ホームページ作成に利用できる補助金・助成金とは?対象者や補助額も解説
- ホームページ作成に利用できる補助金・助成金は?
- 補助金・助成金の審査に通過する確率を上げるには?
- 補助金・助成金の違いは?
「ホームページ作成の補助金を活用したいが、対象者や補助額がわからない」という方必見です。
ホームページ作成に使える補助金を申請する際は、条件やスケジュールを正確に把握する必要があります。審査の確率を上げるためにも、事前に計画し、必要な書類をもれなく用意しておきましょう。
本記事ではホームページ作成に利用できる補助金・助成金を知りたい方に向けて、国や地方自治体が支給する補助金と助成金制度を解説します。最後まで読めば、各補助金の申請対象者や補助率・補助額もわかるでしょう。
補助金の審査に通過する確率を上げるポイントも紹介しているため、起業家やマーケティング担当者の方もぜひ参考にしてください。
もしも今現在、
- どの制作会社に依頼したらいいかわからない
- 実績豊富な会社に依頼したい
- 名刺代わりにホームページがほしい
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
ホームページ作成の補助金とは?
ホームページ作成の補助金とは、企業や個人事業主がホームページを作成するために必要な費用を補助する制度です。
中小企業や個人事業主に対して、地方自治体や国の機関が各条件を満たした場合に補助金を提供します。たとえば、ホームページの制作目的や計画・予算の説明書類の提出・報告書の提出などが条件です。
補助金の支給額は、地域や補助金の種類により異なりますが、作成費用の一部をカバーできます。
助成金との違い
補助金と助成金は、目的や支援内容などが異なる制度であることから、受け取り方や運用方法にも差があります。どちらの制度を利用するかは、事業者や団体の状況や目的にあわせて判断しましょう。以下に、補助金と助成金の違いをまとめているため、参考にしてください。
補助金 | 助成金 | |
---|---|---|
目的 | 国・地方の経済活性化 | 労働者の雇用安定・技術発展 |
主体となる交付機関 | 経済産業省、地方自治体 | 厚生労働省、地方自治体 |
給付金額 | 大きい(数百万〜数千万円以上) | 小さい(数十万円) |
公募期間 |
2週間〜1カ月 | 数カ月もしくは随時 |
給付の条件 |
要件を満たす個人事業主・法人が申請して採択されること | 要件を満たす個人事業主・法人 |
給付金の返済 |
不要 | 不要 |
受給時期 |
後払い | 後払い |
給付金との違い
給付金とは全国民を含めて、国や地方自治体が支給するお金です。例として、新型コロナウイルスの影響で家計が急変する場合を考慮した「特別定額給付金」が挙げられます。
補助金・助成金はビジネスを対象とするのに対し、給付金は日常生活を対象として支給されるものと判別しましょう。
申請のおおまかな流れ
申請のおおまかな流れは、以下のとおりです。
- 公募スケジュールの把握と必要書類の準備
- 必要書類を提出し申請
- 採択結果の交付
- ホームページの作成・導入
- 事業報告
- 補助金の支給
公募スケジュールが発表されてから、必要書類の準備期間の猶予は3週間〜1カ月です。ミスのないように必要書類を作成するためにも、申請したい補助金の公募がないか定期的に確認し、公募があるとわかったタイミングで作成しましょう。
ホームページ作成に利用できる補助金・助成金4つ
ホームページ作成に利用できる具体的な補助金・助成金の種類を4つ紹介します。
- 小規模事業者持続化補助金
- 事業再構築補助金
- IT導入補助金
- 地方自治体の補助金・助成金
中小企業や個人事業主など、経費の負担が大きな事業者にとっては、補助金を活用することで経営の支援につながるでしょう。
1. 小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金は、販路開拓や生産性向上に必要な経費の一部を支援する制度です。商工会や商工会議所からのサポートを受けながら、経営計画書や補助事業計画書を作成し、審査の結果採択をされると、所定の補助金を受け取れます。
小規模事業者の持続的な発展を促進することを目的とし、支援される経費は補助事業計画書で明示された取り組みにのみ限られます。
申請できる対象者
小規模事業者持続化補助金に申請する際は、条件を満たす必要があります。以下のすべてに該当する事業者が申請できます。
- 資本金または出資金が5億円以上の法人に、直接または間接に100%株式保有されていないこと(法人のみ)
- 商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいること
- 直近過去3年分の各年または各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超えていないこと
