バリアフリーリフォームの費用はいくら?種類や助成制度&会社の選び方まで徹底解説!
- バリアフリーリフォームの費用はいくら?
- バリアフリーリフォームの種類を知りたい
- バリアフリーリフォームが安くなる方法は?
この記事では、費用相場を中心にリフォームの種類や場所別例について解説します。小さな怪我でも大事故につながるため、介護が必要な方がいる住まいはバリアフリーリフォームが必須です。
費用軽減のために利用できる助成制度や減税制度も紹介するので、バリアフリーリフォームを検討している方は必見です。
もしも今現在、
- どのリフォーム会社がいいかわからない
- リフォームの工事内容が不明確
- 信頼できる建築・建設会社に依頼したい
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の建設・建築会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
バリアフリーリフォームとは
バリアフリーリフォームは、心身機能に障害がある方が使いやすいよう、段差の解消や手すりの設置を行うリフォームのことです。「バリアフリー」は元々建築用語で、物理的なバリア(障壁)を取り除くという意味を持っています。
参照:政府広報オンライン
バリアフリーリフォームの費用相場
代表的なバリアフリーリフォームの費用相場は、以下の通りです。
ドアの付け替え | 3万円 |
---|---|
壁の撤去 | 5万円〜10万円 |
手すりの設置 | 6万円 |
スロープを設置する | 20万円〜50万円 |
便座の交換 | 30万円〜50万円 |
代表的なバリアフリーリフォーム4選
バリアフリーリフォームと一口にいっても、工事の種類はさまざまです。以下の4つからそれぞれみていきましょう。
スロープを使い段差をなくす
スロープを使い段差をなくすことで、移動が楽になり転倒も防止できます。道路から玄関までスロープを設置する他に、床の高さを調整しつつ小さなスロープをつける工事もあります。
上がり框(あがりかまち)のような玄関にある大きな段差だと、スロープをつけると距離が長くなるので、踏み台の設置もおすすめです。
壁を撤去して部屋を広くする
壁を撤去して部屋を広くするリフォームも、バリアフリーに役立ちます。ワンフロアで暮らせる間取りにすると、高齢者や車椅子の方でも移動が楽です。
手すりを設置する
玄関や廊下に手すりを設置することで、歩行中の転倒を防止できます。トイレや浴室に設置した場合は、立つ・座るといった動作をサポートする役割もあります。
ドアを引き戸や折れ戸にする
バリアフリーリフォームとして、お風呂やトイレのドアを変えるのもおすすめです。一般的に使われる開き戸だと、ドアの開け閉めの際にスペースをとるため出入りが大変になります。高齢者の方には、ドアが隠れる引き戸や折りたたまれる折れ戸が安全です。特に車椅子の方がいる場合は、ドアが飛び出さない引き戸が使いやすくてよいでしょう。
場所別バリアフリーリフォーム4選
バリアフリーリフォームは、使う場所によって施工内容が変わります。ここからは、場所別の4つの事例をそれぞれみていきましょう。
風呂・浴室はヒートショック対策を
家庭に高齢者がいる場合、風呂や浴室のヒートショック対策が欠かせません。ヒートショックを防ぐためには、浴室暖房乾燥機を設置し浴室や脱衣場を暖かくするリフォームが必要です。
気温の変化により血圧が急激に上下し、心臓や血管の疾患を起こす症状のこと。部屋から脱衣場で服を脱いだ時や脱衣場から浴室に入るときに起こりやすい。
高齢者や障害者がいる場合は、次の4つのようなリフォームがおすすめです。
- システムバスに変える
- 浴槽のまたぎの高さや深さを変える
- 浴槽内に段差をつける
- 洗い場の床を滑りにくく転倒しても痛くない柔らかい素材にする
風呂は滑りやすくなるため、ささいなことでも転倒する危険が高まります。ヒートショック対策に加えて、転倒の危険を防ぐリフォームも検討しましょう。
トイレは和式から洋式へ
足を踏ん張る和式トイレは、高齢者にとって使いづらいです。和式トイレを洋式に変えることで、足腰への負担が減り使いやすくなります。
トイレへ出入りしやすくなるように、入口のスペースを広げるリフォームや、扉を引き戸にするリフォームも同時にするといいでしょう。
玄関にスロープやベンチの設置
バリアフリーリフォームの際は、スロープの設置も忘れてはいけません。スロープを使うことで、車いすの方や階段の昇り降りが困難な方も玄関にスムーズに入れるようになります。
玄関へのベンチの設置もおすすめです。ベンチを置くことで、高齢者が靴を楽に脱ぎ履きしやすくなるほか、介護者の負担も軽減されます。
車椅子でも使える洗面台の設置
洗面所のバリアフリーリフォームは、車椅子でも使える洗面台を選ぶことがポイントです。洗面台に高さがあったり奥行きが狭かったりすると、座ったままの車椅子では使いづらくなります。足元に収納スペースがある洗面台だと、車椅子では入れません。車椅子に座ったまま使えるように、高さや収納スペースがなく奥行きがある洗面台を選びましょう。
バリアフリーリフォームで使える3つの制度
補助金や減税制度は、バリアフリーリフォームの費用を安く抑えるために知っておきたい知識です。住まいのリフォームが制度の対象となるときは、忘れずに申請しましょう。以下の3つから解説します。
- 自治体からの補助金
- 介護保険からの補助金
- リフォーム減税
自治体からの補助金
各自治体で定められた条件を満たすバリアフリーリフォームの場合、補助金が給付されます。参考として、東京都港区の例を掲載します。
対象工事内容 | ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑り止めのための床材変更 ・引き戸等への扉の取り替え ・和式から洋式への便器の取り替え |
---|---|
助成限度額 | 20万円 |
