芝生の張り替えを依頼する費用相場を解説!張り替えを行うメリット3つや安く抑えるポイントを紹介

住宅設備建材プランナー
監修者
最終更新日:2025年02月28日
芝生の張り替えを依頼する費用相場を解説!張り替えを行うメリット3つや安く抑えるポイントを紹介
この記事で解決できるお悩み
  • 芝生の張り替えを依頼する費用相場は?
  • 芝生の張り替えを行うメリットは?
  • 芝生の張り替え業者を選ぶポイントは?

「芝生の張り替えを行いたいが、費用相場がわからない…」という方必見!

この記事では、芝生の維持管理に悩んでいる個人や企業の管理者に向けて、芝生の張り替えを依頼する費用相場を紹介。芝生の張り替えを行うメリットも解説します。

芝生の張り替えを業者に依頼することで、美しい仕上がりや適切な土壌改良が期待でき、メンテナンスの負担や作業時間を削減できます。芝生の張り替え業者を選ぶポイントも紹介しているので、庭の芝生が劣化してきたと感じる一般家庭の方もぜひ参考にしてください。

芝生張り替えの依頼でお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 自宅・自社の規模での費用がしりたい
  • とにかく安く依頼したい
  • 予算内での工事実施やコスト削減の提案がほしい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の業者に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで最適な業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

外構・エクステリア工事に対応できる業者を一覧から探す

芝生の張り替えを依頼する費用相場

名称未設定のデザイン

芝生の張り替えを業者へ依頼する場合、1平方メートルあたり3,000円~10,000円が相場です。具体的な費用の内訳は、以下のとおりです。

天然芝(1平方メートルあたり)人工芝(1平方メートルあたり)
既存芝生の撤去500円~1,500円500円~1,500円
土壌改良・整地1,000円~3,000円1,000円~3,000円
芝生の材料費500円~3,000円3,000円~8,000円
芝生の材料費施工費(張り替え)1,500円~4,500円3,000円~6,000円
合計3,000円~10,000円7,500円~18,500円

実際の費用は、施工面積、既存芝生の撤去の有無、土壌改良の必要性などにより変動します。施工面積が広くなると1平方メートルあたりの単価は下がる傾向があり、小規模施工のほうが割高になることが多いです。

費用を抑えるために、DIYで張り替える、安価な芝生を選ぶ、業者の見積もりを比較するなどの工夫が有効です。

天然芝の日本芝と西洋芝では張り替え費用が異なる

日本芝は、日本の気候に適しており、昔から庭や公園、ゴルフ場などで広く利用されている芝生です。暑さや乾燥に強く、比較的管理しやすいことが特徴となります。

一方で、西洋芝は欧米で一般的に使われている芝生で、日本芝よりも一年中緑を保つ種類が多いのが特徴です。寒さに強く、柔らかい質感が魅力ですが、頻繁な芝刈りや水やりが必要です。

日本芝の方が、西洋芝よりも張り替え費用が安い傾向があります。日本芝は日本の気候に適していて管理がしやすく、芝の価格や施工コストが抑えられます。日本芝と西洋芝の1平方メートルあたりの張り替え費用は、以下のとおりです。

日本芝
(高麗芝・野芝・姫高麗芝)
3,000円~8,000円
改良型日本芝
(TM9・L93など)
4,000円~10,000円
西洋芝
(ケンタッキーブルーグラス・トールフェスクなど)
5,000円~12,000円
ゴルフ場向け高級西洋芝
(ベントグラス・トールフェスクなど)
8,000円~15,000円

芝生の張り替えを行うメリット3つ

名称未設定のデザイン (1)

ここからは、芝生の張り替えを行うメリットを3つ紹介します。

  1. 見た目が美しくなる
  2. 水はけや土壌環境を改善できる
  3. 耐久性の向上につながる

1. 見た目が美しくなる

芝生が劣化すると、部分的に枯れたり、土がむき出しになったりして、庭全体の印象が悪くなります。雑草が増えて芝の密度が低下すると、均一な緑の景観が失われる原因にもなるため注意が必要です。

芝生を張り替えることで、新しい芝が均一に根付き、青々とした美しい見た目を取り戻せます。庭の清潔感がアップし、家全体の印象を良くする効果も期待できます。

2. 水はけや土壌環境を改善できる

長年同じ芝生を使っていると、土が踏み固められて通気性や排水性が悪くなることがあります。特に雨が降った後に水たまりができやすい庭では、張り替えの際に土壌改良を行うことで、水はけのいい環境に整えることが可能です。

土の通気性が良くなると芝の根がしっかりと張り、健康的に成長しやすくなります。結果として、芝生の維持管理がしやすくなり、病害虫のリスクも軽減できるでしょう。

3. 耐久性の向上につながる

長年使用した芝生は、踏みつけによるダメージや日照不足の影響で弱くなり、剥げやすくなることがあります。新しく張り替えることで、より耐久性の高い芝を選び、長期間にわたって美しい状態を保てるでしょう。

