EC-CUBEのECサイト構築費用は?種類別の料金や依頼先選定のポイント3つ
- EC-CUBEを用いたECサイト開発の費用相場は?
- 構築費用が変動する要因はなに?
- EC-CUBE開発の依頼先を選定するポイントはなに?
「EC-CUBEを用いたシステム開発の費用相場がわからない…」という方必見です。
この記事では、EC-CUBEを用いたECサイト開発を考えている方に向けて、費用相場や費用が変動する要因を解説します。EC-CUBEを活用する場合、導入の初期費用と運用するための月額費用がかかることに注意しましょう。
最後まで読めば、EC-CUBEを用いたシステム開発の費用相場の理解が深まり、開発に必要な費用がわかります。EC-CUBE開発の依頼先選びのポイントも解説するため、依頼先を選ぶ際に不安がある方はぜひ参考にしてください。
もしも今現在、
- どの制作会社に依頼したらいいかわからない
- ECサイトへの流入が増えない
- どのECプラットフォームが適切かわからない
比較ビズでは制作会社の登録に力を入れており、小規模〜大規模と幅広い制作会社を掲載しております。価格重視、デザイン重視、集客重視など、様々な特徴を持った会社から一括で見積もりがもらえ、適切な費用相場が分かります。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご相談ください。
EC-CUBEを活用したECサイト構築の費用相場
EC-CUBEを使ったECサイト構築やカスタマイズを外注する場合の費用相場は、以下のとおりです。
小規模サイト | 中規模サイト | 大規模サイト | |
---|---|---|---|
初期費用 | 10万円〜35万円 | 約50万円 | 60万円〜100万円 |
月額費用 | 1万円以下 | 1万円〜15,000円 | 2万円前後 |
「初期費用」と「月額費用」は構築したいサイトの規模によって異なり、多くの開発会社が規模ごとの料金プランを用意しています。
月額費用に関しては最初からプランに組み込んでいる場合もあるため、事前にサイトの運営体制や予算を考慮したうえで最適な開発会社を選択しましょう。
小規模サイトの開発:10万円〜35万円
登録商品数が10個程度でシンプルなデザインの小規模サイト開発をする場合、初期費用が10万円〜35万円、月額費用に1万円以下が相場です。
「カート機能」や「決済機能」などのECサイトに必要不可欠な機能を実装した簡単なECサイトは、テンプレートを活用するだけで開発ができます。
安価で迅速にECサイトを開設したいと考えている場合は、まずシンプルな小規模サイトの開発からスタートしましょう。
中規模サイトの開発:40万円〜60万円
商品登録数が50個程度でオリジナルデザインのサイト開発をする場合、初期費用が約50万円、月額費用に1万円〜15,000円が相場です。
テンプレートを活用しながら自社にあわせたデザインに改変する場合は、ソースコードの改変に工数が必要なため初期費用が高くなります。
基本的な機能に加えてECサイトにオリジナリティを持たせたいと考えている場合は、ある程度の予算を組んで開発を進めましょう。
大規模サイトの開発:60万円〜100万円
商品登録数が100個以上で複数の機能を搭載させたサイト開発をする場合、初期費用が60万円〜100万円、月額費用に2万円前後が相場です。
1からECサイトをデザインする場合、複雑なプログラミング技術が必要になるため、数カ月にわたる開発期間が必要になります。
オリジナリティの高い唯一無二の自社ECサイトを開発したいと考えている場合は、開発にあたる費用と期間を多めに見積もりましょう。
EC-CUBEに推奨されるサーバーの費用相場
ダウンロード版EC-CUBEを動作させるには、別途で自社サーバーやレンタルサーバー、パブリッククラウドなどの動作環境を用意する必要があります。EC-CUBEで動作確認の取れているレンタルサーバーの費用相場は、以下のとおりです。
初期費用 | 月額費用 | |
---|---|---|
CPIレンタルサーバー | なし | 4,180円〜 |
さくらのレンタルサーバー | なし | 425円〜 |
カゴヤ・レンタルサーバー | 44,000円〜 | 18,150円〜 |