介護保険と併用できるため、支援がある場合は利用した方がお得です。詳細は、各自治体の担当窓口へ問い合わせてください。
介護保険からの補助金
要介護1〜5や要支援の方の住宅にバリアフリーリフォームをした際に、介護保険から補助金が出ます。補助金の対象工事や助成金額は次のように定められています。
対象工事内容 | ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑り防止や移動の円滑化などのための床または通路面の材料の変更 ・引き戸等への扉の取りかえ ・洋式便器などへの便器の取りかえ ・その他、上記5つの住宅改修に付帯して必要な住宅改修 |
---|---|
助成限度額 | 18万円 |
助成金の申請に必要な「住宅改修利用書」は、ケアマネージャーに作成をお願いする必要があります。助成金の申請は、ケアマネージャーと相談しながら進めましょう。
リフォーム減税
バリアフリーリフォームでは、一定の条件を満たした場合に所得税や固定資産税が減税となる制度があります。以下2つの条件についてそれぞれ解説します。
- 投資型減税
- 固定資産税の減額
投資型減税
バリアフリーリフォームが国土交通省が定める工事に該当している場合、一定の所得税額が控除されます。期限は、令和5年12月31日です。適用される条件は、以下の通りです。
- 申請者が所有し住むための住宅であること
- 住宅の引渡し又は工事完了から6カ月以内に住むこと
- 登記簿上の床面積が50平方メートル以上あること
- 店舗等併用住宅の場合、床面積の2分の1以上が居住用であること
- 合計所得額が3,000万円以下であること
- 下記のいずれかに該当すること
1. 50歳以上の者
2. 要介護又は要支援の認定を受けている者
3. 障害者である者
4. 上記に該当する者又は65歳以上の者のいずれかと同居している者
控除額はこちらをご覧ください。
控除額10% | 補助金等を差し引いた後の標準的なバリアフリーリフォーム工事費用相当額が50万円以上200万円未満 |
---|---|
控除額5% | 上記の200万円以上の部分・上記以外の一定の増改築費用 |
令和3年12月31日までは、住宅ローンの借入金残高に応じた所得税の減税(ローン型減税)制度がありました。令和4年現在、住宅ローンを利用した減税制度はありません。
固定資産税の減額
新築後10年以上経過した住宅で50万円以上のバリアフリーリフォームをした場合、翌年度分の固定資産税の3分の1が減税されます。 適用期限は令和6年3月31日です。
申請方法は、住宅がある市区町村役場へ必要書類の提出です。自治体により必要書類が違うので、住宅がある自治体に必ず確認しましょう。バリアフリーリフォームが減税されるための主な要件は、こちらです。
- 新築された日から10年以上経過した家屋であること
- バリアフリーリフォーム後の床面積が、50〜280平方メートルであること
- 店舗等併用住宅の場合、床面積の2分の1以上が居住用であること
- 対象工事の工事費用が税込50万円以上であること
- 令和6年3月31日までに工事を完了すること
- 以下のいずれかに該当する者が居住する住宅にバリアフリーリフォームを行うこと
1. 65歳以上の者
2. 要介護又は要支援の認定を受けている者
3. 障害者である者
4. 上記に該当する者又上記のいずれかと同居している者
バリアフリーリフォーム会社を選ぶときは「比較」が大切
バリアフリーリフォームの費用や工事方法は、請け負う業者によって異なります。複数の業者を比較することで、自分にピッタリなプランや価格を見つけられるでしょう。階段・トイレ・水回り・洗面台のリフォームのおすすめ業者について書いた記事を紹介します。業者選びの参考にしてください。
まとめ
高齢化した家族が安心して生活を送るには、バリアフリーリフォームは不可欠です。自分にとっても親にとっても、住み慣れた家に暮らすことが安心につながります。介護保険や自治体からの補助金や減税制度を利用すると、費用負担もかなり軽減されます。
最適なリフォーム業者を選ぶには、複数社から見積もりを取り、比較することが重要です。見積もりが重要といっても、どの会社に頼めばいいか分からず不安な場合もあるでしょう。
弊社の「比較ビズ」なら、複数社の見積もりから提案までを無料で受け取れます。バリアフリーリフォームを検討する際は、ぜひ比較ビズをご利用ください。
京都市出身。同志社大学法学部を卒業後、京都工芸繊維大学造形工学科へ編入学。2000年「ローバー都市建築事務所」設立。京都工芸繊維大学大学院建築設計学 前期博士課程修了。設計実績 約500件。2006〜2018年 毎日新聞京都版 朝刊「きょうと空間創生術」第1回〜第274回執筆掲載。京町家再生・古民家再生から、大規模商業施設まで、幅広く多方面にて様々な設計を行う。京都の伝統的な建築と現代的建築を融合させる手法を特徴に、先人が育んできた生活の知恵や幸せに暮らす方法を調和的にアレンジし提供する。
近年では、機能性・デザイン性に優れたバリアフリー商品も、数多く開発されていますので、さまざまな商品を比べながら、お好みの商品を選定するのもいいかもしれません。 また、現在の状態で考えるのではなく、将来的なライフスタイルの変化にも対応できるように、柔軟に計画を考えておくことも肝要です。
ケアマネージャーや税理士等と協力しながら、利用できる補助金や減税の制度をうまく活用していことをお奨めいたします。
比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。
もしも今現在、
- どのリフォーム会社がいいかわからない
- リフォームの工事内容が不明確
- 信頼できる建築・建設会社に依頼したい
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数の建設・建築会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。