録する必要があります。もちろん無料で登録できるわけではなく、いろいろな手続きも必要です。行政書士の資格を取得した後で行政書士会へ登録しない場合はどうなるのかを見ていきます。
登録しないと行政書士として働けない
行政書士として活動するためには、行政書士会への登録が必要です。登録しなければ、たとえ資格を持っていても行政書士として仕事が出来なくなります。それどころか、違法行為になってしまうのです。
これが行政書士法で定められているため、例外はありません。例えば行政書士の資格を持っている知識を生かして仕事をする分には問題ありませんが、行政書士の領分で仕事は出来ないのです。それどころか、行政書士として名乗ることも出来ません。
資格取得のために勉強した知識はいろいろな部分で生かせますが、それを活用するだけにとどめることと行政書士として働くことは違うので気をつけましょう。
行政書士会からの情報がもらえなくなる
行政書士会へ登録すると、行政書士として働けるだけでなく、様々なメリットもあります。その中の一つが、行政書士会から得られる情報です。
しっかりと情報のアンテナを張っていなければ、法律がどう変化していくのかを把握するのは難しいです。また、実際に法改正があっても、それをしっかり理解するのは大変です。
どんどん変化していく法律に対応していくことも行政書士の仕事ですが、行政書士会に登録していると法改正時にマニュアルをもらえるのです。最新の法律情報をまとめた資料がもらえるので、理解するための勉強も効率よく進められます。このようなバックアップ体制が得られるのは、行政書士会へ登録するメリットの中でも大きなものです。
行政書士として登録しない人はどれだけいるのか
苦労して行政書士としての資格を取得した以上、行政書士として働きたいと考える人は多いです。しかし、実際には行政書士会に登録せず、行政書士として働いていない人も多数います。それでは、どれだけの人が登録をしないのでしょうか。
実際のデータはその年によって変わりますが、行政書士会へ登録をしていない人は資格試験合格者の半数近くになります。これから資格を取得しようと勉強している人の中には信じられないと思う人もいるでしょうが、そこにはしっかりとした理由があるのです。
行政書士として登録するとお金がかかる
行政書士として登録する際にはお金がかかります。それだけではなく、月会費も発生するのです。それでは実際にどれくらいのお金が必要になるのかですが、約20万〜30万も必要になります。
- 登録料:25,000円
- 登録免許税:30,000円
この部分は共通した金額となっており5万円ですが、入会金は安いところだと100,000円で、高くなると250,000円にもなるのです。さらに月会費前払い3か月分も納める必要があり、こちらは12,000〜21,000円になります。
これらの金額を合計すると20万〜30万くらいになりますが、入会金で10万円以上もの差が出ることもあるのです。そして、これらのお金を払った後でも月会費が発生するので、行政書士として働くためには多くのお金が必要になります。
登録にかかる費用は、各都道府県によって異なります。登録料から会費まで変わるので、あくまでも目安として考えてください。
行政書士として登録しない人が多い理由
行政書士会へ登録しない最大のメリットはお金になりますが、それ以外にも様々な理由で行政書士として登録しないままの人がいます。それはいったいどのような考えによるものなのでしょうか。
人によって理由は変わってきますが、シンプルにお金の問題という人もいれば、将来のことを考えて慎重になっている人もいます。それでは、どんな理由があるのかについて見ていきましょう。
行政書士としての登録は急がなくても良い
行政書士の資格を得た人が行政書士会に登録しないからといって、資格が失われるわけではありません。資格更新期限や登録期限が設けられていないので、行政書士の資格を取得すれば一生有効なのです。
特にマイナスになる要素がないなら、資格取得後に自分の将来について考え、行政書士として働くのかを決める時間が作れます。最終的に独立開業して行政書士として働く場合、それに伴うリスクは少なくありません。そのため、改めて自分の将来について考えるため、行政書士会への登録を保留している人がいるわけです。
所有資格によって行政書士として登録する必要が無い
行政書士の資格は単体でもありますが、弁護士や税理士に公認会計士などは、それぞれの資格を持っていれば行政書士として登録できます。しかし、登録費用の負担が大きいことや、自分の働き方によっては行政書士として仕事を出来る必要は無いため、登録は出来てもあえてしない道を選んでいる人は多いのです。
もちろん、行政書士として登録して仕事の幅を広げることがプラスになる場合もあります。しかし、メリットとデメリットのバランスはその人の置かれた環境によって変わるので、どの道を選ぶのかは自由に考えても良いのです。
行政書士としての知識や能力を示せるだけで良い
行政書士会へ登録しなければ行政書士として名乗れません。しかし、企業へ就職する際に資格を取得していることは伝えても問題ありません。そのため、行政書士として働くことはなくても、それだけの知識があることを武器に一般企業へ就職する人もいるのです。
行政書士の資格試験は合格率が低いため、合格した実績があるだけでも能力を一定レベルで評価してもらえます。そのため、資格を有していることを武器にして働く方法もあるのです。
行政書士として登録するのかはよく考えて決めよう
行政書士会へ登録することは、メリットもあればデメリットもあることがわかりました。せっかく資格を得たのだから活用したいと考える人は多いのですが、実際に行政書士としての道を選ぶ段階になって、それで良いのかと迷ってしまう人も少なからずいます。
行政書士として成功している人はたくさんいますが、その逆になっている人もいるのは事実です。自分にはどういう選択肢があって、どうしたいのかをよく考えて決めるようにしましょう。
待っているだけで仕事が獲得できる「比較ビズ」とは
最後に「比較ビズ」の告知をさせて頂きます。
- 忙しくて新規開拓できない
- 営業せずに案件を増やしたい
- 月額数万で集客できるツールが欲しい
比較ビズはこんな悩みを抱えた経営者・営業マンにピッタリなサービスです。
多種多様な業界でお仕事の発注・見積依頼が日々大量に行われているので、比較ビズに掲載するだけで、
新規開拓をすることができます。
まずは下記のボタンより、お気軽に資料のご請求を頂ければと思います。しつこい営業等は一切ございません。
![山近 百花](https://img.biz.ne.jp/comdata/886/36886_c1.png)
法政大学法学部政治学科卒業後、アパレル系の販売職に勤める。全国の店舗対抗の接客スキルを競う大会にて審査員特別賞を受賞した。現職のワンズマインドでは前職の接客経験を活かし前期の営業成績TOPになるまでに至る。営業業務を行う傍ら、現場で見聞きした意見や見地をもとにメディア運用業務も行う。
行政書士に関連する営業ノウハウ記事
-
2024年11月20日行政書士行政書士マッチングサイト圧倒的おすすめの3社を徹底比較!