- 持続化補助金(一般型、コロナ特別対応型、低感染リスク型ビジネス枠)で採択を受けて補助事業を実施した場合、各事業の交付規程で定める様式第14「小規模事業者持続化補助金に係る事業効果及び賃金引上げ等状況報告書」の提出を本補助金の申請までに行った者であること
- 「卒業枠」で採択され事業を実施した事業者ではないこと
商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く):常時使用する従業員が5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業:常時使用する従業員が20人以下
製造業その他:常時使用する従業員が20人以下
対象経費となるもの
補助金の対象となる経費は、以下の表のとおりです。
対象となる経費例 | ・商品販売のためのウェブサイト作成や更新 ・インターネットを介したDMの発送 ・インターネット広告 ・バナー広告の実施 ・効果や作業内容が明確なウェブサイトのSEO対策 ・商品販売のための動画作成 ・システム開発にかかる経費 (インターネットを活用するシステム、スマートフォン用のアプリケ ーション、業務効率化のためのソフトウェアやシステム構築など) ・SNSにかかる経費 |
---|---|
対象ではない経費例 | ・商品やサービスの宣伝広告を目的としない広告 (単なる会社の営業活動に活用されるものとして対象外) ・ウェブサイトに関連するコンサルティング、アドバイス費用 ・補助事業期間内に公開に至らなかった動画やホームページ、ランディングページの費用 |
補助率や補助額
小規模事業者持続化補助金の申請に通過すると、以下の補助率や補助額が適用されます。以下の表を参考にしてください。
通常枠 | 賃金引上げ枠 | 卒業枠 | 後継者支援枠 | 創業枠 | |
---|---|---|---|---|---|
補助率 | 3分の2 | 3分の2(赤字事業者は4分の3) | |||
補助上限 | 50万円 | ||||
インボイス特例 |
申請スケジュール
第15受付は以下のとおり締め切られました。今後も定期的に公募されるため、スケジューリングの参考にしてください。
申請受付締切日 | 2024年3月14日 |
---|---|
事業支援計画書交付の受付締切 | 原則2024年3月7日 |
事業実施期間 | 交付決定日から2024年10月31日 |
実績報告書提出期限 | 2024年11月10日 |
2. 事業再構築補助金
事業再構築補助金は、ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するため、中小企業が大胆な事業再構築を実行することを支援しています。
日本経済の構造転換を促進することを目的としており、対象はコロナの影響で苦境に立たされている中小企業や中堅企業・個人事業主・企業組合などです。申請後、審査委員が審査を行い、予算の範囲内で補助金交付の候補者を選択します。
申請できる対象者
事業再構築補助金に申請する際は、条件を満たす必要があります。以下のすべての要件を満たす事業者が対象です。
- 取り組む事業が、過去〜今後のいずれか10年間で、市場規模が10%以上拡大する業種・業態に属していること
- 事業終了後3〜5年で給与支給総額を年率平均2%以上増加させること
製造業・その他業界 | 資本金3億円以下の会社または従業員数300人以下の会社および個人 |
---|---|
卸売業 | 資本金1億円以下の会社または従業員数100人以下の会社および個人 |
小売業 | 資本金5千万円以下の会社または従業員数50人以下の会社および個人 |
サービス業 | 資本金5千万以下の会社または従業員数100人以下の会社および個人 |
対象経費となるもの
補助金の対象となる経費は、以下のとおりです。
主要経費 | ・建物費(建物の建築や改修に要する経費) ・建物撤去費 ・設備費 ・システム購入費 |
---|---|
関連経費 | ・外注費(製品開発に要する加工、設計など) ・技術導入費(知的財産権導入にかかる経費) ・研修費(教育訓練費) ・広告宣伝費 ・販売促進費(広告作成や媒体掲載、展示会出展など) ・リース費 ・クラウドサービス費 ・専門家経費 |
補助率や補助額
事業再構築補助金の申請に通過すると、従業員規模によって以下の補助率や補助額が適用されます。以下の表を参考にしてください。
従業員規模 | 補助上限額 |
---|---|
20人以下 | 2,000万円 |
21〜50人 | 4,000万円 |
51〜100人 | 5,000万円 |
101人以上 | 7,000万円 |
申請スケジュール
2024年度以降の受付はまだありませんが、参考として2023年の第11回公募スケジュールを下記に記載しました。スケジューリングの参考にしてください。
公募期間 | 2023年8月10日〜10月6日 |