WADAX | 3,300円〜 | 2,200円〜 |
エックスサーバー | なし | 1,100円〜 |
ロリポップ!レンタルサーバー | なし | 550円〜 |
それぞれのレンタルサーバーで費用や要件が異なるため、特徴を比較して自社に最適なレンタルサーバーを選びましょう。
EC-CUBEの構築費用が変動する3つの要因
EC-CUBEの構築費用が変動する要因は、以下の3点です。
- 構築するECサイトの規模
- デザイン・カスタマイズの品質と量
- ソースコードの公開
EC-CUBEの構築費用が変動する要因を把握しておくことで、予算にあわせた開発をおこないましょう。
1. 構築するECサイトの規模
EC-CUBEの構築費用が変動する要因として、ECサイトの規模があります。規模が大きいほどエンジニアの工数が増え、人件費がかかるためです。
取り扱い商品数の少ない小規模ECサイトであれば、テンプレートとして用意する商品ページが少なくサイト構成もシンプルで問題ありません。
多種多様な商品を膨大に扱う大規模ECサイトでは、数多くのテンプレートを作成し、複雑なサイト構成を整理して構築する必要があります。
2. デザイン・カスタマイズの品質と量
EC-CUBEのデザインや機能に品質と量、オリジナリティを求めるほど、費用相場は高額になる傾向にあります。
オリジナルデザインのテーマを新たに開発する場合は、標準搭載されているテーマに改変を加える場合よりも工数が多くなります。
サイトデザインにこだわりすぎず、自社にとって本当に必要な機能を事前に選定しておくことで、構築費用をおさえましょう。
3. ソースコードの公開
EC-CUBEをカスタマイズした部分で機密情報を扱っている場合や、ソースコードを公開したくない場合は商用ライセンスの購入費用が必要です。
EC-CUBEは自由なカスタマイズが認められていますが、制作会社がカスタマイズを施して改変したソースコードは一般に公開しなければなりません。
開発設計の際に、必要な機能やカスタマイズを実装するためのソースコードを公開するか購入するかを事前に決定しておきましょう。
EC-CUBEとはオープンソースのECサイト構築パッケージ
EC-CUBEとは、ECサイト構築パッケージの名称で、株式会社イーシーキューブが提供している国内NO.1のシェアを誇るオープンソースのソフトウェアです。EC-CUBEには、以下の3つの種類があります。
EC-CUBE GPLライセンス | 無償 |
---|---|
EC-CUBE商用ライセンス | 264,000円/サイト |
クラウド版「ec-cube.co」 | 6,800円〜 |
ECサイトの運営や管理に特化したCMSで、ECサイト構築や運営の知識がない方でも簡単に導入が可能になります。
カスタマイズの自由度が高く、プラグインの導入によって定期購入やオンライン予約などさまざまな販売形態に対応が可能です。
種類1. EC-CUBE GPLライセンス:無償
EC-CUBE GPLライセンスは無償で取得可能で、用意したサーバにインストールと設定するだけですぐにECサイトを構築可能なプランです。
GPLライセンスを取得した個人や法人が、自社ECサイトを構築するため「複製」「改変」「頒布」が自由になっています。ただし、改変したソースコードは一般に「公開」する必要があります。
素早く低価格でオンラインストアを開業したい場合は、無償で始められるGPLライセンスを導入しましょう。
種類2. EC-CUBE商用ライセンス:264,000円/サイト
EC-CUBEは、GPLライセンスと同じソフトウェアを「商用ライセンス」として購入できます。以下の場合は、商用ライセンスを取得しましょう。
- EC-CUBEに独自の改変を加えてエンドユーザーに再販売する場合
- 改変したソースコードを一般公開したくない場合
商用ライセンスの価格は「1サイト264,000円」です。複数本まとめて購入すると割引価格が適用されます。
種類3. クラウド版「ec-cube.co」:6,800円〜/月
EC-CUBE4をクラウド環境で提供するクラウドECサービス「ec-cube.co」の各プラン料金は以下のとおりです。
初期費用 | 月額料金 | |