-
2024年07月23日行政書士行政書士が顧客獲得のために効果的な集客方法5選|集客に役立つサービスも紹介
-
2024年07月23日行政書士行政書士の廃業率は高い?成功するための3つのポイントやおすすめの通信講座を …
-
2021年08月06日起業・開業支援司法書士が独立開業して失敗する原因とは?
-
2021年08月06日行政書士行政書士で独立開業して成功するために準備すべきこと
-
2021年05月10日契約書・書類作成ソフトウェア開発契約書について!書き方の注意点やテンプレートなど
-
2021年04月27日契約書・書類作成見積書とは?その役割や書き方、テンプレートの提供サイトの紹介
-
2021年04月27日契約書・書類作成契約書はなんで必要?書き方や注意事項からテンプレートまで紹介
-
2021年04月27日契約書・書類作成業務委託契約書はどんな時に必要?書き方やテンプレートなども
行政書士の案件一覧
-
契約書・書類作成の見積もり依頼
行政書士 > 契約書・書類作成- 総額予算 5万円まで
- 依頼地域 神奈川県
[作成書類の種類] その他 [事業の場合選択] [対応スピード] 近いうち [相談内容] 離婚協議書の公正証書の手続きをお願いしたいです。 [ご希望・ご要望] 2月中に離婚したいと思っています。
ヒアリング済 -
入国在留許可関連の相談・提案依頼
行政書士 > 在留資格認定証明書- 総額予算 15万円まで
- 依頼地域 福島県
[相談したいテーマ] 国際結婚・離婚 [現在の国籍] 日本 [対応スピード] 近いうち [相談内容] ブラジル人の夫と現在カナダ に在住しておりますが、今年の夏あたりに日本に移住予定です。夫が確実に在留資格証明書を取得する方法をご相談したいです。 [ご希望・ご要望] 海外在住のため、メールのみでお問い合わせお願いします。
ヒアリング済 -
【緊急】入国在留許可関連の相談・提案依頼
行政書士 > 在留資格認定証明書- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 東京都
[相談したいテーマ] 在留資格 [現在の国籍] ベトナム [対応スピード] 緊急 [相談内容] [ご希望・ご要望]
ヒアリング済 -
債権回収の相談・提案依頼
行政書士 > 債権回収代行・ファクタリング- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 福岡県
[希望する対処内容] 費用と相談 債権回収管理 [債権の内容] 140万以上の債権 [債権総額] 2800万 [回収先の事業] 卸売業・小売業 [対応スピード] 緊急 [相談内容] 人材派遣会社ですが派遣先の会社から11月に派遣した分の費用が12月末に支払われる支払われていません。 [ご希望・ご要望]
-
入国在留許可関連の相談・提案依頼
行政書士 > 在留資格認定証明書- 総額予算 予算上限なし
- 依頼地域 奈良県
[相談したいテーマ] 在留資格 [現在の国籍] 中国・ミャンマー [対応スピード] 近いうち [相談内容] 外国人介護士の人材紹介、登録支援機関として業務をスタートすることになりました。 在留資格認定証明書交付申請をご依頼した場合の費用など見積もりをいただけますと幸いです。 [ご希望・ご要望]
ヒアリング済
- この業種のカテゴリ
- 法務相談
- 契約書・書類作成
- 許可申請代行
- 起業・開業支援
- 債権回収代行・ファクタリング
- 遺言書・遺産分割協議書作成
- 在留資格認定証明書
比較ビズはお仕事を依頼したい企業と、
お仕事を受けたい企業をマッチングするサービスです
![比較ビズのビジネスマッチング](/common/img/biz_service_top.png)
「営業が苦手だ」「忙しくて新規開拓ができない」・・などお困りではありませんか??
比較ビズは年間案件流通額360億円、発注確定度85%と日本最大級のビジネスマッチングサイトとなっております。
毎月大手企業様等にも多くの案件をいただいています。新規開拓案件を探すなら「比較ビズ」にお任せください。
-
Point-01
月間アクセス数
800,000PV -
Point-02
マッチング実績数(累計)
180,000社 -
Point-03
年間流通総額
3,600,000万円