---|---|
採択発表日 | 2024年2月13日 |
3. IT導入補助金
IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者が情報処理システムや、ホームページ作成費用などを導入する際に、導入費用の一部を国が補助金で支援する制度です。補助金の範囲内で、ハードウェアやソフトウェア・設備・システム開発・導入・運用費用などが対象となります。
補助率は、一般的には導入費用の2分の1もしくは3分の1程度です。中小企業や小規模事業者がITツールを導入し、業務効率化や生産性向上につなげることを目的としています。
申請できる対象者
資本金 | 従業員数 | |
---|---|---|
製造業、建設業、運輸業 | 3億円 | 300人 |
卸売業 | 1億円 | 100人 |
サービス業 ※1 | 5,000万円 | 100人 |
小売業 | 5,000万円 | 50人 |
ゴム製品製造業 ※2 | 3億円 | 900人 |
ソフトウェア業 または情報サービス業 |
3億円 | 300人 |
旅館業 | 5,000万円 | 200人 |
その他の業種(上記以外) | 3億円 | 300人 |
※1: ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業を除く
※2:自動車または航空機用タイヤおよびチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く
対象は幅広く、医療機関や社会福祉法人を含め、サービス業や製造業を対象としています。通常枠に加え、セキュリティ対策推進枠やデジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型や複数社連携IT導入類型)があります。
小規模事業者の場合は、以下のとおりです。
従業員数 | |
---|---|
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 20人以下 |
製造業その他 | 20人以下 |
対象経費となるもの
補助金の対象となる経費は、以下のとおりです。
- ソフトウェア購入費
- クラウド利用料(最大2年分)
- 導入関連費
通常枠|補助率や補助額
IT導入補助金の申請に通過すると、以下の補助率や補助額が適用されます。通常、IT導入補助金にはプロセス数により補助金額が異なりますが、両枠とも生産性向上に役立つITツールの導入が対象です。申請要件には差異があり、B枠はやや厳しい条件を満たす必要があるため注意しましょう。
1プロセス以上 | 4プロセス以上 | |
---|---|---|
補助率 | 2分の1以内 | 2分の1以内 |
上限額・下限額 | 5万円〜150万円 | 150万円〜450万円 |
申請スケジュール
2024年度の通常枠3次締切は以下のとおりです。
締切日 | 2024年5月20日17:00 |
---|---|
交付決定日 | 2024年6月26日(予定) |
事業実施期間 | 交付決定〜2024年11月29日17:00 |
事業実績報告期限 | 2024年11月29日17:00 |
4. 地方自治体の補助金・助成金
地方自治体の補助金・助成金も、ホームページ作成に利用できる対象となっている場合があります。以下の地域で、ホームページ作成に利用できる補助金・助成金をまとめたため、参考にしてください。
ホームページ作成に利用できる東京都内の補助金
東京都内には、区ごとにホームページ作成にかかる費用を補助する制度があります。6区ごとに提供されている補助金の種類を紹介します。
中小企業ホームページ作成・変更費用補助(中央区) | ・すでに区内に事業所を有する中小企業者が、新規でホームページを制作する場合、対象経費の総額2分の1(5万円まで)補助 ・区内で創業して1年未満の中小企業や個人事業主が新規にホームページを作成する場合、対象経費の総額3分の2(6万円まで)補助 |
---|---|
商店街チャレンジ戦略支援事業(杉並区) | ホームページ作成費で最大で費用の3分の2(50万円)補助 |
ホームページ作成費補助(江東区) | 新規でホームページ作成やリニューアルにかかる費用に対して2分の1以内、上限10万円までの補助(千円未満切捨) |
ホームページ作成・更新補助金(足立区) | ホームページ制作にかかった費用の2分の1、10万円までの補助 |
ホームページ作成に利用できる神奈川県内の補助金
神奈川県内には、以下の地域でホームページ作成に利用できる補助金・助成金があります。
人材確保等支援事業補助金(箱根町) | 採用に関する自社ホームページの新規作成・改修費用に対し対象経費の2分の1、20万円までの補助 |
---|---|
中小企業振興支援事業(海老名市) | ホームページの制作またはリニューアルの委託に要する費用の2分の1、15万円までの補助 |