---|---|---|
Liteプラン (販売額50万円超過) |
無料 | 6,800円+超過分×1.3% ※現在、新規登録受付停止中 (2023年5月時点) 契約検討する場合は要問い合わせ |
Standardプラン (販売額300万円超過) |
70,000円 | 49,800円+超過分×0.5% |
Standardプラン (販売額1,000万円超過) |
70,000円 | 84,800円 |
ec-cube.coは、サーバーを含む動作環境がクラウドに用意されており、メンテナンスフリーで気軽にオンラインストアを開業できる点が特徴です。
EC-CUBEを活用する5つのメリット
EC-CUBEを活用するメリットは、以下の5点です。
- ECサイトに必須の基本機能が網羅されている
- ライセンス費用が無料で使える
- オリジナリティの高いECサイトを構築できる
- 日本製で導入事例が多い
- 利用者のためのコミュニティと情報が充実している
EC-CUBEを活用するメリットと自社のニーズがマッチしているのかを、導入前にしっかりと把握しておきましょう。
1. ECサイトに必須の基本機能が網羅されている
ECサイト構築に特化したEC-CUBEは、ECサイト構築に必要な機能が網羅されています。EC-CUBEに搭載されている機能は、以下のとおりです。
管理者登録 | 複数の管理者を個別のアカウントで作成 |
---|---|
デザイン管理 | ブロックごとのレイアウト・デザインの変更 |
税率対応 | 法改正に伴う税率変更に対応 |
マルチデバイス | レスポンシブデザインを採用 |
商品管理・会員管理 | 複数の配送先や商品レコメンド、会員情報の登録 |
帳票出力・売上集計 | 請求書・納品書のカスタマイズ、売上計上 |
メルマガ配信 | HTMLメール・テキストメールの配信 |
無償で使えるオープンソースCMSとして「WordPress」が筆頭に挙げられます。WordPressにEC機能を追加するにはプラグインの追加が必要です。
既存のサイトをECサイトに改変するのではなく、1からECサイトを構築する場合はEC-CUBEの利用がおすすめです。
2. ライセンス費用が無料で使える
EC-CUBEの標準機能を利用するだけであれば、ライセンス費用が無料で初期費用もおさえることが可能です。
大手ECパッケージの多くが有料のものが多く、ビジネスの特性や規模によってはシステム開発をおこなう場合は多額のコストがかかります。
安価で手軽にECサイトを開設したいと考えている場合は、ライセンスを無料で取得できるEC-CUBEの利用がおすすめです。
3. オリジナリティの高いECサイトを構築できる
EC-CUBEを活用することで、プログラミングスキルは必要になりますがオリジナリティの高いECサイトを構築することが可能です。
「ASPカート」や「クラウドECサービス」もわずかな初期費用でECサイトを構築できますが、カスタマイズ自由度が狭くなってしまいます。
EC-CUBEを活用して、自社のビジネスモデルに最適化されたオリジナルなECサイトを構築しましょう。
4. 日本製で導入事例が多い
EC-CUBEはECサイト構築に特化した日本製のCMSで、国内を中心に35,000店舗以上が導入しています。
オープンソースのECパッケージは海外製のものが多く、導入や運用の際に利用できる情報が英語のものが多いです。
日本国内で導入事例が多いことから、導入や運用時の不具合や不明点があった場合の情報が取得しやすく、安心してEC-CUBEの導入が可能です。
5. 利用者のためのコミュニティと情報が充実している
EC-CUBEの利用者が登録する「開発コミュニティ」が、XOOPSにて提供されているため、ECサイトに関する情報が充実しています。
XOOPSとは、ポータルコミュニティサイトの構築に適したオープンソースのCMSです。
開発コミュニティでは、交流者同士が質問や会話できます。ECパッケージ利用に慣れていない方がコミュニティを有効活用することで簡単に問題解決できます。
よくある質問を検索できるサポートサイトやSlackやユーザーグループの勉強会などのサービスも充実している点も特徴です。
EC-CUBEを活用する3つのデメリット