特に、踏圧に強い芝生を選ぶことで、子どもやペットが走り回っても傷みにくく、メンテナンスの負担も減らせます。人工芝に張り替えることで、さらに耐久性を向上できます。

芝生の張り替えを行う注意点3つ

ここからは、芝生の張り替えを行う注意点を3つ紹介します。

  1. 適切な時期を選ぶ
  2. 芝生の種類を適切に選ぶ
  3. 費用と業者選びに注意する

1. 適切な時期を選ぶ

芝生の張り替えは、芝の生育が活発な時期に行うことで、根付きが良くなり、健康的な芝生を育てることができます。最適な時期は、春(4月~6月)や秋(9月~10月)で、この時期に張り替えると芝の成長が促進され、定着しやすいです。

一方で、夏場は高温で乾燥しやすく、水やりの頻度が増えるため管理の手間がかかります。冬場は芝の成長が止まるため、張り替えても根付かず、枯れてしまう可能性があることに注意しましょう。

2. 芝生の種類を適切に選ぶ

芝生には高麗芝、西洋芝、人工芝などさまざまな種類があり、それぞれ特徴や管理方法が異なります。用途や設置場所にあった芝を選ばないと、思うように育たなかったり、メンテナンスの負担が増えたりするため注意が必要です。

高麗芝は日本の気候に適しており、比較的管理がしやすいです。一方、西洋芝は冬でも緑を保てますが、頻繁なメンテナンスが必要になります。人工芝はメンテナンスの手間がほぼ不要ですが、初期費用が高くなることに注意しましょう。

3. 費用と業者選びに注意する

業者に依頼する場合は、費用の相場や施工内容をしっかり確認することが重要です。芝生の張り替え費用は、天然芝で1平方メートルあたり3,000円~10,000円、人工芝で7,500円~18,500円が相場です。

業者を安さだけで選ぶと、施工が雑だったり、品質の悪い芝を使われたりするリスクがあるため注意しまよう。複数の業者から見積もりを取り、施工実績や口コミを確認したうえで信頼できる業者を選ぶと安心です。

芝生の張り替え業者を選ぶポイント3つ

名称未設定のデザイン (2)

ここでは、芝生の張り替え業者を選ぶポイントを3つ紹介します。

  1. 施工実績や口コミを確認する
  2. 芝生の種類や施工方法の選択肢が豊富である
  3. 施工後のアフターフォローがある

1. 施工実績や口コミを確認する

業者を選ぶ際は、過去の施工実績や口コミを確認することが重要です。施工事例を公開している業者であれば、仕上がりのイメージを事前に確認できるため、安心して依頼しやすいです。

「芝の張り替え後の仕上がりが綺麗」「対応がていねいで説明がわかりやすい」「施工後のトラブルがない」などの口コミが多い業者は信頼性が高いです。GoogleレビューやSNSなどで実際の利用者の声を確認し、評判のいい業者を選ぶといいでしょう。

2. 芝生の種類や施工方法の選択肢が豊富である

業者により取り扱う芝生の種類や施工方法が異なるため、自身の目的にあった提案ができる業者を選ぶことが重要です。たとえば、高麗芝、西洋芝、人工芝など、複数の種類から選べる業者であると、環境や管理のしやすさにあわせた最適な芝を提案してもらいやすいです。

土壌改良の有無や、耐久性を高める施工方法を取り入れているかも確認しましょう。選択肢が豊富な業者であることで、予算や用途にあわせた最適な芝生を施工してもらえる可能性が高くなります。

3. 施工後のアフターフォローがある

芝生の張り替えは、施工後の管理が重要であるため、アフターフォローが充実している業者を選ぶと安心です。張り替えた直後は根がしっかり張るまで時間がかかるため、一定期間のメンテナンスサポートや保証期間の設定などのサービスがあると安心です。

アフターフォローがある業者へ依頼することで、万が一のトラブルや芝の生育不良にも対応してもらえるため、長く美しい芝生を維持しやすくなります。

芝生の張り替え費用を安く抑えるポイント2つ

ここでは、芝生の張り替え費用を安く抑えるポイントを2つ紹介します。

  1. 複数の業者から見積もりを取る
  2. 芝生の張り替えが不要な範囲を見極める

1. 複数の業者から見積もりを取る

芝生の張り替え費用は業者により異なるため、複数の業者から見積もりを取って比較することが重要です。同じ施工内容でも、業者ごとの価格設定やサービス内容の違いにより、数万円単位で費用が変わることがあります。

見積もりを取る際は、芝生の種類、施工費、土壌改良費、撤去費、アフターサービスの有無など、具体的な内訳を提示してもらうことが大切です。「○○平方メートル以上の施工で割引」や「キャンペーン価格」で提供している業者もあるため、タイミングを見て依頼することで費用を抑えられます。