ホームページ作成に利用できる愛知県内の補助金
愛知県内には、名古屋市を中心にホームページ作成に利用できる補助金・助成金があります。
名古屋市スタートアップ企業支援補助金(名古屋市) | ホームページの作成もしくは更新費用の3分の1、100万円までの補助 |
---|---|
がんばる中小企業応援補助金(知多市) | ECサイトの入会費やクレジットカード決済システム導入費などの通信販売を行う初期費用に対して2分の1、10万円までの補助 |
がんばる中小企業応援事業補助金(安城市) | 販売促進を目的としたホームページ作成費用の2分の1、20万円までの補助 |
ホームページ作成に利用できる大阪府内の補助金
大阪府内には、下記の地域にホームページ作成を対象とした補助金があります。
中小企業ホームページ等作成事業補助金(吹田市) | 販路開拓を目的にホームページ作成を行った中小事業者に対し費用の2分の1、20万円までの補助 |
---|---|
「がんばる岸和田」企業経営支援補助金(岸和田市) | ホームページ作成費用の2分の1、10万円までの補助 |
補助金・助成金の審査通過確率を上げる2つのポイント
補助金の審査に通過する確率を上げるポイントを2つ解説します。
- 必要な書類を漏れなく提出する
- ていねいな計画書を作成する
補助金を受け取るためには、審査に通過する必要があります。事前に計画をたて、必要な書類を準備しておきましょう。
1. 必要な書類を漏れなく提出する
補助金の審査に通過するためには、必要な書類を漏れなく提出することが非常に重要です。書類が不十分では、審査が遅れたり、落選したりする可能性が高まります。審査に必要な書類は、補助金の種類により異なりますが、以下の書類が含まれます。
- 事業計画書
- 収支予算書
- 各補助金の申請書
必要書類は余裕を持って提出期限までに用意し、不備がないか再度確認することで、審査通過の確率を上げられるでしょう。
2. ていねいな計画書を作成する
ホームページ作成の補助金の審査に通過する確率を上げるために、ていねいな計画書を作成しましょう。計画書は、主に以下3つの項目を詳しく記載します。
- 補助金の利用目的や作成内容
- スケジュール
- 費用の詳細
計画書は、審査官が企業の補助金利用の適正性や経営計画の妥当性を判断する際に、非常に重要な役割を果たします。
ホームページ作成の補助金・助成金を受け取る際の注意点4つ
補助金・助成金を受け取る際の具体的な注意点を4つ解説します。
- 対象となる補助金の条件をよく確認する
- 補助金の使用目的を明確にする
- 採択されないことも考慮する
- ホームページ作成後に補助金が支給される
補助金・助成金を活用することで経費の負担を軽減できます。ただし、適切な手続きを踏まなければ、補助金を受け取れなかったり返還を求められたりするため、注意が必要です。
1. 対象となる補助金の条件をよく確認する
ホームページ作成の補助金を受け取る際は、対象となる補助金の条件をよく確認することが大切です。補助金には、地域や業種により異なる条件が設けられています。
事業計画や報告書の書類が必要な場合もあるため、条件をしっかりと把握しておくことで、必要な手続きを迅速かつ正確に行えます。
2. 補助金の使用目的を明確にする
ホームページ作成の補助金を受け取る際は、補助金の使用目的を明確にすることが大切です。補助金は、一定の目的にのみ使用できる場合があります。補助金の目的が「ホームページ作成に関する費用の一部を補助すること」と定められている場合、他の用途には使えません。
補助金の使用目的が明確であれば、不要な支出を回避できます。補助金の使用目的を理解し、ホームページを作成することで、補助金の効果的な活用ができます。
3. 採択されないことも考慮する
補助金を申請しても必ず受け取れるとは限りません。各補助金の採択率の平均は50%〜60%と、決して高くはないのが現状です。
採択されないことも考慮し、拠点となる地方自治体から補助金・助成金がないか必ずリサーチしておきましょう。
4. ホームページ作成後に補助金が支給される
補助金が給付されるタイミングは、ホームページ作成が完了した後であることに注意しましょう。あらかじめホームページを作成する予算を見積もり、費用を確保する必要があります。
補助金にたよる場合、採択される前にホームページ制作会社と契約するのはおすすめしません。審査がとおり、採択されたことを確認できたことをホームページ制作会社に伝えたうえで、契約しましょう。
地方自治体の補助金・助成金の検索サイト3選
自社の拠点に補助金・助成金がないかリサーチできる検索サイトを3つピックアップしました。
- ミラサポplus
- みんなの助成金
- J-Net21
検索サイトを活用することで、利用できる補助金を探せる可能性があります。うまく活用しましょう。
1. ミラサポplus