EC-CUBEを活用するデメリットは、以下の3点です。
- サイト構築に専門知識が必要になる
- セキュリティ対策を自社でおこなう必要がある
- バージョンアップ対応を自社でおこなう必要がある
EC-CUBEを活用するデメリットを把握しておくことで、導入前に適切な準備を進めましょう。
1. サイト構築に専門知識が必要になる
ECサイト構築にはプログラムの専門知識が必要です。自社でノウハウがない場合、開発会社に依頼しなければならないケースがあります。
EC-CUBEのライセンス費用は無料で利用できますが、開発会社に依頼する場合は外注費用が発生するため注意が必要です。
EC-CUBEでのサイト構築は複雑になりやすく構築費用が高くなる傾向があります。料金の高い開発会社に依頼すると高額の費用がかかってしまうため注意しましょう。
2. セキュリティ対策を自社でおこなう必要がある
EC-CUBEにはセキュリティ対策機能が搭載されていないため、自社で対策をおこなう必要があります。
セキュリティ対策をおこなうには、自社で用意するもしくは外注する際の費用が別途でかかるため用意が必要です。
EC-CUBEには安全に利用するためのチェックシートが用意されています。チェックシートを利用しながら自社に不足しているセキュリティ対策は何かを把握し、不足箇所を補いましょう。
3. バージョンアップ対応を自社でおこなう必要がある
EC-CUBEがバージョンアップした際、ユーザー側でもシステムのバージョンアップ対応をする必要があります。
EC-CUBEは自動でバージョンアップされず、更新されたバージョンにあわせて自身でEC-CUBEのバージョンアップをしなければなりません。
バージョンアップすることで既存機能に不具合を引き起こす可能性もあるため、慎重におこないましょう。
EC-CUBEを活用する効果が高いECサイトの3つの特徴
EC-CUBEを活用する効果が高いECサイトの特徴は、以下の3点です。
- オリジナルECサイトを低価格で構築したい
- ECサイトを管理できるリソースが揃っている
- 独自マーケティングを展開する予算やリソースがある
EC-CUBEを活用する効果が高いECサイトの特徴を把握しておくことで、自社のニーズに合っているかを確認しましょう。
1. オリジナルECサイトを低価格で構築したい
EC-CUBEにはベースとなるECプラットフォームが用意されているため、スクラッチ開発よりも安価でさまざまな機能を持つECサイトを構築可能です。フルスクラッチ開発は、自社の思うように自由にカスタマイズができますが、1,000万円を超える場合もあるため簡単には導入できません。
オリジナリティの高いECサイトを比較的低価格で構築したい企業は、EC-CUBEを活用した開発がおすすめです。
2. ECサイトを管理できるリソースが揃っている
EC-CUBE最大の弱点は、オープンソースであるために「セキュリティの保証が得られない」ことです。
ECサイトの構築や運営だけでは情報漏洩を含むトラブルに巻き込まれる可能性があります。そのため、情報やシステムの「管理・保守」のリソースが必要になります。
自社でセキュリティ対策を含めたECサイト管理や運用が可能な体制が整っている企業にはEC-CUBEがおすすめです。
3. 独自マーケティングを展開する予算やリソースがある
EC-CUBEでECサイトを構築する効果を最大化するには、独自のマーケティング戦略を展開できる予算とリソースが必要です。
単独のECサイトとなるEC-CUBEは、自社ECサイトへ集客するための広告戦略やブログによる集客戦略などを独自で展開する必要があります。
EC-CUBEの集計機能を活用しながら、広告戦略をブラッシュアップして利益を最大化しましょう。
EC-CUBEを活用したECサイト構築の依頼先選び3つのポイント
EC-CUBEを活用したECサイト構築の依頼先を選定するポイントは、以下の3点です。
- EC-CUBEを用いた開発実績を確認する
- アフターサポートの充実度を確認する
- 複数のシステム開発会社を比較する
自社でEC-CUBEの知識・経験が不足している場合はプロへの依頼が賢明ですが、依頼先を簡単に選んでしまうと成功しない可能性が高くなります。