2. 芝生の張り替えが不要な範囲を見極める

芝生を全面的に張り替えるとコストがかかるため、本当に張り替えが必要な範囲を見極めることで、費用を抑えられます。部分的に芝が傷んでいるだけであれば、各部分のみを補修することで、材料費や施工費を削減できます。

芝生の一部が枯れていたり、踏み圧がかかる場所だけが劣化している場合は、部分張り替えを検討しましょう。芝生の生育が悪い原因が土壌の問題である場合、土壌改良を優先することで芝生全体の回復を図ることも可能です。

芝生の張り替えにおすすめの事業者5選

庭クイック(株式会社アイビー・ガーデン)

庭クイックTOP画

参照先:庭クイック

庭クイックは、株式会社アイビー・ガーデンが運営する芝生張替えサービスブランドです。東京・神奈川・埼玉・千葉エリアを中心にサービスを提供していおり、4年連続で神奈川県造園ランキング1位を獲得する実績が豊富です。

利用料金は、日本芝の場合に1平米あたり2,000円〜、西洋芝の場合に1平米あたり5,000円〜となります。

株式会社ニワナショナル

株式会社ニワナショナルトップ画

参照先:株式会社ニワナショナル

株式会社ニワナショナルは、東京・埼玉を中心に芝張り・芝刈り・芝はがしなど、芝生の手入れ専門サービスを提供する事業者です。芝生の張替えから整地のみまで、予算にあわせて必要なサービスのみを依頼することも可能です。

利用料金は、1平米あたり2,000円〜ですが、西洋芝は取り扱いがないため注意しましょう。

Total Green(株式会社ダスキン)

Total Greenトップ画


参照先:Total Green

掃除用品や掃除サービスで有名な株式会社ダスキンも、全国で芝生の張替サービスやエアレーションを提供しています。芝生張替え後の雑草対策や、害虫防除などアフターサービスが充実しています。

利用料金はエアレーションが1平米あたり5,500円〜、芝生張替えは基本料金を設けておらず、現地調査後の見積もりで決定する仕組みです。

すごい人工芝

すごい人工芝トップ画

参照先:すごい人工芝

関東エリア中心にサービスを提供している人工芝専門店です。3,000件を超える施工実績があり、さまざまな形状の人口芝を用意しています。

見積もり時に人工芝のサンプルを無料で郵送してくれるため、手触りを確かめることも可能です。施工料金と人工芝の料金を見積もりで決定します。

株式会社クローバーガーデン

株式会社クローバーガーデントップ画

参照先:株式会社クローバーガーデン

株式会社クローバーガーデンは、創業50年の歴史がある埼玉の専門会社です。リフォームやガーデニング工事を中心としたサービスを提供しており、地域密着を理念に掲げ、埼玉県内で多くの施工実績を持っています。

芝生張替えのみではなく、庭・外構全体の工事も得意としています。

まとめ

業者へ芝生の張り替えを依頼することで、種類や庭の形状に応じた最適な施工方法を提案してもらえ、見た目の美しさが長持ちします。DIYでは芝生の隙間ができたり、ムラが出たりする可能性がありますが、業者は適切な張り方や圧着方法を熟知しており、均一に芝を敷き詰められます。

比較ビズには、芝生の張り替えに特化した業者が多数在籍しているため、数分の条件入力のみで最適な業者を探すことが可能です。比較ビズの利用は完全無料でできるため、ぜひ活用してください。

監修者のコメント
住宅設備建材プランナー
山崎 正人

総合住宅設備建材メーカーでの24年の営業経験、2000棟以上の現場に携わった経験を生かして、MY SQUAREを設立。住宅設備建材プランナーという新しい切り口で、家づくり・リフォームに関わるすべての人へ、最適な提案を行う。法人企業へ、住宅設備関連のコンサルティングやアドバイザリー業務、個人の方へは家づくり、リフォーム相談、住宅設備(浴室、キッチンなど)の選び方などのサポートも行う。

庭の仕上げには、天然芝・人工芝・コンクリート・タイル・砂利・ウッドチップなどがありますが、目的や使い方を考慮して選ぶことはもちろん、外構全体のバランスや予算も含めたコーディネートをすることをおすすめします。

その中でも天然芝と人工芝のどちらにしようか迷われている方は、上述にもあるようにマメにお手入れができる人は天然芝、メンテナンスフリーを希望する方は人工芝を選ぶのが無難だと言えます。

どちらにしても、庭に緑を設けることで無機質なコンクリートやタイルとは異なる居心地のよい場所、くつろげる場所として使えるでしょう。

この記事を参考にして、天然芝・人工芝でしか味わうことのできないガーデンライフを楽しんで頂ければ幸いです。
比較ビズ編集部
執筆者

比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。

芝生張り替えの依頼でお困りではありませんか?

もしも今現在、

  • 自宅・自社の規模での費用がしりたい
  • とにかく安く依頼したい
  • 予算内での工事実施やコスト削減の提案がほしい

上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の業者に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで最適な業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。

外構・エクステリア工事に対応できる業者を一覧から探す