参照:ミラサポplus
ミラサポplusは、経済産業省が運営する中小企業・個人事業主向けの補助金検索サイトです。
人気の補助金制度からマイナーな補助金制度までリサーチできるため、便利です。場合によっては、地域の支援機関や専門家に経営相談も可能なため「経営に関して悩み事がある方」はぜひご活用ください。
2. みんなの助成金
参照:みんなの助成金
みんなの助成金は、士業の専門家が中小企業向けに補助金・助成金を厳選した検索サイトです。年間スケジュールから、公募されている地方自治体の補助金・助成金を事細かく確認できます。
士業の方から直接相談をしたい場合は、マッチングの依頼もできるため「専門家の意見も詳しく聞きたい」方はおすすめです。
3. J-Net21
参照:J-Net21
J-Net21は、中小企業基盤整備機構が運営する、中小企業の経営課題を支援するホームページです。各都道府県で補助金や助成金が何件あるかすぐに調査できるのがメリットです。
ほかにも、経営に関するセミナーやイベントなども調べられるため「経営に関して知識やノウハウを知りたい」方は利用してみるといいでしょう。
ホームページ作成の費用相場
ホームページ作成の費用相場を種類ごとにまとめました。費用相場と照らし合わせながら、補助金を申請するか検討してみてください。
サイト種類 | ホームページ作成の費用相場 |
---|---|
コーポレートサイト/店舗サイト | 20万円〜80万円 |
ランディングページ | 5万円〜30万円 |
リクルートサイト | 50万円〜500万円 |
ECサイト | 50万円〜150万円 |
ポータルサイト | 50万円以上 |
まとめ
ホームページ作成に使える補助金を申請する際は、条件やスケジュールを正確に把握する必要があります。申請方法や補助金の内容の理解が複雑で難しい場合は、ホームページ制作会社に相談するとスムーズに申請から補助金の受け取りまで行えます。
「比較ビズ」では、必要事項を入力する2分程度で、信頼できる専門家をスピーディーに探せます。どの専門家に相談すべきなのか無料見積もりできるため、迷うことがあればぜひ利用してみてください。
WEB制作会社の場合を見てみますと士業様と同じように申請額の10〜20%を報酬として請求する業者もおりますが例えば弊社の場合は0円です。理由としてそのまま制作のご契約を戴くことが出来ますのでサービス出来るという訳です。
また認可承認率も変わりはありません。しっかりと内容が明記されて抜けがなく助成金や補助金を得るに値する企業だとお役所が認めれば士業様による申請だろうとWEB制作会社による申請だろうとご本人様による申請だろうと変わりはありません。
助成金ビジネスに大切なご予算を奪われるのは勿体ありませんので、ホームページやECサイト、システム開発をする際の助成金や補助金の申請はWEB制作会社と一緒に行う事が御社様にとってコスト削減になるかと思います。
ホームページやECサイト、システム開発をする際の助成金や補助金の申請やご相談はお気軽にIT補助金導入事業者である株式会社レオリンクまでお申しつけくださいませ。
比較ビズ編集部では、BtoB向けに様々な業種の発注に役立つ情報を発信。「発注先の選び方を知りたい」「外注する際の費用相場を知りたい」といった疑問を編集部のメンバーが分かりやすく解説しています。
もしも今現在、
- どの制作会社に依頼したらいいかわからない
- 実績豊富な会社に依頼したい
- 名刺代わりにホームページがほしい
上記のようなお困りがありましたら、比較ビズへお気軽にご相談ください。比較ビズでは、複数のWeb制作会社に一括で見積もりができ、相場感や各社の特色を把握したうえで業者を選定できます。見積もりしたからといって、必ずしも契約する必要はありません。まずはお気軽にご利用ください。
ホームページ制作・デザインに関連する記事
-
2025年01月17日ホームページ制作・デザインシンプルなホームページの参考デザイン10選!メリットや制作する際のポイントも …
-
2024年12月05日ホームページ制作・デザインMovable typeとWordPressを徹底比較!主な違いやメリット・デメリットを紹介
-
2024年12月04日ホームページ制作・デザインシンプルなバナーデザインの作成ポイントを紹介!参考にできるバナーも確認
-
2024年12月04日ホームページ制作・デザインキュレーションサイトの作り方は?準備からサイト構築・コンテンツ制作まで解説
-
2024年12月04日ホームページ制作・デザインWebデザインギャラリーサイト22選!Webサイト作りのコツも解説
-
2024年12月04日ホームページ制作・デザインプロモーションサイトの制作目的を解説!ポイントや企業事例も紹介!
発注ガイド
Web制作会社のお役立ち情報
編集部オススメ記事
- HP制作の基本を知る
- HPの種類は9つ
- 制作会社の選び方
- 制作から運用までの流れ