依頼先を選ぶ際のポイントをおさえて、自社のニーズに合った仕事をしてくれる依頼先を選びましょう。
1. EC-CUBEを用いた開発実績を確認する
実績があるWeb制作会社は多くありますが、依頼先を選ぶ際は「EC-CUBEを用いた開発実績」があるWeb制作会社を選びましょう。
EC-CUBEを用いた開発実績がある場合、双方にとってECサイト構築や運用のイメージがしやすいため、依頼がスムーズに成功しやすくなります。
まずは自社の業務形態における問題点を明確にし、制作会社の実績にEC-CUBEを活用したものがあるかどうかを1つの判断材料にしてみましょう。
2. アフターサポートの充実度を確認する
EC-CUBEを活用したECサイト構築の依頼先を選ぶ際は、導入後のサポートの充実度を確認しましょう。
ECサイトの構築はできたものの、社内でうまく活用できず定着しないパターンはよくあります。ECサイトを提供する企業のサポートの手厚さによって導入後の運用具合が大きく変わるため注意が必要です。
セキュリティに不安があるECサイトを構築すると、データが流出した際に企業としての信用レベルを著しく落としてしまいます。導入後のサポート体制とあわせてセキュリティ対策もチェックしましょう。
3. 複数のシステム開発会社を比較する
EC-CUBEを活用したECサイト構築の依頼先を選ぶ際に、複数の企業を比較せずに選んでしまうと失敗する可能性が高くなります。
企業によって得意とするサービス内容や費用が異なりますので、予算内の費用で自社に合った企業を比較して選びましょう。
弊社が運営しているマッチングサイト『比較ビズ』ではEC-CUBEを活用したECサイト構築の実績が豊富なWeb制作会社が多数登録しています。どのようなサービスを受けたいのか、Web上の相談フォームに入力することで一括で複数の企業に相談することが可能です。
まとめ
EC-CUBEを活用したECサイト構築の費用相場や費用の変動要因の解説や、Web制作会社の依頼先を選ぶポイントを紹介しました。
ECサイトのプラットフォームは、目的や規模、必要な機能など自社の要件をバランスよく満たせる適切な製品を選択することが重要です。事前準備の段階で必要要件をまとめて、優良なWeb制作会社に相談することで、自社のニーズに応じた適切な方法を選択しましょう。
「比較ビズ」の場合、必要事項を入力する2分程度の手間で、優良なWeb制作会社をスピーディーに探せます。複数の会社に無料で相談できるのもポイントです。Web制作会社の選定に迷うことがあれば、ぜひ利用してみてください。
比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。
もしも今現在、
- どの制作会社に依頼したらいいかわからない
- ECサイトへの流入が増えない
- どのECプラットフォームが適切かわからない
比較ビズでは制作会社の登録に力を入れており、小規模〜大規模と幅広い制作会社を掲載しております。価格重視、デザイン重視、集客重視など、様々な特徴を持った会社から一括で見積もりがもらえ、適切な費用相場が分かります。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご相談ください。
ECサイト制作に関連する記事
-
2024年11月20日ECサイト制作格安ECサイト制作会社12選!各ECサイトのシステムに強い企業を比較!
-
2024年11月20日ECサイト制作【越境EC代行】おすすめ業者3選!メリットや依頼できる業務を徹底解説
-
2024年11月20日ECサイト制作ECサイトパッケージとは?7つの機能やメリット・デメリット・おすすめの3社を解説
-
2024年11月20日ECサイト制作ECサイト向けのCMSとは?メリットやおすすめ9選をわかりやすく解説
-
2024年10月21日ECサイト制作海外向けネットショップの開業方法とは?3つのメリット・おすすめのサイトを解説
-
2024年10月18日ECサイト制作ECサイトを無料で開設する方法は?おすすめのサービス8選や注意点を解説
発注ガイド
Web制作会社のお役立ち情報
編集部オススメ記事
- HP制作の基本を知る
- HPの種類は9つ
- 制作会社の選び方
- 制作から運用までの流れ