- マネジメント領域へのコンサルティング(PMO)
- カスタマーセンター構築などの経験がありCMSなど強みがある
- SIer出身のコンサルタントがおりITプロジェクトなど得意である
株式会社IncubationCodeについて
◇◆◇企業理念について◇◆◇
◆「社会からデスマーチをなくす 」
プロジェクトで発生するデスマーチをなくし、プロジェクトを通して人が成長し、会社が成長できるコンサルティングを行う。
弊社では、正しい知識でマネジメントを行えばこのデスマーチをなくすことが可能であると考えています。マネジメントの見直しや業務効率化のコンサルティングを行うことで、デスマーチによる過酷な労働環境で不幸になる人が0の社会を創ります。
◆「働き方を変える」
時間、場所にとらわれない働き方を創生し、働く価値を変化させる。
待機児童問題や家族の介護など、様々な理由から周りの人と同じ時間、同じ場所で勤務できない人は数多くいます。
弊社代表も、「働きたいけど働けない」という状況を経験しています。ですので、弊社は常にそのような人たちの味方であり、「働きたいけど働けない」をなくすための事業を展開してます。
◇◆◇代表者からのメッセージ◇◆◇
私は日頃からデスマーチと呼ばれるようなプロジェクトに対し問題意識を持ち、プロジェクトに関わったことで不幸になる人をなくしたい。延いては、プロジェクトを通して参加した全ての人の幸福度を高めたい。
デスマーチを社会からなくし、プロジェクトを通して人が成長し、会社が成長できる。をモットーしています。
これは、私が過去のプロジェクトに参画した中で問題意識を感じていたところでもあります。
こういった問題を解決するためには当然ノウハウ・ナレッジも必要です。また、このような問題意識を持った人が問題を解決するために働き、改善しより多くの問題を解決できるように行動する際、私達はお役に立てます。
事業内容
プロジェクトは「不確実性」を伴い、通常の定常業務より綿密な計画と確実な遂行が要求され、ビジネスを加速するためプロジェクトを確実に成功裏に終わらせる必要があります。
そして、これらの一連のプロセスを蓄積し、次へ繋げていくという活動もとても重要になってきます。
企業にはプロジェクトの取り組みに対して責任を持つプロセスオーナー的な役割が必要になってきます。PMOは客観的な立場から統合的に管理し、全体最適を図って企業価値向上につなげていく重要な役割を担います。
特にITプロジェクトにおいては、情報・通信ネットワーク技術の進歩に伴い、どのようにITを活用するが重要な経営課題となっています。
ベンダー任せではなく自社主導で行うことで自社にノウハウ・ナレッジを残し今後に活かせるIT投資を行うことで継続的な事業展開、ひいてはビジネスゴールへ導くことができます。
◇◆◇弊社の役割◇◆◇
弊社ではノウハウやナレッジでコンサルティングを行い「プロジェクトの成果を最大限に引き出す」ことを目的として事業を行っております。PMOとしてプロジェクトに専属するだけではなく、ビジネスニーズに応じて定常的に存在するケースもあります。
弊社のプロがお客さまプロジェクトの一員として同じ目線で仕事をし、「プロジェクトを通して人が成長し、会社が成長できる」ことを常に意識し事業を行います。
取扱い業務・サービス
?プロジェクトチーム支援
・スケジュールの維持管理
・進捗報告書の作成(社内資料、経営層向け報告資料など)
・プロジェクトファシリテーション
・プロジェクトメンバーの負荷軽減(管理上煩雑な業務の引き受けなど)
・人材開発(社内PMO要員の育成や社内ナレッジ・ノウハウ醸成)
・その他プロジェクト特有の作業
?コンサルティング
・スケジュール等の作成支援
・プロジェクトの開始準備補助
・プロジェクトニーズへの対応
・リスクマネジメント(リスクの評価、管理など)
・デスマーチをなくすためのリカバリー対応
・経営層、PMの相談役(メンタリングなど)
?プロジェクトマネジメント標準の適用
・PMBOK準拠の計画書作成支援
・プロジェクトドキュメントの作成支援
?プログラムマネジメント
・各プロジェクトプロダクトポートフォリオ
・チェンジマネジメント
・企業風土の改革
・組織の責任、権限の明確化
会社情報
- 会社名
- 株式会社IncubationCode
- 業種
- コンサルタント:経営
- 代表者名
- 澤井 良夫
- 郵便番号
- 530-0001
- 所在地
- 大阪府大阪市北区梅田1丁目1-3大阪駅前第3ビル